6月24日(晴れ) 茨城県立植物園
いつもの茨城県立植物園にやって来ました。先ずは入場口で年間パスポート(1,000円)の購入、昨年に引き続き2回目、入り口を入ると直ぐに沈床園の花がお出迎えです。おや今日は噴水はお休みのようで、ご機嫌斜めなんでしょうか。....
沈床園
今日の目的はこれ、ウチョウラン展ではなく水石展(6月24日~26日)の方です。
水石展
先ずは八溝石、大きいですねぇ、山石でしょうか。
八溝石-1
続いても八溝石です。
八溝石-2
そして次も八溝石です。
八溝石-3
ていうか八溝石の地元ということで6~7割方八溝石の展示、私もそれが目当てで来ているんですけどね。
八溝石-4
これは水に濡れてしっとりとして、砂の色に映えていいですねぇ。
八溝石-5
これはウザギにでも見立てているんでしょうか。
八溝石-6
これはまた、アンバランスのバランスとでも言うんでしょうか。
八溝石-7
こっちは八溝川石、八溝石が山から川に落ちて転石となったヤツです。左上のミニチュアの釣り人の人形がなかなかいい感じ、こんな楽しみ方もあるんですね。
八溝川石-1
こっちも八溝川石、角が取れて優しい感じの山形石です。
八溝川石-2
これは久慈川石、八溝川は久慈川に注いでいるんで採れたところで名前が変わってくるんでしょうか。
久慈川石-1
これも久慈川石、でもこれは明らかに八溝石とは石質が違うよな感じです。
久慈川石-2
これは良いですねぇ、渋いです。たぶん八溝系の石が久慈川に入り長い間転がり良い感じに角が擦れたものだと思います。
久慈石-3
これは里川石、里川も久慈川の支流、良く行くんですがこんな石があるんですねぇ。
里川石-7
おうっ八海山石がありました。県外の石はこれと神居古潭石とあとひとつふたつでした。
八海山石-7
良い石を見せて頂き大変勉強になりました。また水盤とか敷板、砂の色や種類、見せ方なども大変勉強になりました。これからもさらに目を肥やして探石に励みたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます