田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

常陸国YOSAKOI祭り(5)

2010-05-17 | よさこい
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村



 最近になって、気になるチームがありました。

一昨年大子町に参上、昨年「大賞」をかっさらっていった「白狐」です。



③ REDA 舞神楽


  2年前はじめて見させてもらった時、強烈なオーラを感じました。

なんとも「妖しい」空気が漂っていました。

私には、冒頭書いたように「白狐」のイメージしかないのですが、振り返ってみると、おかめの面や

般若の面でも踊っていたのですね。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村


  このチーム個人的に気になったので、ネットで調べさせてもらいました。

まず、名前の「REDA」ですが、ギリシャ神話の白鳥に化身したゼウスと浮気したスパルタ王妃の

名前だそうです。(やっぱり、妖しかったですね。)

  次に、どうしても、「きつね」のイメージが強烈だったので、『船橋 狐』と入力してみました。

  やっぱり、そうでした。出てきました。お狐さんが。

船橋大神宮の「十二座神楽」の一つに「天狐舞」というのがあり、毎年五穀豊穣を祈る

舞を奉納しているそうです。

  白い面と白い衣装をまとい、稲の精霊のお使いである狐となり、稲作の所作などを

模して、舞うそうです。

  そうです。これが、私に、「舞神楽」= 「白狐」の強烈なイメージを植えつけ

させた原因かもしれません。(関係ないかもしれませんね。)

  船橋大神宮の「おきつねさん」のいたずらかもしれません。



  これは、あくまでも、私の「舞神楽」さんへの一方的な印象であって、

「舞神楽」さんサイドが観客に、こういった印象を与えようとしているのかは、

わかりません。

(狐だけに、踊る方と見る方の化かし合いですかね。)



人気ブログランキングへ



  一昨年、鮮やかな新緑の袋田を舞いはねていた白狐の群れがいました。

昨年これにスピードを加えて勢いを増し、雨降る清流久慈川べりで、赤いけだしを

ちらちらさせて、舞踊り、あっというまに「大賞」をしとめました。

  さらにこの勢いは止まらず、一足飛びに札幌まで駆け抜け、札幌よさこいソーランで

見事セミファイナル2位の栄冠に輝きました。



  今年も、船橋の白狐や女狐の群れが、大子町の夕闇のファイナルステージのそれも

ファイナルで舞い狂っているのが、私の目には鮮やかに見えたような気がします。


  さらに今年も「常陸の国よさこい祭り」でフルに加速し、ライラックの花咲く大通りで、

船橋の白狐の群れが札幌のキタキツネたちを席巻し、ファイナルステージで飛び跳ねる

ような気がします。


(常陸の国の「笠間」という所にも、日本でも有名な「おきつねさん」がいますので、挨拶

しといた方が良いかも。関係ないですかね。)


いずれにしても、このチーム必見です。



   次回に、つづく。



☆☆☆ 読んで頂き、ありがとうございました。  ☆☆☆

    ※※※ ブログランキング参加中 ※※※ 
 
☆☆☆ ポチッとクリックしていただくと、すごく励みになります。☆☆☆


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常陸国YOSAKOI祭り(4) | トップ | 常陸国YOSAKOI祭り(6) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
常陸国よさこい祭り (通行人)
2010-05-18 19:52:57
大子町にこんな祭りがあったんですね。 もし時間が取れれば、見に行ってみようと思います。 頑張って書いてください。応援しています。
返信する

コメントを投稿

よさこい」カテゴリの最新記事