kokoronomado

日常のあれこれを、心のままに残しています。

ゴールデンウィーク

2012-04-30 22:35:44 | 休日
ゴールデンウィーク、殆どの方は、何日か連休で何処かにお出かけなんでしょうね。
世間一般で言う連休には全く縁のない交代勤務の職種としては、テレビなどで騒がれている様子を、全くの他人事のように見ているわけですね。

それにしても、楽しく過ごすはずの連休中に起きる事故、何とかならないのかな・・・って、心が痛みますね。この時期になると、ずっと思い出してしまうようになるんだろうなって。心に辛い傷だけを残してしまう連休には、して欲しくはないと思います。

さて、先月、『ゴールデンウィーク中に?』って思ったライブ、やはり店主の希望により、他の日へ振替となりました。そうでしょう!!だって、お客さんいらっしゃるかどうか分からないですよね。

高級焼肉店にいらっしゃるお客様だから、きっと、国内外の旅行とかに出かけているでしょうし、やはり、この時期は外すべきそして、私の方としても、気管支炎を患っているので、その方が好都合だったりもします。

明日は、予約受診日。
前回から、ちっとも良くなったという感じはないので、またまた継続的な服薬治療になるのかしら?このまま、慢性気管支炎になってしまったら、どうしよう・・・。そんな不安が、咳が止まらなくなるたびに、頭によぎります。

もう、無理は禁物!!早く、私の代わりに仕事をしてくれる人財を見つけなくちゃだ。そのためには、求人を出してもらわなくちゃならないって言うのに、口では『早く後任者を育ててください』って言うわりには、募集を出さないボス。まぁ、まずは私より、ボスの後継者の方が先なんでしょうけどね。

人を育てるのには、それなりの時間が必要ですから。ちゃんと目的と意義、使命を理解して仕事をしてくれる人、ある日突然来ないかしら・・・。

神様、お願いします!!素敵な人財との出逢いを与えてください。


楽しいお茶の時間

2012-04-29 23:26:13 | 休日
今朝、以前にもお邪魔したことのあるNさん宅へ、お茶をご馳走になってきました。
お茶と一緒に、和菓子を出していただいて、餡子のお菓子の他に、こんな可愛い飴を頂きました。



お茶の世界では、もう初夏のようですが、出して頂いた飴のお菓子には、つくしの姿。けしの実で、つくしの姿らしくお化粧をしていて、本物のよう。和菓子職人の方って、本当に繊細な心と手先をもった方だな・・・て、和菓子を拝見するたびに思います。ちゃんと、お菓子の中に、その時の季節を描いている。

今日頂いた餡子の和菓子も、ツバメと蝶々で春を演じていたり、これから目を楽しませてくれる花菖蒲だったりと、見ているだけでも楽しくてワクワクしちゃいます

そして、他に目を楽しませてくれるのが、茶器。

この写真は、お茶を頂く器ではありませんが、とても素敵なお茶碗があると伺ったので見せていただきました。



色合いと柄が、なんとも言えないくらいに素敵!!買い物に行った時、焼き物などのコーナーに行くと、その場から離れられなくなる私にとっては、この素敵な器を拝見できたのは、とっても幸せ。

陶芸品などは、火の中に入れた具合で、色合いが変わってしまうけれど、こういうのは、どんな工程で作られて仕上がったものになるんでしょう。

お茶席で、沢山お話をしながらお茶を頂いたあとは、別室に移り、音楽タイム~
そこでは、今日ご一緒したKさんのお土産のシュークリームを頂いてから、ケーナとリコーダー、ベースの演奏を聞かせて頂きました。

私は何も準備していなくて、演奏には参加出来ませんでしたが、もうちょっと身の回りが落ち着いて、体調も戻ったら参加させてもらおう~!!

充実の、ひと時でした



じゃじゃ~ん!!

2012-04-28 23:51:12 | お楽しみ
こんなん当たりました~!!



午前中、「宅急便です」ってピンポーンってドアチャイムが鳴って・・・・え?何だろって思ったら、小包がひとつ。認印お願いしますって言われ、何処からだろう?って見てみると、なな、な~んと!!コイケヤから。


そう言えば、携帯から応募したっけ!つい最近だったけど、もう結果が出たってことか!それにしても、100名にしか当たらないのに、それが手元にあるってことは!!

こりゃ、これからイイこと続く?
そうだといいな!ますは、ポテトチップス食べて、当たった喜びを味わおう


今日の「いらっしゃい」は・・・

2012-04-27 22:03:48 | 日常
ちょっと興味あり注文した、生協のカタログに入ってきた「さつまいもジャム」
さてさて、お味は??

「・・・・・」 これといったインパクトない味。決して美味しくないわけじゃないけど、美味しい!!とも言えない。お菓子作りに使ったらいいかなって味ですね。とりあえず、カスタードか生クリームなんかとミックスするか、パンやケーキに混ぜ込んで焼いたらイイのかも!って思いました。アレンジしてみますかね!



こちらは、インターネット注文をした、シリコンスチーマーの鍋タイプ。使わないときは、ペッちゃんこに出来ます!娘宅にも1個購入しました。来月、遊びに行くときに、持って行こう~っと。



タイトルとはまるで関係ないけど、今日は、本当なら仕事が終わってから出かけよう~!!って思っていた日。月に一度のお楽しみ「生音で唄おう」の日なんですが、昨晩は、まるで熟睡できず、夜中から明け方にかけて何度も目が覚めてしまい、今日一日で、肩がパンパンになってしまいました。

きっと、昨日の午後から始まった頭痛のせいかもって思っています。
咳がひどくなってくると、それに伴って頭痛が始まり、もう集中力が欠けてくるし・・・って困った症状に陥ります。

それにしても、肩が凝ってますって感じの痛み、余計に肩に力が入ってしまいます。そして、今日は喉にも違和感があり、咳も出はじめると、どうにもならないくらい、咳き込んでしまいます。いやいや、本当に、困りました。
こちらの来客は、「いらっしゃいませ」って言いたくはない来客で、出来れば早く何処かへ行って欲しいです。

明日は、都内での音楽サークル参加の日。さすがに、初エントリーで、バッキングをしてくださる方からメールで丁寧に連絡まで頂いたので、ひとまずは行ってこなければ!仕事はお休みの日なので、朝寝坊して、少し身体を休めてから出かけてこようと思います。最後までは、とても居られないと思うけど、とりあえず、曲参加いただく方々と挨拶が終わったら帰ってくることにしようと思います。

来月のサークル日までには、ちゃんと、通常に戻れるようにしなくちゃ!




電話の習慣

2012-04-26 20:33:02 | Family
母に毎晩電話を入れるようになってから10日くらい経つだろうか・・・・。

相方さん(母の今のご主人=再婚なのでね)が一時入院、そして、ただ今、老健施設でリハビリ中なのです。認知症症状が出始めていて、服薬管理が出来なくなっている母に、これまでは声をかけてくれたり、火の元の確認をしてくれたりしていた相方さんがいなので、その2点が特に心配で、姉と相談をして決めたんですね。

相方さんが入院直後は、不安そうにしていた母ですが、毎日電話を重ねていくうちに、ちょっとずつですが、元気を取り戻してきたように思われます。ずっと忙しくて、このところ、全く様子を見にいけなかったから、早く行きたい!でも、この咳がとまらないと行けないし

日頃は、お互いの存在を「うるさい」と口にしていた母と相方さん。
でも、いなくなったことで、『そばにいる』その存在だけで、自分がどんなにか安心していたかに気付いた母。

「早く帰ってきて」と言われて、『頑張るから、待ってろよ!』って言ってくれた母の相方さん。いつも一緒にいると気付かないけど、居なくなると、その存在の大きさに気付くんだよね~って、夫婦の絆みたいなものを感じている今日この頃です。

自分が子供の頃に目にしていた勢いなど、まるでなくなっていく親の姿を見ていると、何とかしなくちゃ!ちゃんと守っていかなくちゃねって気持ちになりますよね。そうやって、勢いがなくなっていくことに一番力を落としているのは、本人なんだもの。

大きな存在だった母が、小さく小さくなっていくような、そんな気がして、年老いていく親を見ていると、自分が親になったような、そんな気持ちにすらなったりするときがあるものだと思います。

今日も電話の向こうで、「いつまで元気でいられるかしら・・・」と弱気な言葉を口にして、いつも元気でいなくちゃ!!って私に言われて、「そうだね!」と言葉を返してくれる母。

生あるもの、いつかは・・・だけど、その時をしっているのは神様だけだもの。