昨日は飲みすぎた 記憶が無いのは怖いねえ
写真は私の家の駐車場に張っている野いちごの実 去年は近所の子供がむしり取ったのか不作でありましたが 今年は豊作 素朴な味がします 只今コーヒーと一緒に試食中 そういえば山に登ると秋口にベニバナイチゴの実がなっていて よく摘んでいます ちょっと苦味があるけども 美味なのですよ
昨日は飲みすぎた 記憶が無いのは怖いねえ
写真は私の家の駐車場に張っている野いちごの実 去年は近所の子供がむしり取ったのか不作でありましたが 今年は豊作 素朴な味がします 只今コーヒーと一緒に試食中 そういえば山に登ると秋口にベニバナイチゴの実がなっていて よく摘んでいます ちょっと苦味があるけども 美味なのですよ
昨日はモーレツに暑かった 一階で寝ました 一階は涼しいのよ
濁河温泉から五の池小屋を経て 継子岳へ 稜線は雨雑じりの大風 お花畑を過ぎ継子南峰まで来ると居ましたよ 雨の中佇む雌雷鳥 あなた達はこんな天気でも平気なのね
先程飛んでいた雄雷鳥もやって来ました
怪しい奴が来たと雌を気遣う雄ライちゃん 嵐で撮影は難儀 早々に退散
昨日は暑かったねえ 今日は午前中岡崎の実家に行きます
雨でも山に登る私 柏原新道から扇沢を望む 新緑深しなれど 山はまだ残雪多し
爺ヶ岳はわりと天気良し これから登る鹿島槍は怪しいムード その後強風が吹き天気は一変 嵐になりました
翌朝は風が強いけども天気良し しかし北アルプス北部は残雪多いねえ
ライちゃんには爺ヶ岳南峰で一羽出会えたのみ 爺ヶ岳と蝶ヶ岳 急速に雷鳥の生息数が減少しています
毎日雨だねえ
最近のケータイは何でもありですねえ そういえば私のケータイもGPS機能が付いている 試してみようということで 写真は会社近くの古瀬間城 ササユリが咲いています 私のケータイは写真を撮った後に サブメニューからGPSを付加するを選ぶというもの この場所を知りたければ 写真をコピーして グーグルの写真観覧ソフト ピサカで見ると場所が特定できるよ
穂高行きで試してみようと 沢渡のバス乗り場をパチリ この場所のGPSはドンピシャ 使えるではないか
上高地の河童橋をパチリ ピサカの地図を見てみると あれ?場所が対岸の川原になっている 50mほどずれてる様で 駄目じゃん
横尾まで行く林道の古池 写真をとった後GPS機能を取得しようと試すが ケータイの電波が届かない所は駄目な様で これじゃあ山では使えないなあ
北穂高小屋から涸沢を望む GPSを取得しようとしたら 一回目は× 二回目のチャレンジで お!取得できた 受信レベルは2本 その後ケータイは県外に auは山では駄目だねえ ピサカで場所を特定してみると あれ?ここ桜で有名な高遠じゃないの でたらめだなあ 結論 ケータイの電波が届く所じゃあないと使えません 私のケータイは後にGPSを付ける機能になってるけど アイフォンなどの最近のケータイはパチリと撮ったらGPSが そのまま乗っかってる機種も有り 自宅で写真を撮って そのままツイッターに乗せると 強盗に入られちゃうよ ご注意を
梅雨っぽい天気です
日曜日は鉄ヲタタイム 最近女子鉄ヲタを 鉄子って呼ぶのね 写真は随分昔の豊橋駅飯田線ホームから この頃の飯田線豊橋口は程度の良い80系湘南電車を投入 オレンジロードと化していたのですが たまには北部用のスカ色の旧型電車がやって来るのです 写真のスカ色の80系もどきは たしかクモニ83 100番台だったかな 元はクモユニ81で 東海道線東京口を16両編成!の湘南電車の先頭に立っていたものなのですよ 辰野行きのプレートが掛かってるけど これは出発直前にはずします 懐かしいねえ 確か辰野までは6時間ぐらい掛かるんじゃないかな ということは辰野到着は夜10時過ぎか ホタルで有名の田舎町の辰野 最近ではデジカメのオリンパスの本社があるのかな オリンパスズイコーをタツノブランドと呼ぶのね