KEEP SMILE

関西のことや気の向いた事をとりとめもなく書いてみようかな

金沢・富山旅行記No.2

2009-11-16 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
11月14日の金沢兼六園・金沢城です。天気は時折雨が
ぱらつくような、あいにくの天気でしたが、
紅葉は見頃を迎えていました。

綺麗に色づいています

灯籠と霞ヶ池 これも綺麗ですね

紅葉と雪吊り 冬支度をし始めています


霞ヶ池の周囲です

根あがりの松です

苔と落ち葉です

冬桜が咲き出していました。寒くなるにつれ見頃を迎えます
ここ兼六園は日本三大名園の一つで、いつの季節に訪れても
大変手入れが行き届いていて、綺麗です!何度きても良いですよ!

石川城に移動しました

石川門と城壁を入れて紅葉を撮りました

五十間長屋です。
この中も大変広く、色々勉強になります。
金沢に行かれたら、絶対はずせないスポットですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢・富山旅行記No.1

2009-11-15 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
11月14日15日の両日で金沢・富山(氷見・高岡)に行ってきました。
今週はその旅行記を載せたいと思います。
まずは、金沢市の尾山神社をご紹介いたします。
加賀藩前田利家を祭り創建された卯辰八幡宮を、明治6年に卯辰山から
現在地に移し、尾山神社としました。
尾山神社の神門の和洋中の三様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です

神門と紅葉を撮りました。
神門の上部はステンドグラスになっています

加賀藩主前田利家の像です

尾山神社の菊桜の紅葉です
金沢も私の好きな町の一つです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡・京都嵐山グルメ

2009-11-14 | 日記
11月行事が多くちょっと食べ過ぎていました。11/9体重を量ったら
1週間前より2Kg増えていました。
トレーニングで有酸素系を増やし少しウェイトを上げた結果
昨日の体重は2.2Kgの減少でほっとしています。

11月7日の食事(亀岡渓山閣の食事)
美味しかったからね、完食です!


11月8日昼に嵐山で湯葉と湯豆腐を食べました
嵐山渡月小橋を渡ったところの華洛で釜ゆば御膳をいただきました
2289円(税込み)でした
豆腐は口の中でとろけ後味ほんのり甘く
湯葉は歯ごたえがしっかりしていました。
美味しかった!体重も増えるわ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 天龍寺 亀山公園 嵐山モンキーパーク (2009紅葉)

2009-11-13 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
11月8日の嵐山界隈の紅葉です。
まずは天龍寺です

嵐山では近いところにあります


色付きの度合いが違って綺麗です

本堂参拝受付です

庭園 曹源池(世界文化遺産)を入れて撮りました

紅葉と竹林です

法堂の天井の雲竜図は撮影禁止ですが、こちらの加山又造画伯の作品を
載せておきます


亀山公園に移動しました

亀山公園内の紅葉です。これも綺麗です

嵐山モンキーパークに移動しました

水遊びをしている小猿です
ほかにも間近でたくさんの猿を見ることが出来ます
ただ登るのが大変です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 西明寺・高山寺 嵐山・高雄パークウェイ(2009紅葉)

2009-11-12 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
11月7日 神護寺から西明寺・高山寺へと移動しました。


西明寺の指月橋を入れて紅葉を撮りました

指月橋の上から撮りました

次に鳥獣戯画が展示してある高山寺に移動しました

開山堂です

ここから嵐山高雄パークウェイに移動して、嵐山に降りました

パークウェイも所々色づいています


幸せの鐘と愛の鍵です。遠くに京都市内が見えます!


駐車場に降りる階段の紅葉です


保津峡展望台から保津川を見下ろせます

小倉山展望台の紅葉です。これも見事です!
紅葉もまだまだこれから、楽しめそうです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 高雄 神護寺(2009紅葉)

2009-11-11 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
11月7日の嵐山・高雄の紅葉状況です。まだらに色づいている状況です

嵐山・高雄パークウェイの案内図です

嵐山・高雄パークウェイの高雄側の駐車場に紅葉している木がありました

かなり階段を上がったところにある、神護寺の山門です

1本の木で3色の色合いが楽しめます

真っ赤な木も有ります

本堂を背に下を撮りました

神護寺を下山して川沿いを高山寺方向に向かいました
しかし寺はどうして階段や登り下りが多いのでしょう?
高齢者とか体力の無い方は大変ですね!
私はトレーニング代わりに階段1つ飛ばしで、がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの調子が悪いので今日修理に出しました

2009-11-11 | 日記
windows vista ultimate 搭載のデスクトップパソコンが電源が
いきなりダウンしたり、いきなりブルースクリーン(コンピュータの
ダメージを避けるためのメッセージ画面英語で出ます)が出て
ここ3ヶ月ほど経過したので、vistaをクリーンインストールして
windows7をインストールしたら直るかとトライしましたが
症状は治るどころか、悪化したので今日メーカーに修理依頼しました。

チェックディスクをしてみました
これでも症状改善せず

電源を入れて立ち上げたらこの画面でフリーズしたり
電源を落として再度入れると

この画面も見飽きるぐらいみました

これがブルースクリーンです
あなたのコンピュータのダメージを回避するために
シャットダウンした旨を書いてあります
特に新しいソフトウェアやハードを追加していないのに
なぜ?
原因がわかったらまたお知らせします。
直ったら、懲りずにwindows vista 32ビットから
windows 7 64ビットのクリーンインストールに挑戦します。
うまくいくか、楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保津川下りNo2

2009-11-10 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
保津川下りも後半になってきました、長時間の乗船なのですが
船頭さんたちが一生懸命話をしてくれるので、飽きません!
景色も次々と変わり、所々流れが速く落差もありスリル有りで
面白いですよ!

竿のしずくが飛んできます


竿の跡です。 竹の竿をついて出来る跡があります


流れのあるところでは船のすぐ横がこの様になっています


網の跡です


トロッコ電車道の紅葉です


時雨岩です 水がずっとしたたり落ちています。


寒桜も咲いていました


書物岩です


流れのないところに現れる船の売店です。おでんやみたらし団子、イカ焼き
飲み物等を売っています。
保津川下りの船に前後をくくりつけて、売りながらエンジンで走ってくれます。


所々紅葉しています。11月の連休あたりはかなり紅葉が
期待できるのではないでしょうか?
人も半端じゃないけどね!
これぐらいの時期の緑・黄色・紅の混ざっているのも、個人的には
好きです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保津川下り

2009-11-09 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
今日は11月8日の保津川下りの模様を、お伝えいたします。
亀岡の乗船場から嵐山の着船場までの16Km1時間40分ほどの
小旅行です。
朝は亀岡名物の朝もやの中1番船で出発しました。


朝もやがかかっています。


烏帽子岩です


鏡岩です


不動明王です


かえる岩です


女渕です


途中紅葉しているところが出てきました


トロッコ電車が走ってきました。
これで半分ほど紹介いたしました。
続きは、また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 嵐山もみじ祭 

2009-11-08 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
11月7日、8日湯ノ花温泉に一泊して京都嵐山・亀岡(保川津下り)を訪れました。
今週は保津川下りと嵐山もみじ祭、嵐山・高雄パークウェイ、嵐山
モンキーパーク(いわたやま)、紅葉状況をご紹介いたします。
今日は渡月橋の上流で嵐山もみじ祭が開催されていました。
昔の貴族が船を浮かべて、風情を楽しんだ様子がうかがえます。













船の先端の鳥のデザインも色々ですね!
今日は天気も良く、のどかでした!
嵐山界隈は、やはり人が多いですね!
春と秋にあるようですので、一度ご覧くださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロ HEATTECH と イオン HEATFACT 発汗時の使用感比較

2009-11-06 | 日記
ジムにて、同じ条件(ロングスリーブのHEATTECH(ユニクロ)と
HEATFACT(イオン)以外を同じものを着用)、同じ運動をして
最初から発汗までの時間と発汗後の使用感を比較して
みました。これほど極端な使用はされないと思いますが、
購入を考えておられる方の参考になれば幸いです。
あくまでも個人的な1回だけの検証ですので、そこのところは
お許しください。

ランニングでの有酸素運動(同じ負荷で)を始めてから、
背骨の両サイドとみぞおちあたりがじわりと汗をかく時間は
イオンの方が早く3分ぐらいでユニクロは3分30秒ぐらいでした。

続いて汗がぽたぽた落ちるようになる時間もイオンが早く6分45秒
でユニクロは7分でした。

後は10分を過ぎると同じような感じでした。ただ、濡れたところの汗の
ドライ感はユニクロのほうが良かったです。
両製品とも少し発汗した頃から、ほかほか感が出てきます。
また、汗でびっしょり濡れても綿100%のシャツのように肌に
ぴったりとまとわりつくような感じは、ありませんでした。

汗かきのの人はユニクロの方が良いかと思います。
それほど汗もかかず、綿の多い方が好きな方はイオンをおすすめします。
後は、どちらでも大差はないと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多 一風堂のラーメンを食べてきました

2009-11-05 | グルメ
今日は大阪府池田市の博多 一風堂のラーメンを食べました。
今日は豚骨味の細麺の白丸元味を固ゆででいただきました。
梅田や福岡ではいつもかなり並ぶので池田の店舗は比較的
すぐに入れるので私的には◎です。

一風堂の入り口です


今日食べた白丸元味です
ここにニンニクの生をつぶして入れて食べました
豚骨ラーメンを久しぶりにいただきました。
美味しかった!
博多 一風堂のホームページはこちら
http://www.ippudo.com/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンシュシュのお包みロールを食べてみました

2009-11-03 | 日記
堂島ロールにフロマージュ(fromage 仏 とは、チーズのこと。
または、チーズのように固めたもの)とカスタードを入れて
周りをクレープの生地で包んであります。1890円

クレープで包んであることで、堂島ロールとは
また違った食感が楽しめます。美味しいです!


今日はほかにも食べ過ぎ飲み過ぎで 超カロリーオーバー
また、有酸素運動がんばらなくっちゃ!
今月は来月は行事が多いので、気をつけなくっちゃ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急百貨店 メンズ館で松田優作「ソウルレッド」やってます

2009-11-02 | 日記
「Soul Red Project」は、松田優作さんの生誕60年で没後20年にあたる節目
の今年を、「本物を伝えたい」という夫人の松田美由紀さんの気持ちから
立ち上げられたもので松田優作さんの残したメッセージや写真によるパネル展や、「ソウルレッド」企画商品の販売をしています。11月3日までです。

メンズ館1Fの展示とフルカウントの松田優作モデルジーンズ売り場です
身長185センチ、股下90センチという松田優作さんの実寸で制作してあるので
買いたくても買えないよ!足長すぎ!!

阪急百貨店メンズ館1Fと3階ブックストア&カフェ「ザ・ロビー」では、フィギュア(非売品)の展示をしています。


3Fのザ・ロビーに展示してあるフィギュアです

こんなフィギュアもありました

しかしかっこいいですね!映画ブラックレインも良かったな!
ソウルレッドのホームページです
http://www.yusaku-matsuda.com/soulred/
松田優作氏を偲んでくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009秋 荒牧バラ公園のバラを見てきました

2009-11-01 | 
今日は昼から雨ということで、午前中に見に行ってきました。
見頃になってきたと思います。まだまだこれからもバラを
楽しめそうです。
園内にはいると、バラの香りが漂ってきます。
それほど広い園内ではありませんが、ほとんどバラだけの
丁度良い広さです。あまり歩き回ることなく
バラの花も見て回れます、一部バリアフリーなので、その点でも
評価できます。












サルビアレウカンタです







カラフルなバラが今はまだ開きすぎない良い形で
見ることが出来ました。これぐらいの開き具合が
私は好きです!

11月 開園時間午前9時~午後5時 休園なし
伊丹市荒牧6丁目5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする