昨年の12月中旬過ぎから休んでいるスタッフと話をしました。
本人曰く、2月1日から仕事復帰したいと思っていると。
とりあえず、職場に来てもらい、現状の確認をさせてもらうことに。
正直、まだ、復職できるとは思えない状態であると感じました。
でも、何とか現状から抜け出せるように出来ないだろうか。そのための協力が出来ることはあるのか。協力できることがあるならば、本人にも周囲にも、完全に復帰できるためのリハビリとしての期間であると捉えてもらわなければなりません。お互い、果たしてそれを受け入れられるのか。職場という環境の中で。
復職することで、その人の現状が好転するのか、逆に今以上に良くない状況に追い込まれることになるのか。家族は、後者になることを心配し、全く違う仕事に就くことを望んでいるようでした。
『もう、そんなに頑張らなくていいんじゃない。』
家族からも、7カ所ほど回った病院の医師からも言われたそうです。
でも、『頑張らなくていい』が分からない。どうすれば、頑張らなくて済むのか、頑張らないでいたことがないから、その方法が分からないと言っていました。
自分自身が、昔、よく言われた言葉でした。
頑張ることが当たり前で、そうすることで、自分自身を奮い立たせ、そして自分で自分を支えてきた。今でも、多少、そういうところがあるかもしれませんが、子育ても一段落した今、その思いは薄れてきているかもしれないかな、私は。
でも、スタッフはまだそこから抜け出せていないんですね。
心の問題は、周囲の協力も必要ですが、最終的には自分で乗り越えなければ解決出来ません。
心配しているご家族と、よく話をして、その結果を聞かせて下さいと伝え、今日のところはお帰り頂きました。職場に残るとしても去るとしても、自分の気持ちがモヤモヤしたままとならないことを望むばかりです。