2024年10月17日(木) 曇り時々晴れ 道の駅かみしほろ 5時00分 外気温 3.5度 車内気温 7.3度
秋も進んで徐々に冷え込みが厳しくなって来た道の駅かみしほろ、今年も3泊お世話になりました。ということでそろそろ移動しようと思いますが、さてさてどこに行きましょうか。道南に移動するには少し早いのでもうちょっと十勝をウロウロしようと思います。
9時30分過ぎのんびりと道の駅かみしほろを出発です。畑ではビーツの収穫の真っ最中、北海道の農業は大規模機械化が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/23/6b3759b153b168e6439b059c17ecbd99.jpg)
上士幌町の畑
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
街路樹も紅葉真っ盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/7ad0d2169df61f79bdca126b0f812ffb.jpg)
街路樹の紅葉
行きがけの駄賃ではないですが、居辺川の側を通りましたので少しだけ十勝石の探石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/9cd79bad02d5deb8d0d18968acddafab.jpg)
居辺川-1
前回とは違うポイント、キレイな滝が見えますが十勝石の方は見当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/c0e6ee736c927d1b31ddf5bcf13f794f.jpg)
居辺川-2
土手の紅葉もいい感じですが、十勝石は全然ありません。先日の上流の方もそんなにありませんでしたのでまぁこんなもんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/7fa57d90eef0f0ba75df5f244eecc279.jpg)
居辺川-3
それでも何とか小さいのを2~3つを見つけましたが、今日は本格的にやるつもりはないので早々に引き上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/da72e750bc1bd0547d1a56445db876a1.jpg)
居辺川-4
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
エリモ小豆
道の駅しほろ温泉を経由してやって来たのは道の駅ステラほんべつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/3f406e1895bb31b9b3f6517d57e5ae67.jpg)
道の駅ステラほんべつ-1
お豆君がお出迎え、そうなんです、ここはマメの町なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/8d46eb505a47dff04501118b8d08ffac.jpg)
道の駅ステラほんべつ-2
今までこのお豆君の名前が分からなかったんですが、これを見てやっとわかりました。「元気くん」というみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/17ca1d455ecebe741d718dace58d6b87.jpg)
道の駅ステラほんべつ-3
道の駅の中に入ると、ありましたありましたこれを探していたんです、今年度産の小豆。いつもお土産に買っていくんですがいつもはこの辺りは10月初旬に通過してしまうので新しい豆はまだ出ていませんが、今年は少し遅れて渡道しましたのでこの時期には新物が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/dd9a427c1998dd689042558cc5e0f5f5.jpg)
道の駅ステラほんべつ-4
小豆はいろんな種類があるんですがオーソドックスに「えりも小豆(エリモショーズ)」がいいですかね。あの虎屋の羊羹も「えりも小豆」を使っているみたいです。ということで1袋お買い上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/1a1387c29b2057e47637eb74e4293fba.jpg)
道の駅ステラほんべつ-5
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
あとは用事がないんで即移動、十勝平野の西のはずれ道の駅なかさつないに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/01e30db1a1157f127b6593b6d280a356.jpg)
国道38号
道の駅なかさつない
道の駅なかさつないに行くか道の駅虫類に行くかで迷ったんですが、強力なwifiが飛んでいる道の駅なかさつないにしました。道の駅虫類もwifi飛んでいるんですがちょっと弱いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/4d0a1f65cc71560f82ad3d160b23e410.jpg)
道の駅なかさつない-1
道の駅の道路を挟んだ反対側にはイオン系のマックスバリュー、そしてサツドラがあって便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/fd8c45c6e30528e76ffd502fedb7e9e0.jpg)
マックスバリュー&サツドラ
直売所のところには水道があります。水道がある道の駅って旅人に優しい感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/b87d543c5468265441fdc4b0c494d7dd.jpg)
水道
道の駅の建物はこっちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/07af2ed567aa4d884bbf14ae7fc9a405.jpg)
道の駅なかさつない-2
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
おっと探していた道内の道の駅のマップが載っているペーパーが、1部頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/de/c2733a8e83f0064fbf37596bbd1aa73b.jpg)
道の駅なかさつない-3
道の駅の直ぐ脇にニコットが、ここでちょこっと買い物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/1112c9335eb015fefda8a2aae1837921.jpg)
ニコット
おうっこれは雪かき用のスコップ、もう冬の準備の季節なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/6a190adafc8e5f667279716ec4e92b2d.jpg)
雪かき用のスコップ
これも雪かき、いや雪運び用の「ママさんダンプ」、実物は初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/d75affb440cdab5966a187929ff3f124.jpg)
ママさんダンプ
買いたかったのはこれ、使い捨てカイロ、まだあるんですが徐々に寒くなって来ましたので念のため補充しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/3141b6f81f5c338af53fdfdc3c1cdcb8.jpg)
使い捨てカイロ
さて車中泊の場所なんですが、第一駐車場ではなくて第二駐車場です。砂利の駐車場なんですが大体空いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/648762093e1acde04221e524bd8077f3.jpg)
道の駅なかさつない-3
街路樹も程よく紅葉していい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/003489bb25eb4aeb3c4377150ef97ac5.jpg)
道の駅なかさつない-3
第一駐車場の方は夕方まで車の出入りが結構ありますが、第二の方は離れているせいか車の出入りはあまりなくて静かです。暗くなる前に車中泊のセッテイングをして車に入ります。駐車場の周りには木が植えられていて風を遮ってくれています。そんな道の駅なかさつないの夜が静かに更けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/c6991cdb6d1afbff0774510eabac1d8e.png)
道の駅かみしほろ ⇒ 道の駅なかさつない km 計 3,308㎞
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
北海道車中泊旅-1 いざ出発
北海道車中泊旅-2 青森FTで渡道スタンバイOK
北海道車中泊旅-3 函館FTから道の駅「厚田」まで移動
北海道車中泊旅-4望来メノウは空振り、深川へ移動
北海道車中泊旅-5 トロッコ王国、ひつじ牧場、枝幸メノウ、クッチャロ湖、そして道の駅はまとんべつ
北海道車中泊旅-6 湧別川で十勝石探石、そして紋別海洋公園へ
北海道車中泊旅-7 クッチャロ湖キャンプ場、ヒグマ出没、そしてウスタイベの宴
北海道車中泊旅-8 ウスタイベ千畳岩の日の出、三度目の枝幸メノウ、そして再びの紋別海洋公園
北海道車中泊旅-9 紋別流氷公園、置戸銀には出会えず、そして道の駅さっつる
北海道車中泊旅-10 道の駅さっつるにSTAY、本日は休養日
北海道車中泊旅-11 羅臼岳、オッカバケ海岸、そしてしべつ「海の公園」キャンプ場
北海道車中泊旅-12 知床のジャスパー、羆の次に怖いヤツ、そして 呼人浦キャンプ場
北海道車中泊旅-13 念願の置戸銀、初めての道の駅遠軽森のオホーツク
北海道車中泊旅-14 「白滝ジオパーク交流センター」と「遠軽町埋蔵文化財センター」、そして再び道の駅深川へ
北海道車中泊旅-15 石狩川で神居古潭石に出会えるか?
北海道車中泊旅-16 神頼みをして再び古潭石探し、そして上士幌へ大移動
北海道車中泊旅-17 居辺川の十勝石探石、そして味の時計台へ
北海道車中泊旅-18 北海道石の煌めき、ヌプカの里の紅葉、そして三泊目の道の駅かみしほろ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます