「ひつまぶし」という名前のお料理を戴きました。
名古屋名物「ひつまぶし」と認識されていると思いますが、1987年に「あつた蓬莱軒」が登録商標をとったので、実質「ひつまぶし」という名前のお料理はココでしか食べられないのであります。(一体なんなんでしょうね?特許って。。。)
実は「あつた蓬莱軒」には初めて参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/d9972affe6c717f60bcc0aa52cc1b15f.jpg)
タレが充分にしみこんでいそうなこの“お櫃”が気分を盛り上げてくれます。期待通り、普通に美味しかったです。個人的にはもう少し皮がパリっとしてる方が好きですが、、、。
で、驚いたことに、結構若いお客さんも多い!!!
人間観察の結果、他県の若者が多いのではないかと見解きました。ガイドブックにも掲載されているでしょうしね!
ちなみに、隣で食べてた男子2人組は関西弁。どうやら先輩・後輩の関係のご様子。途中で「じゃんけん」をしだしました。勝った方から好きな「天ぷら」ネタを選んでいらっしゃいました(笑)
次回は蓬莱軒と同じく、明治時代から開業されてる「いば昇」さんへ参りたいと思います。美味しいモノ好きが集うと言うこのお店!!!実はここが元祖とも言われている「ひつまぶし」を戴きに!!!スポンサー求む(爆)!!!
名古屋名物「ひつまぶし」と認識されていると思いますが、1987年に「あつた蓬莱軒」が登録商標をとったので、実質「ひつまぶし」という名前のお料理はココでしか食べられないのであります。(一体なんなんでしょうね?特許って。。。)
実は「あつた蓬莱軒」には初めて参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/d9972affe6c717f60bcc0aa52cc1b15f.jpg)
タレが充分にしみこんでいそうなこの“お櫃”が気分を盛り上げてくれます。期待通り、普通に美味しかったです。個人的にはもう少し皮がパリっとしてる方が好きですが、、、。
で、驚いたことに、結構若いお客さんも多い!!!
人間観察の結果、他県の若者が多いのではないかと見解きました。ガイドブックにも掲載されているでしょうしね!
ちなみに、隣で食べてた男子2人組は関西弁。どうやら先輩・後輩の関係のご様子。途中で「じゃんけん」をしだしました。勝った方から好きな「天ぷら」ネタを選んでいらっしゃいました(笑)
次回は蓬莱軒と同じく、明治時代から開業されてる「いば昇」さんへ参りたいと思います。美味しいモノ好きが集うと言うこのお店!!!実はここが元祖とも言われている「ひつまぶし」を戴きに!!!スポンサー求む(爆)!!!