11月の中旬に差し掛かり、日に日に秋の気配が深まっていきますね。
土日とお天気が良くて、気温も高めでしたが、今日はイマイチのお天気。気温はさほど低くはありませんが、我が家の亀ライチは、ちょっとずつ、冬モードに入ってきているようです。
今朝のごはんは、本当に食べない。
暖かい頃と比べると、明らかに食欲は落ちているように思います。じっとしていることも多くなったしね。

食事の量が減ってくると、水の汚れも、それほど気にならなくなるので、臭いに悩まされることも殆どなくなり、その点については実に有難いと思うところです。これから、もっと気温が低下してくると、本当に動かなくなり、ごはんも全く食べなくなるので、水も汚れなくなります。
あとは、冬眠から目が覚めた後、甲羅を抜き捨て大きくなるのがストップしてくれることを祈るばかりです。
土日とお天気が良くて、気温も高めでしたが、今日はイマイチのお天気。気温はさほど低くはありませんが、我が家の亀ライチは、ちょっとずつ、冬モードに入ってきているようです。
今朝のごはんは、本当に食べない。
暖かい頃と比べると、明らかに食欲は落ちているように思います。じっとしていることも多くなったしね。

食事の量が減ってくると、水の汚れも、それほど気にならなくなるので、臭いに悩まされることも殆どなくなり、その点については実に有難いと思うところです。これから、もっと気温が低下してくると、本当に動かなくなり、ごはんも全く食べなくなるので、水も汚れなくなります。
あとは、冬眠から目が覚めた後、甲羅を抜き捨て大きくなるのがストップしてくれることを祈るばかりです。
知りませんでした
徐々にでかくなると入れ物も大きくしないとだから・・・
大変ですよね</左></左>
カラダが大きくなってくると、甲羅が剥がれるんでしょうね。見た目、大きなウロコって感じですが、。
我が家に来た時は、人さし指と親指の指先をつけたくらいの甲羅の大きさだったんですが、今は、17センチくらいの大きさに育っています。これ以上、大きくなられたら、水槽がないなぁ・・・どうしようって思っています。