我が家のペット・ミドリガメのライチ。
本当は冬眠しているんでしょうね・・・この時季の亀って。でも、室内で飼っているせいか、冬場は動きは鈍くなるものの、全く動かないということはないんです。
そんな訳で、ちょっと水槽の汚れが気になり、動きの鈍いのを良いことに、亀さん用洗面器に入れて、水槽のお掃除をしてしまいました。動きの活発な時は、マメに洗わないと大変なことになるんですが、寒さで動きの鈍い時には、本当に時々でOK! 逆に、あまりマメに洗うと、亀が弱ってしまいますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/fe4f46fadb2d88ab05bc5c7b9e2c7b89.jpg)
今日も、普段なら、洗面器から脱出をしてしまうところですが、寒さで動きが鈍く、一度ひっくり返ったら、なかなか起きられなくて、暫くは奮闘していましたが、疲れたのか?お腹の模様を見せたまま横たわってしまいました。
そんな訳で、水槽の水もたいして汚れていなかったので、あっという間に、お掃除終了~!!再び水槽に戻して、あとはいつもいるリビングへ。
今住んでいる地に越してくる前に、後輩が私の誕生日に持ってきてくれたミドリガメ。初めは、本当に小さかったのに、あれよあれよと大きく成長して、夏場は水槽を洗うたびに剥がれた甲羅が沢山。何度脱皮を繰り返しているのやら・・・。
ネットで検索してみると、ミドリガメの寿命は30年くらい。50年くらい生きる長生きな亀もいるみたいです。我が家の亀は、13歳くらいなので、あと15年以上は生きるってことになる?自分の年齢を考えると、私は亀とともに生きるって感じなのかもしれません。水槽の掃除も大変だから、これ以上、大きくならないで欲しいな(苦笑)
本当は冬眠しているんでしょうね・・・この時季の亀って。でも、室内で飼っているせいか、冬場は動きは鈍くなるものの、全く動かないということはないんです。
そんな訳で、ちょっと水槽の汚れが気になり、動きの鈍いのを良いことに、亀さん用洗面器に入れて、水槽のお掃除をしてしまいました。動きの活発な時は、マメに洗わないと大変なことになるんですが、寒さで動きの鈍い時には、本当に時々でOK! 逆に、あまりマメに洗うと、亀が弱ってしまいますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/fe4f46fadb2d88ab05bc5c7b9e2c7b89.jpg)
今日も、普段なら、洗面器から脱出をしてしまうところですが、寒さで動きが鈍く、一度ひっくり返ったら、なかなか起きられなくて、暫くは奮闘していましたが、疲れたのか?お腹の模様を見せたまま横たわってしまいました。
そんな訳で、水槽の水もたいして汚れていなかったので、あっという間に、お掃除終了~!!再び水槽に戻して、あとはいつもいるリビングへ。
今住んでいる地に越してくる前に、後輩が私の誕生日に持ってきてくれたミドリガメ。初めは、本当に小さかったのに、あれよあれよと大きく成長して、夏場は水槽を洗うたびに剥がれた甲羅が沢山。何度脱皮を繰り返しているのやら・・・。
ネットで検索してみると、ミドリガメの寿命は30年くらい。50年くらい生きる長生きな亀もいるみたいです。我が家の亀は、13歳くらいなので、あと15年以上は生きるってことになる?自分の年齢を考えると、私は亀とともに生きるって感じなのかもしれません。水槽の掃除も大変だから、これ以上、大きくならないで欲しいな(苦笑)