2011年2月13日に京都府亀岡市の出雲大神宮に
参拝してきました!
兼好法師により著された『徒然草』の236段には、
出雲大神宮の事が記載されてるようです。
丹波國 出雲大神宮HP
池田から国道423号線を北上して行きました!
豊能町辺りから雪景色でした。景色を見るのは、綺麗です!


とよのコスモスの里も一面の雪です。



関西カントリーの入り口ですが、クローズドかな?
出雲大井神宮に到着です

入り口の文化財の看板です。社殿創建 和銅2年てすごく古いですね!

ペットは入れないそうです

さらに奥に行くと鳥居が見えます

左に弁財天社があります

鳥居をくぐって右手に手水舎があります。
その後ろには真名井の水があり昼夜を問わず流れていますので、
有難い水とその御神徳を聞きつけた参拝者が絶えず御神水を
汲みに訪れます。たまたまかもしれませんが、参拝する人より水を汲みに来る人の方が
多いように思いました。

拝殿と本殿です

本殿です

梅の木も雪に耐えていました!

拝殿の横に船の形をした船岩が有りました

さらに奥には上の社があります


みかげの滝です
個人的には神社仏閣等のパワースポットでは、人が少ないほうが多くのパワーを
もらえるような気がします!
参拝してきました!
兼好法師により著された『徒然草』の236段には、
出雲大神宮の事が記載されてるようです。
丹波國 出雲大神宮HP
池田から国道423号線を北上して行きました!
豊能町辺りから雪景色でした。景色を見るのは、綺麗です!


とよのコスモスの里も一面の雪です。



関西カントリーの入り口ですが、クローズドかな?
出雲大井神宮に到着です

入り口の文化財の看板です。社殿創建 和銅2年てすごく古いですね!

ペットは入れないそうです

さらに奥に行くと鳥居が見えます

左に弁財天社があります

鳥居をくぐって右手に手水舎があります。
その後ろには真名井の水があり昼夜を問わず流れていますので、
有難い水とその御神徳を聞きつけた参拝者が絶えず御神水を
汲みに訪れます。たまたまかもしれませんが、参拝する人より水を汲みに来る人の方が
多いように思いました。

拝殿と本殿です

本殿です

梅の木も雪に耐えていました!

拝殿の横に船の形をした船岩が有りました

さらに奥には上の社があります


みかげの滝です
個人的には神社仏閣等のパワースポットでは、人が少ないほうが多くのパワーを
もらえるような気がします!