5月21日(日)、自宅を7時30分過ぎに出発、深緑の美しい山間の町旧水府村を通りYOSAKOI祭りの会場のある茨城県最北の町大子町に向かいます。9時前に到着いつもの駐車場に向かいますが何と満車いつもの時間より早く来たんですが……、別の駐車場にここも満車、仕方ないので少し離れた川の反対側に駐車場所を見つけ何とか車を停めました。そこから15分ほどトボトボ歩いて会場に、もう始まっているようです。結構人が出ています。......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/5d8b24a193b7a0238a6d81403f36f65b.jpg)
第20回常陸国YOSAKOI祭り-1
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
いつもなら会場をあちこち歩き回ってあれこれ撮りまくりいろいろレポして記事を仕上げていくんですが、最近は歳のせいかそこまでのエネルギーがなくなってしまいました。ということで今回は定点チェックを中心に気になったチームをレポするあまり歩かないスタイルで行くことにしました。
トップバッターはお隣の福島県下郷町からのご存じ「會舞道 郷人」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/404c1e5f0dd95cd2987174864bb06a96.jpg)
會舞道 郷人-1
気合の入った男衆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/afb6fd9404b31246f270be6f697f2f4d.jpg)
會舞道 郷人-2
優雅な女衆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/b4854c3d1fc3b3b7b9a42c012a2aefae.jpg)
會舞道 郷人-3
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
出し物は例によって白虎隊、ちびっこも張り切っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/3cc49f03fcb5118ed22c3031113746c0.jpg)
會舞道 郷人-4
メイン舞台に廻ってみると地元「水戸藩YOSAKOI連」が演舞中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/d026d7fdec0c3f5defefb016b298e466.jpg)
水戸藩YOSAKOI連-1
いつもよりちょぴり人数少な目、コロナが影響しているんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/1917008fd69a17e17132b76e8825185c.jpg)
水戸藩YOSAKOI連-2
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
でもいつものように元気いっぱいに跳ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/703778a14bcf93a9fe6e8816bd5b5a97.jpg)
水戸藩YOSAKOI連-3
ストリートに戻るとこちらも地元常陸大宮市の「雅華(みやび)組」がスタンバイ、決まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/e4b12424cb275f83e8f178247b6b588f.jpg)
雅華組-1
そしてこちらは元気いっぱいに飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/f736fd26695f73dab8792bdeb088262d.jpg)
雅華組-2
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
このチームスタートのセットが寸分違わず揃っています、福島市から2回目の参戦「轍‐wadachi‐」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/61fe94ee0d2c98d106366dd7ca157c74.jpg)
轍‐wadachi‐-1
踊りもよさこいらしいオーソドックスな演舞、人気が出そうな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/b4d667053f3b509955709c37868bbdf7.jpg)
轍‐wadachi‐-2
半端ない目力、今年は何かやりそうな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/c3ec8d66309d1f50f683273262535276.jpg)
轍‐wadachi‐-3
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
隣の通りに行ってみると、何とも華やかでそして賑やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/af8347ab6f80f59336c0bb39d39a560b.jpg)
朝霞鳴子一族め組-3
遠路朝霞市からの「朝霞鳴子一族め組」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/008cbd2813595a00a974f81b0a39e26c.jpg)
朝霞鳴子一族め組-3
最近見かけなくなったリフト、なかなかいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/c57f197b4cb97a096f66e13a98074c82.jpg)
朝霞鳴子一族め組-3
昨年はコロナ中ということでマスクやらフェイスガードを付けての演舞でしたが、今年は今まで通りの演舞やっぱり迫力が違います。
つづく
掲載の「郷人」「水戸藩」他数チームが今年も本場の札幌のよさこい大会に参加します。
コメありがとうございました。ではでは。