KEEP SMILE

関西のことや気の向いた事をとりとめもなく書いてみようかな

メヘンディを試してみました!

2010-09-07 | 日記
この前インドで買ってきたメヘンディ用の染料を試してみました!
ヘナによる消えるアートです。


これを使って自分の体で実験です!


模様をくりぬいたテンプレートにヘナ染料を付けていきます


このようになりました


フリーハンドでハートを書いてみました

3時間から出来れば8時間ぐらい置いておくようですが、塗ったまま用事をしていると2時間ぐらいで乾いて
ぼろぼろと落ちてきます。じっとしてられないね!

でもこれぐらい色が付けば、まあいいか!
自分でするには出来る場所が限られるので、絵心のある人に頼むと
もっと言いかもしれません。

薄い茶色に染まります。色の白い人はもっと綺麗に発色すると思います。
インドでは結婚式などで新郎新婦にメヘンディを施したりすることもあるようです。

メヘンディの画像→  Googleでの画像検索 

画像中で黒っぽいのは染料がついたままの画像で、薄い茶色の画像は肌に発色したものです!
機会が有れば、試してみて下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

apple ios4.1が9月8日(米国時間)リリースされます!

2010-09-07 | ipod.iphone
このアップデートは、iOS 4で初めての主要アップデートです。
近接センサー、Bluetooth、iPhone 3GSのパフォーマンスについて
告されている問題にも対処しているようです。

日本でも近日中にアップデートされると思います!

詳しくは
アップルのHP→ iso4.1 ソフトウェアアップデート 

関連記事→ iOS 4.1が重要な本当の理由 

11月にはマルチタスク、ファイル共有、ワイヤレス印刷等にも対応したios4.2が登場する模様です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!鬼太郎茶屋前の妖怪

2010-09-07 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は鬼太郎茶屋前の妖怪です。



鬼太郎、目玉おやじ、ネズミ男、一反木綿(切れてしまっていますが・・・)がシルエットで分かります。

椅子になっていて、ブロンズ像だけでなく 街をあげて妖怪があちこちに有ります!
手作りベンチだそうです!記念写真にぴったりです。

歩き疲れたら、お店でちょと一休みして下さい。

境港市観光ガイド→ 鬼太郎茶屋 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYOTA プリウス15ヶ月連続首位!

2010-09-06 | 日記
トヨタのプリウスの新車販売台数が15ヶ月連続で1位となりました!

関連記事→  プリウス、15ヶ月連続首位 

でも、トヨタはこの1車種に頼っていては、HONDAに巻き返されるような気がします。

HONDAは「CR-Z」「インサイト」「シビックハイブリッド」が有りますが、
補助金が切れたあたりで「フィット」のハイブリッドで攻勢をかけてきそうです。
また、HVミニバン「スカイデッキ(6人乗り)」も市販に向けて、進んでいるようです!

関連記事→  ホンダがHVミニバン スカイデッキ を市販か 

先日は株価でも逆転していたので、どうなるのでしょうか?

どちらも日本を代表する企業なので、がんばってもらいたいものです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!倉ぼっこ(くらぼっこ)

2010-09-06 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち。今回は「倉ぼっこ」です。



出現地:東北地方

「倉ぼっこ」は悪さをしない、神に近い存在だったようです。
古い倉に住む妖怪で、防火の神として祭られていたそうです。

毛むくじゃらで金棒を持っていますが、見た目は何となく愛らしいです。


境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!白うねり

2010-09-05 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は「白うねり」です



出現地:中部地方

龍の仲間のような姿をしていますが、実は、ほったらかしにされた古い雑巾が湿気や
ホコリによって妖怪になったものです。

夜な夜な飛行し、人の首や口にまとわりついて、不潔なにおいで気を失わせる。
妖怪の中には掃除をしない人間、片づけをしない人間を戒めるものがいるが
白うねりも、このたぐいの妖怪です!

境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド旅行記!我が愛しのガネーシャ(Ganesha)!

2010-09-04 | 海外旅行
インドでガネーシャの像を結構撮りました!

ガネーシャは新しい事業などを始めるにあたって信仰され、除災厄除・財運向上でも信仰を集めています。
また智慧・学問の神でもあり、学生にも霊験豊かとされています。祈祷を始めとして、
あらゆる開始にあたってまずガネーシャに祈りを捧げると良いとされています。

パールヴァティー(母の神)が身体を洗って、その身体の汚れを集めて人形を作り命を吹き込んで自分の子供を生んだ。
パールヴァティーの命令で、ガネーシャが浴室の見張りをしている際に、シヴァ(父の神)が帰還した。

ガネーシャはそれを父、あるいは偉大な神シヴァとは知らず、入室を拒んだ。
シヴァは激怒しガネーシャの首を切り落とし遠くへ投げ捨てることになる。
パールヴァティーに会い、それが自分の子供だと知ったシヴァは、投げ捨てたガネーシャの
頭を探しに西に向かって旅に出かけるが、見つけることができなかった。
そこで旅の最初に出会った象の首を切り落として持ち帰り、ガネーシャの頭として
取り付け復活させた。これが、ガネーシャが象の頭を持っている所以とされる。

インド神様図鑑→ ガネーシャ 



愛嬌のある風貌をして、憎めない神様のキャラです!






































自宅に自分用に買って帰りました

木彫りのガネーシャです!


大理石のガネーシャです!

財運向上するかな






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

apple iphone4のケースの無償配布分到着しました!

2010-09-04 | ipod.iphone
この前申し込んだiphone4プログラムで無償で送ってくれるケースが
今日届きました。

到着9月23日となっていたのが、9月4日着でかなり早かったです!
BELKIN SHIELD MICRA CLEAR-CAFを申し込んでいたので、
薄手の透明ポリカーボネートで今のケースとかぶらないので
満足です!


包装をあけました 


裏側です


テープを切って開けました


試しに装着してみました

暇が有ればスワロでデコってみようかな!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド旅行記!アグラ(AGURA)/タージ・マハル(TAJ MAHAL)No.2

2010-09-03 | 海外旅行
インド旅行記!今回はアグラのタージ・マハルを色々なカメラスポットから撮ったものを掲載します!
ホントに写真映えのする、世界遺産の建築物です!


メインゲートを振り返ってロータス・プールの水面に映ったのを一緒に撮りました


噴水部分を拡大しました

それでは美しいタージ・マハルを見て下さい


タージ・マハルとロータス・プールに写るタージ・マハルです




木立からのタージ・マハルとモスクです


木立からのタージ・マハルです












芝生からのタージ・マハルとモスクです







木立からの迎賓館です






ミナレットの高さは43mあり4本がバランス良く配置されています


入り口を見上げると高いです


タージ・マハルの入り口前からメインゲートを撮りました


裏のコーナーを撮りました


メインドームの高さは67m、てっぺんには「アッラー」と刻まれた青銅製の飾りが付いています


タージ・マハルの裏を流れるヤムナー河をスイングパノラマで撮りました
左手に赤いアグラ城が見えます

タージ・マハルは 一度は見ておく価値があると思います




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

itunesが新しくなりました!

2010-09-03 | ipod.iphone
itunes10がリリースされとりあえず更新してみました。バージョンは10.0.0.68です。
iTunesによるパソコンとiPhone、iPad、iPodとのシンクがさらに進化したようです。

詳しくはappleのHP→  itunes10の新機能

パソコン上のアイコンも変更されています。だいたいの使い勝手は同じですが
画面もすこし変更されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!やまびこ

2010-09-03 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は「やまびこ」です



出現地:出雲(島根県)

山に登ると、遠くの山々に向かって「ヤッホー」と叫ぶと、少し遅れて遠くから
同じ事を叫んでいる声が聞こえてくるはず。この現象がやまびこと呼ばれていますが
、実はこれは、妖怪「やまびこ」の仕業です。

やまびこは、場所によっては呼子(よぶこ)とか、山小僧(やまこぞう)とも呼ばれ
山や谷をこだましながら飛び歩く、一本足のいたずらな妖怪です!

境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド旅行記!アグラ(AGURA)/タージ・マハル(TAJ MAHAL)No.1

2010-09-02 | 海外旅行
インド旅行記!今回はアグラのタージ・マハルNo.1です。

世界遺産に登録されているイスラム建築の最高傑作の一つである
タージ・マハル。

やはり本物を見たら、鳥肌ものでした!

ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが熱愛したムムターズ・マハル王妃
のために築いた霊廟です。タージ・マハルは王妃の名前にちなんで
つけられました。

霊廟の建設は王妃が亡くなった1631年に着工されましたが、墓の建設のために
皇帝は、ジャイプル近郊から採れる白大理石、バグダッドから採れる赤瑪瑙(メノウ)など、
世界各地から最高の資材を取り寄せ、さらに国内から優秀な技術者を呼び寄せて、最終的には
22年の歳月と、国力が傾くほどの財産と、2万人にも及ぶ労力を費やしました。
この後皇帝は、見かねた息子アウラングゼーブによってアグラ城に幽閉されました。


チケット売り場からMr.MATSUKI MIYAZAKI ROADを行く馬車です


入り口まで歩いても少しです


チケット表です


チケット裏です


入り口は男性と女性に分かれてセキュリティ チェックを受けて入ります。
時間がかかります!


雨でなくて良かったです


メインゲートです。赤砂岩で建てられ典型的なムガル・イスラム建築です


アーチの壁面には白大理石と黒大理石でコーランの一節が刻まれています


メインゲート内からタージ・マハルを撮りました


写真を撮る人で一杯です


メインゲートを抜けた所からのタージ・マハルです


フィシュアイで撮りました。全体の雰囲気が分かるでしょうか?


フィシュアイでスイングパノラマを撮りました
朝日に映えるタージ・マハルです。
本当に感動です!世界遺産の中でも必見の遺産だと思います!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ipodが新しくなりましたね!

2010-09-02 | ipod.iphone
ipod touch,ipod nano,ipod shuffleが新しくなりました。
ipod touchはiphone4の電話機能とGPS機能を省いた構成になったようです。

今度のipodの変わったところは→ 今度のiPodファミリーの変わったところ 

アップルストア→ NEWが付いているところを見てみて下さい 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!川猿(かわざる)

2010-09-02 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は川猿(かわざる)です。



出現地:静岡県

河童のような性格を持つが、頭に皿が無い、子供の姿で、人を化かすことがあり、
魚の臭気がある。

急所は股と目で、この部分に矢が当たると、とたんに弱ってしまうようです。
「川猿」を捕まえようとつかみかかると、体中の皮膚や肉をかき破られ、たいへんな重傷を受けます。

しかし、自分を助けてくれた人の顔は良く記憶していて忘れないといいます。
猿と河童は昔から仲が悪いと言われていますが、その二つの特徴を備えた
不思議な妖怪がこの「川猿」です。


境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府 亀岡市 亀山城趾!

2010-09-01 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
8月29日に行った、亀岡市の亀山城趾を紹介します。
丹波亀山城は、織田信長の命を受けて、明智光秀が築城しました。 別名を亀宝城(きほうじょう)、
霞城(かすみじょう)ともいい五重の天守閣と三重の堀をめぐらした城塞でした。

一五八二年六月一日、中国の毛利氏攻めを命じられた、光秀は一万三千の軍勢で亀山城を出発、
老ノ坂を越え桂川を渡った後「敵は本能寺にあり」と触れて、翌日未明に本能寺の信長を攻め、
「三日天下」を手にしました。
亀山城は、「本能寺の変の裏舞台」とも云われています。


南郷公園案内図です


鯱が展示してあります


亀山城趾の石碑です


池の向こう側が亀山城趾です


亀岡市内の城下町案内図です


城跡内に落ちていた松ぼっくりです


現在は宗教法人 大本が管理しています



大本の神殿への橋です


亀山城の石垣です


石垣が続きます


緑が綺麗です


史跡案内の道しるべです


形原神社の解説板です


形原神社です


亀山城大手門跡の看板です


形原神社の向かい側に御勘定所跡の看板がありました

マップル観光ガイド→ 京都府亀岡市 亀山城趾 






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする