KEEP SMILE

関西のことや気の向いた事をとりとめもなく書いてみようかな

兵庫県宝塚市 清荒神清澄寺に行ってきました!

2011-02-06 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
初詣や1月の土日は人出が多いので、避けていましたが
少しましになったかなと行ってきましたが、やはり多かったですね!

清荒神は1100余年前、宇多天皇より日本第一清荒神の称号を与えられたお寺です。
「かまどの神様」「火の神様」と言う事で参拝される方が多いです。

清荒神清澄寺HP 


荒神の案内図です

参道にはいろいろな店が並んでいて、ウォッチングするのも面白いです

堅焼きせんべいですが本当に硬いです!





寺名を書いた石碑です


山門です


蓬莱山(山門正面の扁額)




休憩所です


手水舎から拝殿方向への昇り坂です


拝殿です


護法堂です


火箸納所です。すごい量の火箸です。さすが「かまどの神様」ですね


役行者(えんのぎょうじゃ)をお祀りしています


本堂の屋根です


一願地蔵尊です。柄杓で水を掛ける際周りに水が飛ぶのでご注意を!


鉄斎美術館手前にある仏足石です



富岡鉄斎の複製品です


無異城(旧本堂正面刻字額)です


資料館入り口の水盤です。水がゆっくりと滴っています!



鉄斎美術館よりさらに奥の龍王滝と左の岩肌の不動明王


不動明王を拡大しました
見逃しそうなので、よーく目を凝らしてみて下さいね!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする