KEEP SMILE

関西のことや気の向いた事をとりとめもなく書いてみようかな

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!鬼太郎のゲタ

2010-09-15 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は鬼太郎のゲタです



「鬼太郎のゲタ」は、そこらのゲタとはわけが違います!何にでも吸い付く力を持っていて
壁はもちろん、天井を逆さに歩くことも出来ます。リモコンゲタともいい、独立して
鬼太郎を助けたりもします。

チャンチャンコとならんで鬼太郎のトレードマークで、力強い味方です。

境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田イーマで船田潤子さんの個展をやっていました!

2010-09-14 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
9月1日から9月20日まで梅田イーマの1Fのスペースで
銅版画家の舟田潤子さんの個展キャンディサーカス ショーを
開催しています。

なかなか明るい色使いで、良い作品と思いました!
無料で見ることが出来ますので、梅田に出たついでに
立ち寄ってみては如何でしょうか!


個展のポスターです


はっきりとした明るい色使いでよく目立ちます


この作品も綺麗な色使いとなっています


今回初めてのタペストリー作品だそうです


作者のプロフィール、受賞歴が書いてあります


この帆船の作品も日差しを浴びて、明るく目を引きます

開放的な日差しの良く差し込むスペースでの展示で
作品を鑑賞でき、ちょっぴり得した気分です!

E-MAのHP→  イーマの情報 

E-MA CANDY CIRCUS SHOW→  舟田潤子 個展情報 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のGOOGLEは天才バカボンですよ!

2010-09-14 | 日記
赤塚富士夫先生の誕生日が1935年9月14日で今日が生誕75周年ということで
天才バカボンのロゴらしい!
亡くなっていても、愛されていますね!

ロゴをクリックするとGoogleで赤塚富士夫が検索されます!
見てみて下さい!

GoogleのHP→  天才バカボン 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!鬼太郎(きたろう)

2010-09-14 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち。こんかいは「鬼太郎」(きたろう)です



水木しげるロードには、たくさんの妖怪達が道行く人々を見守っています。
その中でもいちばんのヒーローが「鬼太郎」です。

鬼太郎の像は何体かありますが、この像は一人きりです!
ずっとみんなを見守って下さい!


境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iphone4のケース無償配布は9月30日までですよ!

2010-09-13 | ipod.iphone
APPLEのiphone4ケース無償配布プログラムは予定通り9月30日で
終了するようです。
アンテナ問題は思ったより小さいとの判断です!
大きいと思うけどな!?

まだ申し込みをされていない方は、早めに申込んだ方が
良いのではないでしょうか!うっかり、期限切れになったりしますからね!

APPLE→ iphone4ケースプログラム 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!雨ふり小僧(あめふりこぞう)

2010-09-13 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は雨ふり小僧(あめふりこぞう)です



出現地:東北地方

「雨ふり小僧」は、雨師(うし)という雨を降らせる神様に仕える子供の妖怪です。
前の割れた柄のない傘をかぶり、雨が降ると喜んで駆け回る姿が見られています。

雨ふり小僧はその昔、母キツネに「娘が嫁入りするから雨を降らせておくれ」と
頼まれて、きれいな雨を降らせてあげた事もあるそうです。

雨ふり小僧が「承知した」と返事をすると、あたりはたちまちほんのりと
暗くなり、手に持っている提灯を振ると、にわかに雨が降り出した。
その中をキツネの嫁入りの行列が続いたそうです。

境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の嵐」という本が 国土交通省観光庁から全国の小中高など約4万校に寄贈されたみたいですね!

2010-09-12 | 日記
ジャニーズの嵐が「観光立国ナビゲーター」として、今年4月に国土交通省観光庁から任命され
図書は当初、販売予定だったが、旅の経験を子どもたちに共有してもらいたいとのメンバーの
意向から寄贈されたものらしいです。
一校2冊ずつで全国の小中高4万校に寄贈されたようです。

A4で200ページ程度の本のようです。
私は見ていませんが、ファンや学校関係者で見た人の評価は、なかなか良いようです!

写真もふんだんにあるようで、ファンには発売して欲しい1冊だと思われます。
早速スキャンしてヤフオクに出品した人もあるようですが、大丈夫なんでしょうか?


yahooの関連記事→ 嵐が寄贈の非売品図書に問い合わせ殺到 

内容の載っているブログ→ 日本の嵐 
簡単な内容、表紙の写真もアップされています!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹空港 嵐ジェットを撮ってきました!

2010-09-12 | 関西(近畿2府4県)おでかけスポット
先週から就航している嵐ジェット(ボーイング777-200型機)を大阪(伊丹)空港で撮ってきました!
嵐人気を反映して空港の展望デッキは多くの人でにぎわっていました

JAL嵐ジェット就航!→ 嵐ジェット就航スケジュール 

天気が良くて暑く、またまたやけてしまいました!
伊丹スカイパークからと空港の展望デッキから撮りました!


JAL107が伊丹空港に着陸しました。嵐ジェットの到着です!
着陸した時のタイヤから出る煙がいいですね!


逆噴射中です!


滑走路からターミナルへの移動中です




空港の展望デッキに移動です

荷物を降ろしています


後部の嵐ラッピングを撮りました


さらにアップで撮りました


もう少しアップして撮りました


私のカメラではこれが限界です

JAL112羽田行きがターミナルから滑走路に移動中です







いよいよ離陸です!


嵐ジェットが大阪を後にしました


後は旋回している間見送りました。





嵐ジェット 乗客の皆さんを安全に運んでくださいね

2011年1月まで就航するようです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!木の葉天狗(このはてんぐ)

2010-09-12 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち。今回は「木の葉天狗」(このはてんぐ)です



出現地:静岡県の大井川

天狗といっても伝えられる姿は地方によって様々あり、この「木の葉天狗」
は手足は人間の様で、顔も人の様だが、くちばしがあるのが特徴で
その中でもくちばしが黒いのが上等らしいです。

一説では、鼻高の天狗が大天狗、その家来が小天狗。小天狗はタカのような姿をして
、目は金色に光り、口には鋭いくちばしがついていて、空を自由自在に飛び回る
事が出来、別名カラス天狗ともいいます。そして、烏天狗の一族で下っ端に
位置するのが木の葉天狗ともいわれています。

境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!海坊主(うみぼうず)

2010-09-11 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は海坊主(うみぼうず)です。



出現地:山陰、新潟県、静岡県

「海坊主」は水木しげる少年が信心深いおばあさんである、のんのんばあに教わった妖怪の一つです。

海坊主は一般的に巨大で黒いといわれ、目が光ってくちばしがあるが、目も鼻も無い妖怪です。

東北の方の海坊主は、海の神様に初物をささげなかったりすると、漁のある時に押し寄せてきて船を壊したり
、船主をさらっていくそうです。

海上だけでなく、浜辺で出会うこともある。昔、山陰に現れた海坊主は、ある力持ちの男が夜、浜辺を歩いていると
現れた。男はひるまず縄で縛り、捕まえて見せ物にしたという話が伝わっているそうな!

境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!毛羽毛現(けうけげん)

2010-09-10 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は「毛羽毛現」(けうけげん)です



出現地:中部地方

「毛羽毛現」(けうけげん)は、ジメジメとした日当たりの悪い中庭などに人のいない時に出没する事から、
希有希見(けうけげん)とも書き、珍しく不思議な事、めったに出会えないほどの珍しいことという意味がある

この妖怪は人に出くわしても悪いことをするわけでもありませんが、家族を気遣って家の中に日光を入れなさいと
警告をしているのかもしれない。


境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

appleの ios4.1をダウンロードしました!

2010-09-09 | ipod.iphone
今朝パソコンにiphone4をつないで、ios4.1をダウンロードしました。
インストールに15分ぐらいかかりました。(ダウンロードの環境によって
差があると思います)

Bluetooth(ブルートゥース)は使わないので、どれほどの効果が期待できるかは
分かりませんが、すべてのタスクでスピードが速くなったとの記事も見受けられます!

少なくとも、ios4よりもios4.1の方がスピードアップしたようです!
確かにキー操作してからの画面の反応はかなり早くなっています、
アップグレードは早くしたほうが快適ではないでしょうか!

関連記事→  アップグレードであらゆる分野のスピードアップ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!川うその化け物

2010-09-09 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は「川うその化け物」です。



出現地:能登(石川県)

昔から川うそは、キツネやタヌキと並んで化けるといわれてきた動物のひとつです。
「川うその化け物」は川の近くに棲んでいて、夜になると子供に化けてお酒を買いに行く。
頭にかぶっている川笠を逆さにかぶると、子供に化けられます!

女に化けることも出来、酔っぱらっている男を見かけると、きれいな女性に化けて
相手についていき、頃合いを見計らって殺してしまいます。

右手におけ、左手に提灯を持っていて、この桶はお酒を入れると限りなく入ってしまうという
特別なものです。提灯の方も油の代わりにお酒を使って火も灯せるようになっているそうです。

境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家 ニューメニュー牛鍋丼食べてみました!

2010-09-08 | グルメ
9月7日10時から新発売された、牛鍋丼を食べてみました!
吉野家創業111年記念牛鍋丼を発売しました。
値段も安くカロリーもヘルシーなので、小腹が空いた時には
また食べてみようと思います!

味はネット上にはすき焼き風のような記載もありますが、
そこまで美味しくはありません。値段の割にはがんばったなと
思います!
個人的にはやはり牛丼の方が好きです!

卵を入れると薄くなるので、今度はつゆだくで頼んでみようと思います!


並盛りと卵をチョイス


まずはノーマルで少し頂きました


卵をかけて一気に食べました

好みは個人で分かれますが、美味しい部類に入ると思います!


牛鍋丼 並盛 280円  593Kcal
大盛 380円  742Kcal

牛丼  並盛 380円  667Kcal
大盛 480円  837Kcal
特盛 630円 1008Kcal

詳しくは吉野家のHP→ 吉野家 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!足長手長(あしながてなが)

2010-09-08 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は足長手長(あしながてなが)です!



出現地:長崎県平戸市の神埼山、福島県

すらりと素敵に伸びた足、しなやかに長い腕の妖怪が「足長手長」です。

この妖怪は良く見ると、長い足を持った妖怪が、長い手を持った妖怪を肩車しています。
実は、彼らは足長国出身の足長人と、手長国出身の手長人です。

足長の足は6mにも及ぶといわれています。彼らが出てくると必ず海が荒れるという言い伝えもあるので
海辺で見かけたら要注意です!


境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする