こまつぐみ

こまちゃん・つぐちゃんパピヨン兄妹と暮らす日々。

平城遷都1300年祭

2010-05-09 21:48:19 | お出かけ

快晴の日曜日、お出かけ日和ですねぇ。

でも、今週は大人しく家事してます。

掃除、洗濯・・毛布類も片付けしなくっちゃ。

連休遊びすぎたツケか・・お庭の雑草もスクスクと伸びてたので、お手入れも。

そして2パピのシャンプーも一気に片付けました。毛が抜ける時期なので毛まみれ~~~

最近は道沿いの雑草も多いし、ツツジが咲いてるのでネチョネチョした葉っぱが付くので、また汚れるんだけどね。

あっという間に時間は立つし、スポーツクラブにも行っておきたいし。

動きすぎた・・・腰イタ・・・・

ああ・・こんな事を書いてる場合じゃなかった。GWお出かけをUPしなきゃですね。

GWお出かけ第3弾 <5/3日>

前日に四国へお出かけだったので、この日はこまつぐは休息日でお留守番してもらって・・・

私達だけで電車で奈良へ行って来ました!

そう、平城遷都1300年祭で盛り上がってますよね~

Gwお出かけ人気、関西では一番かもしれません・・・ええ、大混雑覚悟で出かけてきましたよ。

我が家は連休があんまり取れないので、こんな時でないと行けませんしね。

今までは乗り換え乗り換えで、すごく遠いイメージだったのですが、今は三宮から直通が出てるのでかなり行きやすくなったので行きたかったの。

今は一日乗車券っていうのがあるんですよ。(平成22年・4/24~11/7有効

C00995

我が家は2000円券です。端から端まで乗るのでかなりお得~

我が家からは2時間くらいです。 京都と同じくらいになったわーー。

始発駅から乗るので行きは座って行けるので良かったです。

途中からドンドン増えて、車内もいっぱい・・・大和西大寺駅に着いたら、うひゃ~大混雑でした。

これから皆向かうのね~~さすがに気持ちが折れそう。。。。(汗)

駅から徒歩約15分。 (シャトルバスもありますが、並ぶ気にはなりませーん)

遠くに新しく復元された第一次大極殿が見えてきました~~。

C00888

平城京跡ってね、ホント・・・だだっ広い面積なんですねぇ。 ここに都があったのかーーとちょっと感動です。

復元された朱雀門と東院庭園と第一次大極殿がポツンポツンと立ってる感じです。。

まだ工事してる建物もあって・・・全部復元できるのでしょうか、相当な年月がかかるんでしょうね。

ここは入るのは無料で、ワンコ連れもいましたよ。 建物内は入館料がいるのもあります。

まずは朱雀門。(平城京の正門)

Kp0786

すんごい人だー。 皆、暑さ避けて建物の下で休憩してたり。

そう、この日の最高気温は26度。 ちょっと前まで寒いくらいだったのにねぇ・・。

そして復元された遣唐使船。 これが見たかったの~~

C00883

Kp0778

これ、原寸大なんですって、長さ約30m。

こんな大きな船作ってたのね。 

展示館に入ると映像が見れたり、乗船もできるんですけどね・・人いっぱいですから、入りませんでした。

南門広場で当時の衣装をまとった、あをによしパレード中。

C00904

人の頭ばっかりで何も見えないって・・・・(; ̄ー ̄A

パレード前の門に入ってくる前の待機中の方々を見ることにしました。(笑)

Kp0816

暑い中をご苦労さまです。

C00913

この紫の布が付いてる興し?みたいなのは女性の帝が乗るみたいですよ。TVでやってました・・笑。

第一次大極殿。

K0799

遠くから見ても、人が多いのがわかる・・・・・・近づきたくない・・・。

どうせ人ばかりで見れないんだったら、無駄な歩いて体力使いたくないので、この距離で引き返しました。 

何しに来たんだか・・・爆

駅で調達したお弁当を食べて、一通り見た気分になったので・・・お寺めぐりしましょ。と移動する事にしました。

そうそう・・お土産買いました。

C00999

あまりの暑さに・・・せんとくん団扇とせんとくん帽子。(帽子忘れたので)

せんとくん、会えなくてザンネ~~ン。

続きは別記事にて・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うどん巡礼 | トップ | 薬師寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事