gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2006年以降の映画ドラえもん、リメイクの意義

2014-06-07 19:53:00 | 漫画、アニメ
sanctusnvaさん
2013/8/216:42:46

『リメイク版の』ドラえもん映画を批判する方々にお聞きします。

リメイク版映画ドラえもんのどこが悪いのか、そう思う理由を教えてください。

声優がダメ、とかでも宜しいですが、ただダメとかじゃなくて納得できそうな理由をつけてほしいです。

逆にリメイクのどこがいいのか、という事でもいいです。

もう一つ、旧作が好きという方にお聞きしますが、『旧作好き好き言ってる奴って宗教レベルじゃね?』と言われたらどう反論しますか?(これは答えなくてもいいですが……)

補足自分で思っている事じゃないのではっきりわからないのですが、『宗教レベル』というのは『旧作が一番とか言ってる人たちは過去を盲信して持ち上げてるだけじゃないの?』というニュアンスだと自分は思ってます。同義語は『懐古厨』ですかね。
説明が足りずすみませんでした。



komasaram
2013/8/523:39:55

>逆にリメイクのどこがいいのか、という事でもいいです。

「のび太の恐竜」について言うと何より旧作では恐竜の描写が古すぎてティラノサウルスが直立していたし、白亜紀にジュラ紀の恐竜が出てきたりしていたので、「のび太の恐竜2006」でのリメイクは必然でした。

まあ藤子F氏とトキワ荘の同期だった石森章太郎など「原始少年リュウ」を恐竜と共存させており、それに比べればましですが。
ただ前の回答にある通り、新作でTパトロールがのび太たちを放っておいて、のび太たちが白亜紀の日本(になる予定だった場所)まで言って自力でタイムマシンで帰った場面は疑問でり、旧作のようにTPの船で帰った方がよかった気もします。

しかしこれは大山ドラ後期の映画「のび太の結婚前夜」99年版(「宇宙漂流記」と同時上映)で「正直電波」を排除したのと同じく、のび太が22世紀の発明に頼らないようにした脚色で、むしろ大山ドラ末期と水田ドラ初期の共通点と言えるでしょう。

1981年の「のび太の結婚式?!」では原作通り正直電波が使われており、2011年の「結婚前夜」でもそれが復活しましたが、99年版(「正直電波」無しバージョン)を見た大山ドラ(後期)世代が2011年版の正直電波の設定を「改悪」呼ばわりするのですから、それなら「のび太の恐竜」は「2006」の方が良くなったと見なさないとおかしくなります。

私はもともと1975年のてんコミ10巻の「のび太の恐竜」を4年後に大長編としてリメイクした段階で、ドラえもんが別物になったと思っています。恐竜狩りをドラえもんもやっていたことはネットで繰り返し指摘されていますし、道具の使い方を工夫すれば白亜紀の地球でドラえもんたちが徒歩であんな長距離の冒険をする必要はありません。
その意味ではTPのTマシンがどこでも超空間に入れるのにドラえもんのTMの出入口が固定されている設定がおかしいのです。その意味では映画の旧作からして問題です。

「のび太の宇宙開拓史」の旧作ではコーヤコーヤ星とトカイトカイ星の区別が面倒でしたが、新作ではコーヤコーヤに絞られてわかりやすくなりました。終盤ののび太と敵の銃での一騎打ちも再現されて良かった気がします。

「のび太の鉄人兵団」の場合、旧作ではザンダクロスとミクロスのキャラクターがかぶっていたところがあるので、新作でミクロスが目立たなくなってピッポに置き換えられたのはスタッフの英断でした。

次にキャラクターの性格が変わっているという指摘ですが、変わったのをむしろ良くなったと思うのが本当のファンで、変わったのをマイナスに評価する人はドラえもんのファンではありません。
大体、たかが一視聴者ごときがリメイク版を批判したところで今のスタッフと声優は何をどうすればいいんでしょうか?

まずドラえもんののび太への愛情が薄くなったとか、静香ちゃんの性格がきつくなったと言われますが、私はその方がいいと思います。却って新鮮ですよ。
ドラミの性格も悪くなったと言われますが、その方が新ドラらしくて良いと思います。
それがわからないやつは大山ドラ世代の石頭であり、そんな連中の意見など、スタッフは無視すべきでしょう。

それに大山ドラ世代が水田ドラを批判するのは前と違っているからなのに、リメイクを批判してリメイクより旧作から離れたオリジナルを作れと言うのは支離滅裂。
声優についても大山ドラ世代は一方で「前の人の真似ができる人をなぜ選ばなかったのか」と言いながら、一方で「今の声優は前の人の真似だからダメ」などと言っているのでこれもバカの愚論で論外中の論外。
今の声優を批判する人は今の声優をまた降板させて声優交代を繰り返してほしいわけ?それとも言っても無駄な愚痴を言って示威(自慰)行為をしているだけ?
今のドラえもんやのび太、ジャイアン、スネオの声優の演技が未熟なら今の声優がドラえもんたちの声を続けて技能を磨く以外にありません。
もし今の声優を降ろすなら前の声優の復帰はありえないので、また新しい声優が登板するだけ。9年前大山ドラが味わった違和感を、今度は水田ドラ世代が味わうだけの話。

大山ドラ世代が水田ドラを批判する愚論は何の意味もありません。批判したところで何も変わらないからです。
実行力のない意見など持っても無駄なので、大山ドラ世代は「前の方がよかった」などという意見は捨てるか、意見を言ったり書いたりするのをやめるのが妥当でしょう。
少なくとも今のドラえもんのスタッフは「今のドラえもんの声が一番合っている」「リメイクが最高」という肯定的な声だけを聴いていればいいのです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿