まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

ゲゲゲ ~おまけ~

2011年04月20日 | Weblog
鳥取県境港市の、ゲゲゲの鬼太郎ワールドに触れてきてから、
なんだか気配がおかしい…


常に誰かに見られているような…

頭の毛がピーンと立つような感覚がっ!

うぅぅっ もしやこれは妖気


おぉぉぉ 出たな妖怪 目玉おやじ


  なんなんでちか これはっ


なんと ケビンママの頭の上に出現



やぁだぁぁ フルルの頭の上に移動したわ
さすが妖怪 自由自在に出没するのね

「目玉の妖怪なんて、出るわけないやろぅ ハハハッ」

なんて笑ってるオカンの頭の上にも 出たーー


あぁあ、こんなの連れて帰ってきちゃったのか・・・
どうしよ、 お椀のお風呂に 入れてやらんとアカンのやろか
ねぇ、ルンナ 目玉のおやじと仲よくできる?


やっぱ、、、 こわいよねぇ~(=^‥^A


えーい! ならば食ってやるぅ



ということで、これは
妖菓【目玉おやじ】という、お饅頭なのでありました~


とってもリアルな「目玉おやじ」で、遊んでみました~
餡子たっぷりのお饅頭ですよ ちょーっと甘すぎたかも~


【鬼太郎パン】、これもお土産に買って帰りました
7個セットと5個セットがあったので、アタシは5個セットを。
  

この「ぬりかべパン」、ひょうきんなお顔でいいでしょ


鬼太郎に砂かけババアに一反木綿にねずみ男

みんな可愛くて、食べるのがもったいないなぁ

と、言いながら アタシはぬりかべを食べました

ルンナとフルルも、「ぬりかべぬりかべ」と、喜んでます

オカンは 迷わず!

「これ食べるわー」と、ねずみ男を鷲づかみ
あぁ、愛しのねずみ男を…(笑)


“水木しげるロード"のあちこちに、「顔出し」がありましたので
お約束、顔を出してみました~

  
           フルル編

  
           ルンナ編

なははっ 2人とも お顔がひきつりまくりでございます

    極めつけ!!

     かおだし、やぁだぁ~゛(`ヘ´)


この町には こんなに立派なお城が!

と思いきや、これは「壽城」というお菓子屋さんです
たくさんの買い物客でごった返していましたよ
「ぶら~り路」のひまわりさんも、先日ここに立ち寄られたんですよね

このお城でも いろいろとお土産を買い込み、
夕方に向かった先は「お風呂屋さん」です
遠出をしたときには 必ずと言っていいほどお風呂屋さんに寄って
ひとっ風呂浴びて帰るのが こまいぬの旅の定番です

そこのお風呂屋さんで食べた晩ご飯です

アタシは“豆腐ハンバーグ定食”を、
オカンは“とりカラアゲ定食”を 完食しました~

     ♪チャンチャン



コメント (20)

春のお池で

2011年04月19日 | 美味しいもん
4月の『こまケマらーめん嬉行』です


JR駅近くの小さなラーメン屋さんに行きました

アタシが食べたのは「キースー麺」というラーメン

チンゲンサイとササミ、それに白ネギが乗ってる塩ラーメン

ケビンママは「龍麺ろんめん」というのを食べました

スープがなくて、しょうゆ味のヤキソバっぽい感じの麺です

  
キースー麺の塩味スープは、とても上品で美味しかったです
ちょっと麺が柔らかかったかなぁ(これは好みの問題かも、ですが
龍麺はちょっと珍しく、しょうゆ味の麺、とても美味しかったでーす

このお店、ほんとは先月の「らーめん嬉行」で
食べに行こうと立ち寄ったお店だったんです
でもその時、ちょうど貸切になってて入れませんでした
「せっかく来て頂いたのにすみません」と、こんな券をもらってました
     ↓↓↓

「また来て下さい」という100円引き券
嬉しい券でしょ 2人で200円、会計から引いてもらいました~


さてさて、今回もお腹いっぱい美味しいものを食べたので~
食べた後は、運動ですよ~ ウォーキングしましょう


それそれそれぇぇ
ケビンくんも、ルンナもフルルも 走れ走れ~
ケビンママも 走れ~
アタシも走るよ~ (最近、運動不足でゼェゼェ


大きなお池のほとりです
風がきつかったので、チビワンたち 飛ばされそうでした
それでも 嬉しくて嬉しくて走り回るルンナ&フルル


ケビンくんも チョコマカチョコマカ忙しいよ

満開の枝垂桜が1本、ありました

ケビンママ、「ちぃーっす」
まだ若い木らしく、あまり丈がない分、
目の前で花を愛でることができて ラッキー


桜花の下で ケビンママからおやつをもらったチビワンたち
嬉しいねぇ

自然の中、可愛いワンズとゆっくりお散歩
のどかな時間の流れです

この大きなお池は、ウィンドサーフィンができるんですよ

天気が良く、風もあったので
ウィンドサーファーがプカプカと浮いていました


ル: わぁ~ おみずのなかで あそんでるでしゅわ~
フ: ふうるもいっしょに あそびたいでちよー



スイスイス~イ
水の上を滑るように走る、って言葉通り、
スピードに乗って 颯爽と進むウィンドサーフィン
一足も二足も早い夏が ここにありました


コメント (22)

つっかえ棒ポメ

2011年04月18日 | Weblog
最近、実家に帰ることが多くなって
しょっちゅうオカンの手料理をごちそうになっております。。。

実家では、台所のテーブルで食事をするのですが
フルルはオカンが抱っこ、ルンナはアタシが抱っこ、
というのが 定位置になってます




躾ができおりませんで、お恥ずかしいですが、
ルンナ、何かもらえないかと 立ち上がりそわそわ…


アタシがご飯を食べている時でも ルンナったら
こんな格好で アタシの邪魔をするのです


愛想いっぱい振りまいて、しっぽブンブンも激しくなって
そしたらね、時々、バーバンやジィジから
何かしら オカズをもらえたりするわけですよ
(といっても、お豆やお豆腐ですけど)


ルンナ、だんだんと嬉しくなってきちゃって
アタシのお腹から 胸のあたりへ
後ろのアンヨが ずりずり~ってあがってきて




あははは~  なんちゅうポーズになってんのー


とうとうこんなになってしまいました
テーブルの縁とアタシの胸の間で、
つっかえ棒になったしまったルンナです

ねぇルンナ  このあとどうやって下りるつもり?

ほんま、この子らのすることには いっぱい笑わせてもらってる☆


                            

先月のことで、少し日にちが経ってしまいましたが。。。



「一徹クンとの楽しい暮らし」の一徹ママさんから
甘~い甘~いプレゼント、いただきました


チョコレートの本場ベルギーの、レオニダスチョコレート
パッケージからしてこんなにお洒落~なんですよ


チョコレート大好きのこまいぬには、最高のプレゼントです

チョコレートだから
ルンナとフルルには味見もさせてやれないけど
せめて 匂いだけでも。。。



あらま フルルが壊れてますよ


とても高級なチョコレートだから 
一度に食べてしまうのがもったいなくて
1週間に2個ずつ、食べました
一徹ママさん、美味しいチョコレートをどうもありがとうございました


コメント (16)

おニューで初撮り☆

2011年04月17日 | Weblog

わっ☆ おにゅーでしゅのね


おっ☆ にゅーふぇーすでちね

んふんふ んふんふ そうよ~
新しいお友だちよ

その名は…

菜葉書子ちゃん--さいばしょこちゃんで~す



新しいデジカメ、買っちゃいました
今のコンデジって すごいのねぇぇぇぇ
シャッタースピードも速くって、
夜景なんかもすごい綺麗に撮れるのねぇ

↑のルンナとフルルは、この菜葉書子ちゃんで初めて撮ったものです


早速、菜葉書子ちゃんを引っさげてドライブしてみよか

“わーいわーい どらいぶだー!"


“それにしてもおたーたん、ごきげんさんでちね"
“まっすぐまえむいて うんてんしてほしいでしゅわ"

ル:おたーたん、うんなをとってくださいでしゅの

はーーい 撮るよぉ パシャ



ルンナはチビのくせに 精一杯こうして背伸びして
窓の外を見るのが好きなんですよ


おそとみるのは たのしいでしゅもーん

って、あんた…
踏んばるそのアンヨ、おかーちゃんのお腹の贅肉に
くいこんでるんですけどぉ…



フルルは必ず こうしてアタシの肩の上に
誰が教えたわけでもないのに 一番見晴らしのいい所を知ってるの


助手席は こんな感じになってます
バスケットごと シートに乗っけることもありますが
ひんぱんにお出かけすることが続くときには
シートをフラットにして 広いスペースを確保
リアシートへも 自由に行けるようにしてあります
(あまりお奨めできる乗せ方ではないですが


フルルは このまま肩の上で寝てしまうこともありますよ

小さくて軽くて、シャッター速度も速い菜葉書子ちゃん
とっても気軽に どこでも何でも どんな時でも撮れちゃう

おかーちゃん、ますますいっぱい写真撮るでぇ~ 


はいはい、おすきなように、でしゅの



コメント (24)

ゲゲゲ ~楽園と電機屋さん~

2011年04月16日 | Weblog
「水木しげるロード」の散策が あまりにも楽しくて、
たくさん写真を撮りました
旅のアルバムなので、同じような写真ばかりになってますが、
よろしかったら見ていってください


                             


「水木しげるロード」から、一本、横の路地に入ると・・・

“妖怪楽園”が出現しましたっ

なんだかここも 楽しそう~


わわっ ここでも鬼太郎に会えました


ゲゲゲグッズやら お土産やら、いっぱい売っていますよ
ちょっとしたプレイコーナーもありました


子供の頃、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」を見ては
憧れた木の上のお家 ツリーハウス
写真を撮ってたら、中からチビッコが出てきてビックリしたー


鬼太郎とねこ娘とルンナとフルル
ちょうど、目の高さが一緒になってるね

喉が渇いたし 冷たいものでも飲みましょう



アタシは 毎度毎度のアイスオーレを
鬼太郎の顔が浮かんでますよ


ルンナとフルルにも ちょびっと味見させてあげるよ~
美味しいねぇ~


さてさて、そして~
こんなところも あるんです

家業(本業)は 電機屋さんなんですが
仕事の傍らで、鬼太郎グッズかを手作りされてます
テレビや雑誌でも 紹介されたことがあるお店なんです


ここでも、「カートのままで、中にどうぞ~」って言ってもらえて
みんなで たくさんのグッズを見ました
店内は、所狭しとばかりに 鬼太郎ワールド


作業中のご主人です
だけど、とても気さくにお話ししてくださいました
「本物の妖怪が ここにいますよ」って
ご主人の横では 愛犬がへそ天してた~


お店の前に設置していた“顔出し”から、顔を出してみた
このボードも、ご主人手作り

そうそう 通りにはパン屋さんもあってね、


こんなに楽しいパンも売ってるんですよ


春の一日、妖怪たちをいっぱい数えて、
水木しげるロードを端から端まで歩いて1往復半
約4時間の散策
子供の頃を思い出して とてもわくわくして楽しめました


鬼太郎ちゃん、どうもありがとうね~
またいつか、遊びに来るからね~



4日間にわたり、ゲゲゲのリポートを読んでくださって
ありがとうございます
必ずしも、歩いた道順通りのリポにはなっていませんが
楽しいアルバムにすることが出来ました

鬼太郎ファンの方は、ぜひ 遊びに行ってみてくださいね


 後日、「ゲゲゲのおまけ編」をアップしたいと思いま~す


コメント (12)