まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

WW音楽倶楽部サマーバカンス③

2018年08月31日 | こまいぬのお出かけ
お宿のラウンジ貸切で、歌って踊って楽しい夜でした!

お部屋は男女別で大部屋を二部屋借りて、
女子5人、まるで修学旅行のように
お布団ずらっと並べましたよ


古い旅館なのでエアコンもかなり古いタイプのもので、
冷房・暖房の切り替えスイッチがいまいちよくわからず、
暖房のスイッチを入れてしまってたアタシ。。。
ライブして部屋へ戻ってきたら
超熱帯部屋になっちゃってたーー
みなさん、ごめんなさいm(。≧Д≦。)mスマーン!!


しばし、女子会トーク♪
女同士ならではの話に花を咲かせました



そして目覚めた翌朝、 こりゃまた超カンカン照りー
サマーバカンス2日めです


お宿からすぐのところにあるカフェでモーニング




お店で焼いてるというパン、美味しかったです
窓の外には宮津湾がキラキラしてました

モーニングも美味しかったし、ロケーションもバッチリ!

だけど…
ちよっとお店の人の態度が、「それでいいんかい??」でしたね
ま、田舎にあるカフェだから しかたないか(^_^;)


それよりもなによりも、気を取り直して~
バカンスよ! バカンスしなきゃね☆


で、ここ~




伊根の舟屋めぐりですよ(^0^)/

伊根の舟屋(イネノフナヤ)とは・・・
京都府与謝郡伊根町の伊根地区(伊根浦)に立ち並ぶ民家のことで、
船の収納庫の上に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物である
(Wikipediaより)

船に乗って、舟屋見物です





海は波もなく穏やか 風が気持ちいい~
船の出発すると同時に、カモメやウミネコたちがワンサカついてくるー(笑)



船の待合所にも船内にも「かっぱえびせん」が売ってます
カモメたちに投げてあげるためです
それをよく知ってるから、カモメたちはずっと船に付いてくるの


かっぱえびせん、そぉれ~~♪

おぉ! ウミネコさん ナイスキャッチ!



ひゃ~! いままさに えびせんを食わんとする図!


カモメやウミネコに混じって トンビも来ましたよ
必死で船に付いて飛んでる姿が なんとも可愛かったなぁ







伊根の舟屋です
細くて縦長の家がヒタッてくっついて立ってます
舟のガレージ、なんとも独特の雰囲気が出てました


この海で暮らす人々の、生活の知恵から生まれた家の形なんですよね




約20分ほどの船の旅でした
楽しかったよ~♪
舟屋もカモメさんも可愛かったです♡



この日、気温はグングン上昇
じっとしてても 次から次へと汗が流れ出て、
頭から水をかぶったようにビシャビシャですわ


舟屋の、古い街並みをぶらぶら散策してみたかったんだけど
とてもじゃないけど、無理ぃぃ
暑くて暑くて体がおかしくなってしまいそうだったので
気候の良い時に、また来ましょう~ってことで


舟めぐりを楽しんだら、来た道を戻り次の目的地へ


途中、レストラン「黒岬」さんでお昼ご飯を



みゆきちゃんたちは海鮮丼を、アタシは「魚フライ定食」を頼みました
魚フライ、すごいボリュームでひとりじゃ食べきれませんでした

ここのスタッフさんは、とても感じの良い接客で
ご飯がさらに美味しく感じられました~



昼ご飯のあと、少し海を眺めて潮風に吹かれて
いよいよ バカンス最後のお楽しみへ!


行きにも立ち寄った、SL広場のある「道の駅シルクのまち かや」で、




ジャン





体験コーナーで、絹の手織りのコースター作りに挑戦!
先生の言うことを聞いて、自分で最後まで織るんですよ



自分の好きな絹糸の色を選べます
糸を右から左へ通してはトントン、トントン
左から右へと通してはトントン、トントン




おじさんも真剣にがんばって織ってますよ~


不器用なアタシも、なんとかやってますよ~


縦糸に横糸を通してトントン、トントン
織り終わりにはフサも作って 約15~20分もあれば完成♪



わーい! みんな上手に作れたよ☆
なかなかおもしろかったです!


作ったコースター、会社で使おうかな?
やっぱり家で使おうかな?

思い出の作品だもん、大事に使わなくちゃ(^-^)♪



体験コーナーのあとは、
道の駅のショップで地元で採れた野菜などを購入して
帰路に着きました


ぼんちゃん、車の運転ありがとう!
いつもは自分で最初から最後まで運転しているんだけど、
久しぶりに、人に運転してもらう車でのーんびり
ガッツリと居眠りもしちゃいましたわ



夕方、ぼちぼち陽が落ちて暗くなりかけた頃、
こちらへ帰ってきました


みゆきちゃんちの近所の居酒屋にて。。。


サマーバカンス、お疲れさまでしたー
楽しかったわ、かんぱーーい☆


天橋立、きれいだったね!
ワイナリーの試飲ワイン、美味しかったね!
晩ご飯のイタめし屋さんも、ボリューミーでリーズナブルでうま!
お宿のラウンジでのライブも 大盛りあがり♪
伊根の舟屋めぐりも、絹の織物体験も、
中身の濃いぃバカンスだったね~

お天気が良すぎたせいで
顔も日焼けして真っ黒になっちゃいましたー


また来年の夏も
大勢でわいわいとバカンスしましょう~



コメント (8)

WW音楽倶楽部サマーバカンス②

2018年08月30日 | こまいぬのお出かけ
天橋立股のぞき~ で笑い転げたら、
呑ん兵衛さんたちのために、次へ行きましょか(笑)



天橋立ワイナリー♪
メンバーの中に、ワイン大好きな人がいるんですよ(^-^)


ワインの試飲もできるし、ソフトクリームも食べられるし~
ワインのグミとか、ワインの紅茶とかもあるんですね~


ワインセラーも見学できました
とても冷んやりしていて ずっとここにいたかったなぁ

ワイン飲める人たちは、幸せそう~な顔して、
試飲してました♡



のんびりワイナリーで過ごして、
さてさて、晩ご飯の時間になりました
予約してあったお店に行きましょう

今回の旅行は、お宿は素泊まりにしました
なので晩ご飯と朝ご飯は 外食です


イタめし屋のような居酒屋? 居酒屋のようなイタめし屋?(笑)
アドリアーノさんです!


総勢11名の、WW音楽倶楽部のみなさ~ん



楽しい旅に かんぱーーい



ボリュームたっぷり ハマチのカルパッチョ


ふっくらと分厚い生地が美味しい生ハムと万願寺のピザ


地元のお野菜、万願寺のから揚げ
これ、めちゃウマ~~♡


イタリアンなメニューの中に ひときわ輝いていたおにぎり~☆

どれもこれもとても美味しいお料理でしたよ!
近けりゃ、絶対リピートで通うのになぁ(^0^)

動けなくなるほどたっくさん食べて
お腹パンパンになりました


ご飯屋さんを出たら、とっぷりと陽は暮れて、
今夜のお宿、「坂元屋」さんへと参りましょう
坂元屋さんには、棟続きのカフェラウンジがあって、
店内は一段高いステージがあるんですよ♪
そしてなんと! ドラムセットやアンプや
ピアノまでもがセッティングされてるの

2時間のライブ付の宿泊プランがあるのを
imoさんが見つけて、お宿の手配全部してくれました!

ここでライブの始まり始まり~♪


旅行の前日に誕生日だったかじりん会長☆


ハッピーバースデー カジリン(^◇^)


サブライズで、ケーキも用意してました
みんなで切り分けて食べましたよ
美味しかったです♡


WW音楽倶楽部のバカンスライブ、
ラウンジ貸切でハジケまくりよ~


hisaちゃんとしのちゃんで、PUFFY
カニ食べ行こう~♪



みゆきちゃんとimoさんと がんさんとアタシ
ユニット名は「ヘマヘマホイホイ」
ハワイ語で「ぶきっちょでも楽しい」です


フラダンスを披露しました
グダグダでしたが^_^;
これがアタシのかくし芸だったのです(*^^)



睡蓮さん 
ギターも歌もバッチリ♪


さいちゃん、飛び入りで吹いてくれたー
かっこいい~♪



いつもの登山メンバーでのウクレレバンド「together'n」
ろくに練習してなかったから ボロボロだったよぅ



そしてトリは、「泥酔シスターズ楽団」
いつもはチャイナドレスで艶っぽいシスターズだけど、
今宵はみんなリゾートウェアで♪
お客さんを目の前にして歌うステージとは全然違って、
リラックスモードで パフォーマンス全開でした~


旅先で、こんなふうにライブして楽しめるなんて
めっちゃ最高です!
坂元屋のマスター、どうもありがとうございました~


こうして、サマーバカンス一日めの夜が更けていくのでした(^-^)



お話、明日に続きます



コメント (4)

WW音楽倶楽部サマーバカンス①

2018年08月29日 | こまいぬのお出かけ
今まで生きてきて、
いっちばん暑い夏!
尋常ではない暑さの夏!
命が危ない、なんて形容されてしまう暑い夏!


WW音楽倶楽部のみんなと、サマーバカンスしてきました
おじさん・おばちゃんたちの一泊旅行です(笑)
いろいろと、こまごまと予定がびっしりですよ~
お時間よろしければ、見ていってくださーい
三部作でお届けします(^-^)/


第一部 8月25日(土)


舞鶴若狭自動車道の西紀SAで簡単に朝ご飯を済ませて~



最初に立ち寄ったのは。。。




福知山城だーい!

福知山城は、 天正7年(1579)頃、丹波平定に成功した明智光秀が
丹波の拠点として新たに城を築いたのが始まりとされています
明治時代のはじめに廃城令で取り壊され、
石垣と銅門(アカガネモン)番所だけがになりました
市民の熱意で、昭和61年(1986)に3層4階の天守閣が再建されました
城郭内湛水井としては日本一の深井戸「豊磐トヨイワの井」は、
深さ50m、今も海抜30mの高さで清らかな水をたたえています
<福知山城資料より>



カジリン殿~  いざ出陣でござるぞ~(笑)


福知山城の石垣は自然石をそのまま用いた野面積みです
転用石と呼ばれる、五輪塔や石仏や笠塔婆を使用した箇所も多く見られます

なんだか「わんぱく坊主」ってイメージのお城でした


はい、お次は「道の駅 シルクのまち かやカヤ」でお昼ご飯にしましょ♪




「道の駅 シルクのまち かや」は京阪神から丹後地域への国道176号沿いにあります
加悦SL広場には 本物のSLが展示してありました

ここでのお昼ご飯は 焼きそばやお蕎麦を みんなそれぞれ食べましたよ





古い古い電車が一両置いてあって、その中で食事することができますよ
アタシたちが食事した時は満席で その中では食べられなかったけど
お客さんたちが居なくなった時、電車の中で記念撮影


ではでは、お次へ参りましょう~





丹後半島へやって来ました! 本日の目玉
日本三景の一つ「天橋立」アマノハシダテです☆ イェイ!


ケーブルカーに乗って 山の上へ上りますよ




おぉぉ! 天橋立の素晴らしい景色です
アタシ、何年か前にルンナとフルルを連れてきたことがあるんだけど
その日はとても天気が悪くて、せっかくの景色が
ぜんぜん楽しめなかったんです
そのリベンジであるかのように キラキラ輝く海と松林!



天橋立といえば、  股のぞきですよね(^0^)//



やっほーい! がんさん☆ ぼんちゃん☆ カジリン☆
股のぞきして、何が見えたー?


体が硬くて 思うように腰が曲がらんわい(^_^;)



んじゃ アタシたち いくよ~
みゆきちゃん☆ アタシ☆ hisaちゃん☆ imoさん☆


はい! ポーズ! 股のぞきしたでーヽ(*^^*)ノ


白い砂浜と青松が続き、まるで一本道のように見える天橋立
その昔、股のぞきしながらこの景色を見ると、
細長い松林が まるで空へと上って行くように見えることから
天橋立という名前が付いたとか。。。


股のぞきして見えた景色は、
天まで上っているような、でもないような。。。(^_^;)


でも、それでいいのだ!


みんなでワイワイガヤガヤと
楽しむことが一番なんだもんね☆


下りは、リフトで


天橋立に向かって行くように下りました
気温はかなり高く、湿度も驚異的だったけど
リフトに乗っている間は 風がとても心地よく
快適な空中散歩ができました♪



第二部のお話、明日に続きます
明日は美味しいもんとにぎやかなこと、アップしますね



コメント (2)

ボッサボサ からの~ コロッコロ

2018年08月28日 | Weblog
2ヵ月ほど前の写真です

  ↓↓↓




あほ毛が ピンピンのピ~ン(笑)


アタシはポメラニアンの、
自然のままの毛吹きが好き派なので、
シャンプーに連れて行っても、カットすることはなかったのね

だからいつも うちのチビたちはこんなふうに
あほ毛が ピンピンのピ~ン(笑)
特に、フルルの方があほ毛ピンピンのピ~ン(笑)


この夏、なぜかふたりの毛吹きが良くなった
10歳を迎えてから なぜ??
もともとフルルは薄毛だったから ちょうどいい具合になった!

そしてルンナは ボッサボサボーボーに(笑)
発作が出た時には失禁しちゃうから 毛の汚れもひどくなるし、
うんPが おちりの毛に絡みつくことも多くなってきて
先月、初めてボディの毛を「2cmカット」
そしたら、そのシルエットが妙に可愛くて♡
ちびっこのふたりが 余計に可愛く見えて♡


少し毛が伸び始めて、丸いシルエットがなくなりかけてきた先日、
2回めのボディカットしてもらいました☆



モコモコのおちり~
ルンナのおちりです


お顔周り、胸のエプロン まぁるくカット
そしたら ポメラニアンがカワウソになった


フルルのお顔周りも まぁるくカット
あのあほ毛はどこへ~?(笑)
フルルは最近、ご飯がお口の横からこぼれることが多くなったよ(^_^;)






ボディの毛をカットしたら、コロッコロ♡
やっぱり幼くなったルンナとフルルです





アンヨの形も良く見えまーす




ルンナとフルルに会いに来てくれて ありがとう♪
先日 8月26日の「ショート劇場⑱ どっちクイズ!」の答えです


バスケットの中の子はルンナちゃん
おでぼちんの子はフルルちゃん です!
当たったかな?(^W^)
コメント欄、お休みにしますね。。。

                              Commentfield closes

コメント

サマーバカンス

2018年08月27日 | Weblog
平成最後の夏です
かなりの酷暑!

こんな暑い夏なんて、今まで知らないよーってほど、
暑い暑い夏!



この週末は、
みゆちゃんのご主人 カジリンが会長を務める「WW音楽倶楽部」のメンバー、
11人で、一泊旅行サマーバカンスしてきました


ハイウェイのパーキングで待ち合わせて、
盛りだくさんな予定を詰めて、みんなでわいわい言いながら、
あっちへ行ったりこっちへ行ったり!





天気は 良すぎるほど良くて、カンカン照り
頭から顔から ドバドバと汗が出て
水をかぶったような顔で遊んできました


とっても楽しかったですーー♪
おじさん・おばさんで 大はしゃぎしてきました


でもまぁ、さすがに疲れました
とにかく暑かったですからね


今夜はもうさっさと寝ることにします
写真の整理ができたらアップするとしましょう




ルンナとフルルに会いに来てくれて ありがとう♪
ルンナとフルル、いい子でお留守番してくれていたようです
月曜日からまた、残業続きの毎日が始まるぞ
がんばろーっと!
コメント欄、お休みです。。。

                              Comment field closes

コメント