まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

OKINAWA Day 3 素晴らしきOCEAN☆

2024年07月27日 | こまいぬのお出かけ

沖縄3日目

7月19日(金) 朝 5時半起床

朝寝坊しませんよぉ 一日の時間をたっぷり使いたいので

シャキーンと早起きして行動しまーす

 

ホテルの中庭には シーサーがいっぱいいるよ

シーサーたちにおはようを言って 朝ご飯です

 

ご飯とお味噌汁にしました

ご飯に 梅干し、明太子、きゅうりのキューちゃんを添えて(*´艸`*)

 

本日も快晴  ほぼ風もなし!

今日はアタシたちが パラセーリングに挑戦

 

スイムスーツに着替えて いざ、ホテルの真ん前にあるビーチへ

デカいシーサーが出迎えてくれた  こんにちは~

 

泊まったホテルの真ん前に プライベートビーチ!

だから混雑することもなく きれいな砂浜

やっぱ このオブジェの前で撮るよね~ 

 

ボートに乗り込んで、

 

海へ

日に焼けたイキガンチャー(男性たち) 逞しい

パラシュートを準備して~ しっかりとベルトを付けて~

 

一気に 空へ  わーーーε٩( º∀º )۶зー✧

 

上がったよ~~

気持ちいい~ 高いとこからの眺め 最高~

ひゃっほーーい

 

前日に もちんなちゃん&darlingくんがパラセーリングの時に

GoProで めっちゃきれいに写真や動画を撮ってたから

カメラを貸してもらって アタシたちも撮ってみましたよ

 

空中遊泳する アラ還姉妹 でーす(笑) 

空も海も 見たことのない青色で素晴らしい

空中にいるのは10分ほどだったけど

いやほんま、めっちゃ楽しかったー

機会があれば またやりたーい(*^日^*)

 

もちんなちゃんたちもホテルの部屋のベランダから

アタシたちが飛んでる様子を 見てくれてました

 

OKINAWA OCEN  沖縄の海、 いいね(・∀・)イイネ!!

 

海の上を飛んでる時には 部屋でフリーにさせて

留守番してもらってたワンコを連れて、

お昼ご飯に行くよ~

 

 

コザ・ゲート通りにある「cafe  OCEANオーシャン」さん

沖縄がまだアメリカの統治下にあった時からのお店

ちょっと古びた感じにアメリカンテイストがぷんぷんしてるね♡

 

店の中にステージがあった ドラムセットはなかったけど

時々、ライブをしてるんだって

ちょいとクセ強めのマスターがギター弾いて歌うんだとか( ^0^)θ~♪

 

コーラとジンジャエールで 乾杯♬

 

ワンコ店内OKです! 「どこでも座っていいよ」って

 

食べたのは オーシャン風ヤキメシとクラブハウスサンドイッチとタコス

どれもみんな美味しいの☆ 美味しすぎてびっくりしたわ!

オーシャン風ヤキメシには、ミンチ、卵、玉ねぎ、シャキシャキのレタス

ケビンママと半分こしようかって頼んだんだけど

独り占めして食べたいほどだった(*´艸`*)ウフフ

 

クラブハウスサンドイッチも うまうま♡

カリッカリのベーコン、うす焼き卵、トマトにレタス

ボリュームたっぷり!

 

沖縄で絶対に食べようって決めてたタコス!

オーシャン特製のパリパリのハードシェルなトルティーヤ うまし!

ソースもめっちゃ口に合う味だった!

 

壁にはシミがあるし、ソファや椅子のカバーも破れて

中のスポンジが出てたりとか、

古いポスターが剥がれかけたままとか、そんな店だけど

その崩れた感がまた、ノスタルジックな雰囲気を醸し出してる店

マスターも寡黙な人みたいだけど とても優しそうな感じ

ほかのお客さんが来た時に少し「ワンワン」しちゃったちゅらを見て

「おっ!挨拶が上手だね」って笑ってくれた(^^)

ありがとう ごちそうさまでした! 

いつかまたOCEANさんで ヤキメシやタコス食べたいです♡

 

昼ご飯食べ終わったら・・・

はい! またまた遊ぶぜ~  次、行きまーす

 

 

お話、明日に続きます   沖縄3日目は盛りだくさんです(^^♪

 

 

 

コメント (2)

OKINAWA Day 2 海と美味しいもん

2024年07月26日 | こまいぬのお出かけ

7月18日(木) 沖縄 2日目

5時半に起きました!

ミーアとモーレとおかーちゃん、一緒にぐっすり眠れたね

沖縄の朝よ~

 

青い空 青い海  申し分のないお天気

 

6時半から 朝ご飯しまーす

朝食もビュッフェスタイルですよん♪

あ… ワンコはレストランには入れないです

部屋でお留守番してもらってます

ライブキッチンでオムレツ! 大人気

 

和洋のおかずがたくさんありました!

種類がありすぎて 選ぶのに困ってしまった(;'∀')

ミニトマト、甘くてとても美味しかったぁ♡

 

 

朝食後、もちんなちゃん夫妻はパラセーリングへ

ケビンママとアタシ ふたりでkarくんの子守りでーす

 

子供が生まれても まだまだラブラブなふたりよん ええこっちゃ

ホテルのベランダから ふたりのパラセーリングが見えたよ

ひゃっほー おもしろそう~♪

darlingくんがgoproをマウントに取り付けて

空に浮いてる自分たちを撮ってました

あとで見せてもらったんだけど、

まぁ☆素敵なシーンが撮れてた

 

もちんなちゃんたちがパラセーリングから戻ってきたら

お昼ご飯にしに出かけよう  

ホテルから小一時間ほど走って・・・

 

沖縄そば「きしもと食堂」さん  明治38年創業ですって!

着いた時、アタシたちの前に3組くらい並んでました

老舗のそば屋さん!  とにかく有名☆

 

15分ほど待って 中へ

店内には たくさんの芸能人の写真

所ジョージさんやハイヒール・モモコさん、柳沢慎吾ちゃん、

テレビ局の取材、そのほかにもいっぱい

いろんな人たちがお店に来てるのねぇ(*˘︶˘*).。.:

 

沖縄そばだよ♪  んん~ いい匂いがしますぅ♡

じゅーしー(炊き込みご飯)も頼みました

 

美味しいですっ めっちゃ美味しいですっ(๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!!

おつゆは カツオ節がよく効いてて甘みがあって

麺もちゅるちゅる~って 一気に食べられるー

どどーんと 三枚肉が3個も乗っかってる! 

これがまたほろっほろで柔らかくて美味しいのなんのって

 

沖縄通のちゅーやんが、

「ぜひこの店のそばを食べて!」ってお薦めしてくれたとおり、

ほんまに美味しい沖縄そばでしたー(^O^)

また食べたーーい!

 

きしもと食堂さんを出たら 10組ほどお待ちの行列が

すごい人気ですねぇ

 

ここからは もちんなちゃん家族とは別行動です

 

アタシとケビンママはワンコたちと一緒に

ドライブして古宇利島の天然ビーチに行きまーす

 

おぉ! 島へ渡る橋から海へダイブするみたいだわ~

 

島へ渡りお目当ての海岸へ

車を停めて 歩いてすぐに現れました

 

ハート形の岩「ハートロック」

美しい海に浮かぶ ハート形の岩

恋のパワースポットとも言われてるよ

とにかく 海のきれいなこと きれいなこと☆

 

波の浸食でこうなったとはいえ、不思議で面白い形よねぇ(*´-`*).。.:*♡

 

若いカップルたちが 波打ち際で遊んでた♡

 

ワンコたちとの楽しい生活が

ずーーっと続きますように、とお願いしました~

 

駐車場と浜辺との間に 海の家みたいな作りのお店があって

<沖縄ぜんざい> と看板があるのを見っけ

 

「沖縄通のちゅーやんも、沖縄へ引っ越してったあまやんも

ぜひ沖縄ぜんざいを食べてねって言ってたなぁ」

ぜんざいって…? このクソ暑い時期にぜんざいって??

 

気になってしかたなかったので 

ここで沖縄ぜんざいを食べてみることにしよう

 

沖縄ぜんざいだー  かき氷の上に金時豆が乗ってる!

黒糖蜜がかけてある!

そうかーー! 沖縄ぜんざいっていうのは

甘く煮た金時豆をかき氷の中に入れたり乗せたりして、

冷え冷えのやつをそう言うのね! なーるほど(*・ω・)v

金時豆さんがめっちゃ美味しかったー☆

中にコロンって入ってた白玉も美味しかったー

ミーアとモーレも お豆さん 弾んで食べたよ

 

ぜんざいを食べ始めたとたんに 雨

一気にザーザー スコールっていうやつかな

慌てて食べて 車に乗り込み、

もう一軒 カフェに向かおう

 

 

名護市の海沿いにある「almar cafe」アルマールカフェ さん

店内ワンコOK! 嬉しいなぁ♪

 

スイーツをいただきましょう

ミーアもモーレも、 あとむとちゅらも

美味しいもんが出てくるかと ワクワクしてます(๑❛ᴗ❛๑)

あ、そうそう! ちゅら坊は沖縄生まれなんです

なので「ちゅら」ってお名前にしたんですよ

 

アタシはカタラーナとアイスヘーゼルナッツラテ

ケビンママはガトーショコラとホットコーヒー

 

ミーアとモーレにも ちょびっとクリームをどうぞ

うまうま~

お店の雰囲気もとても素敵で

ヘーゼルナッツラテがね、すっきりとした甘さで

ほんとに美味しかったわぁ(๑´ڡ`๑) ‎

 

 

5時半頃に夕方 ホテルへ戻ると、

もちんなちゃん家族も、もうホテルに戻ってました

もちんなちゃんも古宇利島へ行ってたんだって!

で、おしゃれ~なカフェでぜんざい食べてたらスコール

小降りになるのを待ってホテルに戻ったらしいわ

karくんがいるから、ゆとりある行動で正解ね( •◡-)♡ 

 

2日目の晩ご飯は、ホテルのデリカコーナーでテイクアウト

スパムおにぎり、揚げそば、サラダ

ホテルの商品なのに 意外とお安かったですよ

 

さて、明日も朝早く起きて 遊ぶよー

早く寝ようっと( ˘ω˘ )zzz 

 

 

沖縄3日目のお話へと 続きます

 

 

 

コメント (3)

沖縄 へGOGO!

2024年07月25日 | こまいぬのお出かけ

ちょっと贅沢に 4泊5日沖縄バカンス

楽しんできました

 

旅の思い出、ずらずらと書き綴ろうと思います

よかったら見てくださいね(^.^)

 

ケビンママ、もちんなちゃん&darlingくん& karくんファミリー

そして あとむ&ちゅら、ミーア&モーレ

総勢 5人と4ワンコ 飛行機の旅 始まりまーす٩꒰。•◡•。꒱۶

 

7月27日(水) 10時前 神戸空港着

とってもいい天気! 荷物、いっぱいです! 重い…(^^;

 

もちんなちゃん家族との待ち合わせも ばっちり

ワンコたちを預けて、荷物を預けて、軽く昼食を食べたりして

11時45分発 那覇行き テイクオフ

 

生後7ヶ月を過ぎたばかりのkarくん ファーストフライト

グズることもなく 終始ゴキゲンさんで空の旅できました

 

約1時間45分で那覇空港 タッチダウン

着いたよ、 沖縄~  ワクワクドキドキ♪ 

さあ! たっぷり4泊5日  遊ぶよ~ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

 

もちんなちゃんもノリノリよ

(逆光で真っ黒に写っちゃったので あえてモノクロにしてみた)

 

レンタカーに乗り込んで行くじぇ! レッツゴー

ホテルへ直行するよ

午後4時 「ホテル かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」到着

南国ムードあふれるホテルです~

ワンコと一緒に泊まれる部屋が14室ほどあります

広いお部屋だよ やったね!

このホテルに2泊しまーす

 

荷物を片付けて、着替えて、ひと段落したら

5時半から 晩ご飯ですよ

ホテルの中の「THE DINING 暖流満菜 ダンリュウマンサイ」

和洋中のビュッフェスタイル♡

たーっくさんのお料理が並んでるぅ ٩(*´ᗜ`)وイエーイ

 

みんな一緒にOKINAWA! かんぱーーい

沖縄料理、ズラリ どれも美味しそう

 

握り寿司も! 片っ端から食べたもんね

 

何度 料理をとりに行っただろうか(笑) 

もぅぅ~ 食べた!食べた! 大満足ですわ♡

 

食べ終わってもまだ7時過ぎで  外は明るーい

 

シーサーの絵付け体験があったので 挑戦しました!

 

真っ白な漆喰のシーサーに 好きなように色付けします

アタシはセンスも絵心とかも全くないもんで、

お見本の通りに塗ることにしました(^_^;)

 

絵具は、手についても水ですぐに洗い流せるよ

もちんなちゃんたちは赤色シーサー、

ケビンママは ピンク色シーサー 塗り塗り~

 

色を塗ってはドライヤーで乾かし、また塗っては乾かし、

それを繰り返します

 

目や歯や、体の模様の細かい点を色付けるのに

筆を持つ手が震えちゃった

 

だいたい30分ほどで 出来上がり~

世界に一つだけの「自分で色付けたシーサー」です

みんな可愛くできてるでしょ(*˘︶˘*).。.:*♡

教えてくれたスタッフさんもとても明るくて面白い方でした

おかげで めっちゃ楽しく色付け体験できました

大人たちが ワーワーキャーキャー言いながらやってる時も

karくん、いい子でいてくれましたよ  ありがとね♡

 

夕日が落ちる寸前の海

とてもきれいなサンセットでした~

 

 

沖縄2日目のお話へと 続きます

 

 

 

コメント (4)

歴史ある 駅~城~大地

2024年03月03日 | こまいぬのお出かけ

鹿児島観光、続きます

 

イチゴ摘みして、流しそうめん食べて

美味しいもんの次は 霧島市の「嘉例川駅」カレイガワエキ

 

嘉例川駅は 1903年開業の JR・九州肥薩線の駅

120年の歴史ある、鹿児島内で最も古い木造の駅舎

外観だけでなく、柱の1本1本や壁までが

趣のある歴史を物語ってますよね

 

季節柄、お雛様が飾ってありました

今は無人駅だけど、ニャンコ駅長さんがいるんだって!

 

向こうから入ってくる電車を撮りたいと思ったけど、

なんと! この日のこの時間帯は 

月に一度の「保線作業」があるため 

電車は来ないって…(´•̥ ω •̥` )ザンネン

土・日のみ、ここで販売されてる駅弁が

とても美味しいとの評判も聞いたので

いつかまた、ぜひ来たいわ!

 

嘉例川駅から1時間ちょい走って・・・

熊本県  球磨川 クマガワ の畔に到着

球磨川は令和2年7月の九州豪雨で氾濫

大きな被害が出たね…

ニュースでの映像、覚えてます…

 

球磨川を見下ろす高台に「人吉城址」

球磨川氾濫で麓の辺り一帯が水没

道路や河川の土手、石垣が崩れ 今も復旧作業は続いてます

 

城跡に近寄れない期間もあったけど

やっと今、三の丸~本丸へも行けるように!

 

1204年築城の人吉城、

長く相良氏の居城とされていた広大な平山城

 

『武者返し』と呼ばれる、ちょっと珍しい石垣

石段も苔むして、800年の時間の流れを感じるね

 

本丸跡

もともと天守は建てられてなくて

本丸には護摩堂や御先祖堂なんかがあったんだって!

 

お城スタンプ  92個め ポンッ

2016年9月からスタートした「日本100名城」スタンプの旅

残すところあと 8城となりました~

 

城跡をぐるりと歩いたら 時間は午後3時

そろそろ空港方面へ戻ろうかな

で、帰る途中にもう1か所  寄ってみよう

山の上へ上へとクネクネ、クネクネ上がって行って~

 

に車を停めて、林の中へ入っていくとね・・・

 

うわぁ! 白い煙みたいなの、もくもく~

硫黄の匂いプンプン くっさぁ~

 

鹿児島県姶良市 「栗野岳八幡大地獄」 クリノダケハチマンオオジゴク です!

 

霧島連山で最も古い火山と言われる栗野岳

熱湯噴き出る噴気孔が点在し、栗野岳温泉の源だそうだ

小規模ながら噴気孔からは、グツグツと熱湯やら熱々の噴気やら

うっかり触れるとヤケドしてしまうわ(・Θ・;)

腰かけた岩も ぬく~いのよ

 

デッキ上からは、ボコボコと温泉が湧いてるのが見られたよ

「ゴォォー」って、噴気孔から噴気が出るときの音が

けっこう大きく聞こえてました!

大分県の「別府地獄」や長崎県の「雲仙地獄」と比べたら

規模は小さいけど 地球の奥底の壮大なるエネルギーは、

充分に感じられましたよو٩( ᐖ )وスゴイー✧ 

 

車を停めた側に温泉旅館があるんだけどね、

かつては、あの西郷隆盛どんが 愛犬を連れて

1ヶ月ほど滞在したことがあるんだって!(温泉旅館は現在休業中)

 

 

午後5時半、空港に到着

飛行機の時間までまだあるから、

お土産にさつま揚げを買って、晩ご飯を食べよう!

 

鹿児島だもん やっぱりトンカツだよね~

鹿児島黒豚ヘレカツ定食 食べました!

めっちゃ柔らかくて甘くて美味し~いお肉でした♡

 

日帰り 鹿児島~熊本 ドライブ、お城スタンプの旅

バッチリ楽しめました

 

チビたちには、久しぶりに長いお留守番させちゃった

ごめんねぇ

 

  おまけ  

 

ドライブの途中、こんなスヌーピーを見つけた!

3mくらいあったかなぁ デカかった

藁で作ったスヌーピーちゃん(^^)

 

 

 

コメント (2)

かごんまで イチゴとそうめん

2024年03月02日 | こまいぬのお出かけ

2月28日(水)

ケビンママ(妹)とお出かけ~

かごんまへ行ってきもした ٩( 'ᴗ' )و 





神戸空港 7:40発の飛行機

久しぶりの飛行機に嬉しくてウキウキ“٩(ᐛ )و,,

途中、雲海の中に丸い虹を発見

1分くらい見えてた

 

定刻通り 8:50 鹿児島空港タッチダウン

レンタカーを借りて 一番最初に向かったのは・・・

 

霧島市の「吉村観光農園」へGOGO

「イチゴ摘み」です

狩り、じゃなくて「摘み」

食べ放題じゃなくてね、好きなだけ摘んで量り売り

ここは昔ながらの土耕栽培!

でも地面や畝で土の出ているところはなく、

ビニールシートですっぽりと覆われてるので

イチゴも人の足元も きれいなもんですよ(⁎•ᴗ‹。)v♡*˚ 

ぴかいちご・あまえくぼ・こいみのり
やよい姫・紅ほっぺ・さがほのか
 
全種類を5個ずつくらい摘み取りましたよ
 
 
甘くていい匂いがするのよ
 
思わず口に入れたくなるけど ガマン、ガマン

 

パックに山盛り 摘んだよ 500gちょっとぐらいかな

農園の方もとても親切で 楽しいイチゴ摘みになったわ(*’▽’*)

 

摘んでテイクアウトしたイチゴを

ドライブしながらオヤツ代わりに食べました

「ぴかいちご」って種類、初めて聞いた名前のイチゴ
鹿児島で生まれた新種なんだって!
酸味がほとんどなくて、甘くて美味しかったぁ
 
スーパーでもよく見かける「さがほのか」
割とあっさりした味だなって思ってたけど
ここで摘んだ「さがほのか」は甘かったのよ~
きっと まさに食べごろ!ってのを摘めたからだろうな♡
 
どの種類のイチゴも、ほんと、美味しかったです
近ければ、イチゴは絶対にここで買うのにぃ
 

 

イチゴをつまんで食べ食べ  次に向かったのは…

 

 

じゃじゃーん!

滝を見ながら そうめん流しです

姶良市 「流る茶寮 いち禅」ルルサリョウ イチゼン さん

一年中、流しそうめんが食べられるお店

真冬でもテラス席で 流しそうめん(*´艸`*)

目の前に滝を見ながら 食事できるなんて すごすぎ!
滝の落ちる水音が かすかに聞こえます

 

気温17℃ お日様ぽかぽか 

テラス席でキンキンに冷たいそうめん流し 旨し(๑´ڡ`๑)

おにぎりや唐揚げも美味しかったわよ~

特にお味噌汁! 九州のお味噌って甘いめなのね

それがなんともいえず美味しかったの♡

 

店のおかみさんが兵庫県西宮の出身の方でね

めっちゃ話が弾みました!

ひとみさん! また鹿児島旅行することあると思うから

 おそうめん食べに寄りますね~♪

 

お腹満足したら、店の中庭から徒歩1分の所にある、

「龍門滝」を見に行きました

流しそうめん食べながら見てた滝です

大きな滝ですよ☆

 

水量たっぷり! きれいな滝です

マイナスイオンたっぷり浴びました~

 

お話、明日へ続きます

 

 

 

コメント (3)