2匹目のドジョウ
9月19日(火) 曇り
4時30分起床、朝食を食べて出発の準備をしていると隣の方も起きて来て例によってご挨拶と情報交換、大分の方で新潟まで走り昨日小樽に着き積丹半島を廻ってここに来たとのことです。年齢は私と同じぐらい、タフな方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/cd0b4a68589583f7954349d321f82f60.jpg)
北海道車中泊の旅-84
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
5時30分準備が整いましたので「2匹目のどじょう」を狙って再度望来海岸に出陣です。ゴミ箱もあり駐車場も3カ所あり停めやすくていい道の駅です。道の駅厚田、またいつかお世話になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/202fe32d90ca92fa50327858c8999174.jpg)
北海道車中泊の旅-85
望来海岸、ここはメノウが採れる場所として有名なところですので夜明けの到着を目指していたんですが、30分ほど遅れました。でもラッキーなことにまだ誰も来ていないようで、早速探石開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/f47cead9e26913265c0e60609026037f.jpg)
北海道車中泊の旅-86
昨晩雨も降って少し荒れた感じだったんで期待して来たんですが、海はそうでもなかったようで見た感じ昨日と変わった様子はなく、2匹目のドジョウは見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/edf93a5259e387b2232310a9486173eb.jpg)
北海道車中泊の旅-87
世の中そうそうラッキーなことは続きませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9d/a805424192034f1ca263c4d35e2a6837.jpg)
北海道車中泊の旅-88
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
1㎝前後の米粒メノウをいくつか拾って撤収です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/837a8cb40f4c7f314799a04b7ceeaa9d.jpg)
北海道車中泊の旅-89
この海岸に出るにはこの正利冠川の土手に沿って海岸に下りて行くんですが、帰り道この川の淵でメノウを見つけました。この海岸にはこの正利冠川と望来川が流れ込んでいるんですが、どっちの川がメノウの供給源なのかなと思っていたんですが正利冠(マサリカップ)川の可能性が高い気がして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/ecf51ed68cb884263fd7a8f5ddb41bf7.jpg)
北海道車中泊の旅-90
ということでまだ7時30分と早い時間ですので供給源をちょこっとだけ探しに行ってみようかと思います。土手のハマナスがキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/cc19787797258baee5ed5860f81ed616.jpg)
北海道車中泊の旅-91
海岸から川沿いに2~3㎞入ると田んぼが拡がっていて川は用水路って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/f2c03ae6a4cba5b18f4168bbcb7b2d6f.jpg)
北海道車中泊の旅-92
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
さらに川に沿って進むとゴルフ場の看板が出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/9ae919f4a3403f6c6281800be2110757.jpg)
北海道車中泊の旅-93
道は山間の谷間に続いていまして、ゴルフ場の入り口までやって来ました。川は道の反対側を流れていまして見たところ正面の山か若しくはゴルフ場方面から流れて来ているようです。ゴルフ場には入れませんし正面の道は狭くなっていますのでこの先がどうなっているのか分かりません。ということで今回はここまで、またいつか情報を集めてチャンスがあればトライしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/710e17467d6b36ac019a75845a662dde.jpg)
北海道車中泊の旅-94
高台の駐車スペースを見つけコーヒータイム、小一時間休憩して10時ごろ再度望来海岸へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/834f07310f06dc3d7b1250d43d3cddb9.jpg)
北海道車中泊の旅-95
再び望来海岸に来た訳は、この日の干潮時刻が11時46分ということで波が引いているかもと思ったからです。でも波は朝方よりほんの少しだけ引いた感じでほとんど変わりなく、砂利のあるところまでは引いてません。加えて雨が降りだし雷の音も聞こえて来ましたので、残念ですが引き上げることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/0af39da09bbd245799c37643e590d1aa.jpg)
北海道車中泊の旅-96
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
ここから海沿いを北上しようと思いますが、何か書いてあるのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/e4108f9717199400889da17326b8ff61.jpg)
北海道車中泊の旅-97
あらら~っ「通行止め」、仕方ありませんので昨日来た道で内陸に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/db88b70d4e3a0674f6f473e0f154aece.jpg)
北海道車中泊の旅-98
雨で少し濡れてしまいましたので気分転換も兼ねて入浴タイムです。JAF割で450円、設備は古いもののサウナなどもあり温まる感じの鄙びたいい温泉です。
「浜益温泉」
カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)入浴料 500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/26349a586b3937c0ba1eeb5c5c3e3284.jpg)
北海道車中泊の旅-99
滝川に出て国道12号で深川にそこから山沿いに入り交通量の少ない快適な国道275号を北上します。途中雨竜川にかかる鉄橋発見、ちょこっと寄り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/47e8e9dfa4be6eeb3b7f977ab4164a5a.jpg)
北海道車中泊の旅-100
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
ここは何度も走っているんですが今までは見逃していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/d84f2caff6dd582594b648848dc8b646.jpg)
北海道車中泊の旅-101
調べてみたら道の駅ほろかないの近くにある深川と名寄を結んでいた今は無き深名線の「第三雨竜川橋梁」跡とのことです。
(私は鉄道の写真は撮りますが断じて「鉄っちゃん」ではありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/16c0c26f0363f880009ebad17a589dc1.jpg)
北海道車中泊の旅-102
国道275号を進むと朱鞠内湖から美深方面に出られるんですが、夕方近いんで羆の出没情報がある朱鞠内湖方面には行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/07c97232274ae9553c0090d4e9ab4e59.jpg)
北海道車中泊の旅-103
途中から国道239号に入り士別方面に向かいそして北上して17時過ぎに道の駅なよろに到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/87f1be5dc8721f15369e1c143e72e095.jpg)
北海道車中泊の旅-104
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_green_1.gif)
急いでスーパーで食料を買い出ししてバタバタと車中泊の準備を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/ca8b2ecb6d777b427be88993039aadce.jpg)
北海道車中泊の旅-105
北上したせいか夕方の気温も20度やっと涼しくなって来ました。3連休も終わり道の駅の賑わいも大分落ち着いて来ました。そんな道の駅なよろの夜が静かに更けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/eca67805b966b018f66e6c55e480a600.png)
8日目 「道の駅厚田」⇒「道の駅なよろ」 279km 計1,656㎞
北海道車中泊の旅(2023年‐1) 出発
北海道車中泊の旅(2023年‐2) 東北移動
北海道車中泊の旅(2023年‐3) 北海道上陸
北海道車中泊の旅(2023年‐4) いつもの場所へ
北海道車中泊の旅(2023年‐5) 神居古潭石
北海道車中泊の旅(2023年‐6) 神居古潭石Ⅱ
北海道車中泊の旅(2023年‐7) 望来メノウ
9月19日(火) 曇り
4時30分起床、朝食を食べて出発の準備をしていると隣の方も起きて来て例によってご挨拶と情報交換、大分の方で新潟まで走り昨日小樽に着き積丹半島を廻ってここに来たとのことです。年齢は私と同じぐらい、タフな方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/cd0b4a68589583f7954349d321f82f60.jpg)
北海道車中泊の旅-84
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
5時30分準備が整いましたので「2匹目のどじょう」を狙って再度望来海岸に出陣です。ゴミ箱もあり駐車場も3カ所あり停めやすくていい道の駅です。道の駅厚田、またいつかお世話になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/202fe32d90ca92fa50327858c8999174.jpg)
北海道車中泊の旅-85
望来海岸、ここはメノウが採れる場所として有名なところですので夜明けの到着を目指していたんですが、30分ほど遅れました。でもラッキーなことにまだ誰も来ていないようで、早速探石開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/f47cead9e26913265c0e60609026037f.jpg)
北海道車中泊の旅-86
昨晩雨も降って少し荒れた感じだったんで期待して来たんですが、海はそうでもなかったようで見た感じ昨日と変わった様子はなく、2匹目のドジョウは見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/edf93a5259e387b2232310a9486173eb.jpg)
北海道車中泊の旅-87
世の中そうそうラッキーなことは続きませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9d/a805424192034f1ca263c4d35e2a6837.jpg)
北海道車中泊の旅-88
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
1㎝前後の米粒メノウをいくつか拾って撤収です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/837a8cb40f4c7f314799a04b7ceeaa9d.jpg)
北海道車中泊の旅-89
この海岸に出るにはこの正利冠川の土手に沿って海岸に下りて行くんですが、帰り道この川の淵でメノウを見つけました。この海岸にはこの正利冠川と望来川が流れ込んでいるんですが、どっちの川がメノウの供給源なのかなと思っていたんですが正利冠(マサリカップ)川の可能性が高い気がして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/ecf51ed68cb884263fd7a8f5ddb41bf7.jpg)
北海道車中泊の旅-90
ということでまだ7時30分と早い時間ですので供給源をちょこっとだけ探しに行ってみようかと思います。土手のハマナスがキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/cc19787797258baee5ed5860f81ed616.jpg)
北海道車中泊の旅-91
海岸から川沿いに2~3㎞入ると田んぼが拡がっていて川は用水路って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/f2c03ae6a4cba5b18f4168bbcb7b2d6f.jpg)
北海道車中泊の旅-92
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
さらに川に沿って進むとゴルフ場の看板が出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/9ae919f4a3403f6c6281800be2110757.jpg)
北海道車中泊の旅-93
道は山間の谷間に続いていまして、ゴルフ場の入り口までやって来ました。川は道の反対側を流れていまして見たところ正面の山か若しくはゴルフ場方面から流れて来ているようです。ゴルフ場には入れませんし正面の道は狭くなっていますのでこの先がどうなっているのか分かりません。ということで今回はここまで、またいつか情報を集めてチャンスがあればトライしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/710e17467d6b36ac019a75845a662dde.jpg)
北海道車中泊の旅-94
高台の駐車スペースを見つけコーヒータイム、小一時間休憩して10時ごろ再度望来海岸へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/834f07310f06dc3d7b1250d43d3cddb9.jpg)
北海道車中泊の旅-95
再び望来海岸に来た訳は、この日の干潮時刻が11時46分ということで波が引いているかもと思ったからです。でも波は朝方よりほんの少しだけ引いた感じでほとんど変わりなく、砂利のあるところまでは引いてません。加えて雨が降りだし雷の音も聞こえて来ましたので、残念ですが引き上げることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/0af39da09bbd245799c37643e590d1aa.jpg)
北海道車中泊の旅-96
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
ここから海沿いを北上しようと思いますが、何か書いてあるのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/e4108f9717199400889da17326b8ff61.jpg)
北海道車中泊の旅-97
あらら~っ「通行止め」、仕方ありませんので昨日来た道で内陸に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/db88b70d4e3a0674f6f473e0f154aece.jpg)
北海道車中泊の旅-98
雨で少し濡れてしまいましたので気分転換も兼ねて入浴タイムです。JAF割で450円、設備は古いもののサウナなどもあり温まる感じの鄙びたいい温泉です。
「浜益温泉」
カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)入浴料 500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/26349a586b3937c0ba1eeb5c5c3e3284.jpg)
北海道車中泊の旅-99
滝川に出て国道12号で深川にそこから山沿いに入り交通量の少ない快適な国道275号を北上します。途中雨竜川にかかる鉄橋発見、ちょこっと寄り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/47e8e9dfa4be6eeb3b7f977ab4164a5a.jpg)
北海道車中泊の旅-100
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
ここは何度も走っているんですが今までは見逃していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/d84f2caff6dd582594b648848dc8b646.jpg)
北海道車中泊の旅-101
調べてみたら道の駅ほろかないの近くにある深川と名寄を結んでいた今は無き深名線の「第三雨竜川橋梁」跡とのことです。
(私は鉄道の写真は撮りますが断じて「鉄っちゃん」ではありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/16c0c26f0363f880009ebad17a589dc1.jpg)
北海道車中泊の旅-102
国道275号を進むと朱鞠内湖から美深方面に出られるんですが、夕方近いんで羆の出没情報がある朱鞠内湖方面には行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/07c97232274ae9553c0090d4e9ab4e59.jpg)
北海道車中泊の旅-103
途中から国道239号に入り士別方面に向かいそして北上して17時過ぎに道の駅なよろに到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/87f1be5dc8721f15369e1c143e72e095.jpg)
北海道車中泊の旅-104
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_green_1.gif)
急いでスーパーで食料を買い出ししてバタバタと車中泊の準備を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/ca8b2ecb6d777b427be88993039aadce.jpg)
北海道車中泊の旅-105
北上したせいか夕方の気温も20度やっと涼しくなって来ました。3連休も終わり道の駅の賑わいも大分落ち着いて来ました。そんな道の駅なよろの夜が静かに更けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/eca67805b966b018f66e6c55e480a600.png)
8日目 「道の駅厚田」⇒「道の駅なよろ」 279km 計1,656㎞
北海道車中泊の旅(2023年‐1) 出発
北海道車中泊の旅(2023年‐2) 東北移動
北海道車中泊の旅(2023年‐3) 北海道上陸
北海道車中泊の旅(2023年‐4) いつもの場所へ
北海道車中泊の旅(2023年‐5) 神居古潭石
北海道車中泊の旅(2023年‐6) 神居古潭石Ⅱ
北海道車中泊の旅(2023年‐7) 望来メノウ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます