幸せの樹・フクギ並木をお散歩して、
美ら海水族館で黒潮太平洋を満喫したあとは・・・
一路、那覇空港方面へ戻ります
高速道路は よく空いていたので快適なドライブです
※午後4時
中城城跡(なかぐすくじょうあと)に到着
ここも世界文化遺産であり、日本百名城の一つに選ばれている城です
琉球王国にはおよそ300余りのグスク(城)があったといわれています
中城城跡は、先の大戦による被害は小さく、
県内のグスクの中でも最も原型を留めているため、
歴史的、戦略的に極めて高い価値を有していました
中城城の築城年代は不明ですが、
14世紀後半に先中城按司が数世代に渡って築き、
1440年頃に座喜味城主「読谷山按司:護佐丸」が
王府の命令により移ってきて、1458年に自刃するまでの間に、
北の郭、三の郭を当時の最高の築城技術で増築したと伝えられています
(中城城跡HPより)
中城城の全体模型
ひとつめに見た今帰仁城よりも少し規模が小さいですが
この広々とした丘陵地で、どんな琉球生活があったのかなぁ、
って、またまた妄想(^w^)
おっと、いつまでも妄想に浸っているわけにもいかないので
次なる場所へ向かいますよ
さらに那覇空港に向かって少し車を走らせて・・・
※午後5時
守礼門です!
有名すぎるくらい有名ですよね
テレビや雑誌で、何度も何度も見たことのある守礼門
歓会門かんかいもん
瑞泉門ずいせんもん
日影台にちえいだい
280年ほど前に設置された日時計
広福門こうふくもん
奉神門ほうしんもん
いくつもの門をくぐって、
首里城正殿へ!
正殿は琉球王国最大の木造建造物で、
百浦添御殿(ももうらそえうどぅん)とも呼ばれ、文字通り、
全国百の浦々を支配する象徴として最も重要な建物であった
正殿を二層三階建てとすることや装飾化した龍柱は、
日中にも類例がなく、琉球独自の形式といえます
首里城正殿の壁等の彩色塗装には、桐油が塗られており、
下地の一部は漆です
(首里城HPより)
今ちょうど塗り替え作業の最中でしたが、
覆いの隙間から 綺麗な塗装がチラ見できました
首里城の中へ入って見学
御差床うすさか
内部はほとんど写真撮影禁止なんですけど
ここはOK!
スタッフの方が「撮ってあげましょう」って(^-^)
むかしむかーしの琉球王国
このお城の中でどんな人たちが集まり、
どんなものを食べ、どんな政治を司り、
どんな生活があったんでしようねぇ
ここでもスタンプをポン!
無事に「日本100名城」沖縄県の3つのお城、
見て回ることができました
レンタカーを返しに行ったのが※午後6時半
そして那覇空港に着いたのが※午後6時50分
※午後7時40分
沖縄をあとにして 飛行機は神戸へ~
※午後9時30分
定刻通り神戸空港に到着
こまいぬとケビンママの日帰り沖縄旅行、
予定通りに完璧に遂行!(笑)
滞在時間(行動時間)8時間
移動距離 約200㎞
少し駆け足気味になったけど
とっても充実した旅行になりました~
格安チケットで飛行機旅、クセになりそうです(^w^)♪
美ら海水族館で黒潮太平洋を満喫したあとは・・・
一路、那覇空港方面へ戻ります
高速道路は よく空いていたので快適なドライブです
※午後4時
中城城跡(なかぐすくじょうあと)に到着
ここも世界文化遺産であり、日本百名城の一つに選ばれている城です
琉球王国にはおよそ300余りのグスク(城)があったといわれています
中城城跡は、先の大戦による被害は小さく、
県内のグスクの中でも最も原型を留めているため、
歴史的、戦略的に極めて高い価値を有していました
中城城の築城年代は不明ですが、
14世紀後半に先中城按司が数世代に渡って築き、
1440年頃に座喜味城主「読谷山按司:護佐丸」が
王府の命令により移ってきて、1458年に自刃するまでの間に、
北の郭、三の郭を当時の最高の築城技術で増築したと伝えられています
(中城城跡HPより)
中城城の全体模型
ひとつめに見た今帰仁城よりも少し規模が小さいですが
この広々とした丘陵地で、どんな琉球生活があったのかなぁ、
って、またまた妄想(^w^)
おっと、いつまでも妄想に浸っているわけにもいかないので
次なる場所へ向かいますよ
さらに那覇空港に向かって少し車を走らせて・・・
※午後5時
守礼門です!
有名すぎるくらい有名ですよね
テレビや雑誌で、何度も何度も見たことのある守礼門
歓会門かんかいもん
瑞泉門ずいせんもん
日影台にちえいだい
280年ほど前に設置された日時計
広福門こうふくもん
奉神門ほうしんもん
いくつもの門をくぐって、
首里城正殿へ!
正殿は琉球王国最大の木造建造物で、
百浦添御殿(ももうらそえうどぅん)とも呼ばれ、文字通り、
全国百の浦々を支配する象徴として最も重要な建物であった
正殿を二層三階建てとすることや装飾化した龍柱は、
日中にも類例がなく、琉球独自の形式といえます
首里城正殿の壁等の彩色塗装には、桐油が塗られており、
下地の一部は漆です
(首里城HPより)
今ちょうど塗り替え作業の最中でしたが、
覆いの隙間から 綺麗な塗装がチラ見できました
首里城の中へ入って見学
御差床うすさか
内部はほとんど写真撮影禁止なんですけど
ここはOK!
スタッフの方が「撮ってあげましょう」って(^-^)
むかしむかーしの琉球王国
このお城の中でどんな人たちが集まり、
どんなものを食べ、どんな政治を司り、
どんな生活があったんでしようねぇ
ここでもスタンプをポン!
無事に「日本100名城」沖縄県の3つのお城、
見て回ることができました
レンタカーを返しに行ったのが※午後6時半
そして那覇空港に着いたのが※午後6時50分
※午後7時40分
沖縄をあとにして 飛行機は神戸へ~
※午後9時30分
定刻通り神戸空港に到着
こまいぬとケビンママの日帰り沖縄旅行、
予定通りに完璧に遂行!(笑)
滞在時間(行動時間)8時間
移動距離 約200㎞
少し駆け足気味になったけど
とっても充実した旅行になりました~
格安チケットで飛行機旅、クセになりそうです(^w^)♪