今朝も暗い 月が輝いていました
写真は高浜のとあるレコード屋 十年前ぐらいかな そういえば音楽メディアはこの数年で大きく変わった 買う時代からネット配信 YouTubeだとタダで見れるしねえ 看板に書いてある物で残っているのはCDぐらい マツダのポーターキャブがいい味出してるねえ
今朝も暗い 月が輝いていました
写真は高浜のとあるレコード屋 十年前ぐらいかな そういえば音楽メディアはこの数年で大きく変わった 買う時代からネット配信 YouTubeだとタダで見れるしねえ 看板に書いてある物で残っているのはCDぐらい マツダのポーターキャブがいい味出してるねえ
毎日寒い!
一月初めのとある日 東公園に寄り道 ビンズイが居ました
モズも居ました 木陰に隠れています
昔天文台のあった所まで行ってみる シジュウカラが居ました 今年はあまり見かけないねえ
コゲラも居ました 公園の方に戻るか
公園にはアオジが居ました この子達は臆病ですぐ隠れてしまう さて帰ろう
今朝はうっすら雪が積もっています
日曜日は鉄ヲタタイム 写真は四国の丸亀近くを走るDF50の普通列車 機関車の帯が銀色なのが解るかな この機関車が紀勢本線を走っていた頃 お召し列車用機関車に抜擢され その飾りがそのまま残っているからなのです 窓を開けている客車に晩夏を感じますねぇ
今朝も暗いねえ 満月が輝いていました
正月だったかな お袋のいるグループホームに行く前に 岡崎美術館に寄り道 池にセグロセキレイが居ました
バーベキュー広場まで来ると ジョビ子ちゃんが居ました
途中ヤマガラも居ました 何かを突っついています
湿原の方まで行ったけど収穫無し 帰り道ジュルジュルの声が エナガ軍団出てきました
冬のエナガはまん丸で大福みたい
シジュウカラもつるんでいました
しかしエナガの羽根は小さい これだと長距離飛行は無理 エナガが平野部に居ないのは 止まり木が無い為
マイペースなヤマガラちゃんも居ました
木々を飛び回るエナガちゃん さて帰ろう