タイヤ交換は、自分でするのですが、老化のため最近は、つらい作業になりました。毎年12月下旬に行うのですが、3台あるので、毎週一台と決めて、最初の一台は私の営業車です。
倉庫のタイヤ3台分の12本です。
倉庫のタイヤ3台分の12本です。

営業車用のスタッドレスタイヤを出しました。スタッドレスタイヤのホイールを廉価な物にしている車を見ますが、これは純正品です。

老化のため付属のジャッキではキツイので、油圧ジャッキを購入しました。とても楽に持ち上げます。

ジャッキは決められた位置にセットします。

サマータイヤを外します。

外しました。

タイヤ交換には十字レンチ(クロスレンチ)が、作業がはかどります。

スタッドレスタイヤに交換終了!


ここまでの作業時間は、40分程でした。不慮の事故の無いように、ゆっくり作業します。この車の場合は、これで終わりじゃありません。タイヤ空気圧センサー(TPMS)が付いているので、スタッドレスタイヤのIDを読み込ませる必要が有ります。
ナビが、スタッドレスタイヤのセンサーを読み込んでいないので、空気圧が分かりません!

IDの切り替え中です。右下にタイヤのマークが出ます。

感知しました。少し空気圧が足らないので、ガソリンスタンドに行きます。

ガソリンスタンドで、空気を補充して、空気圧を220に揃えました。

スタッドレスタイヤに交換すると、一寸だけ雪が降って欲しい気分になるネ😄