夜半に降った雨も止みました
五月下旬常念岳二日目 頂上手前の登山道に雄雷鳥が居ました
昨日出会った雄雷鳥と同じかなと思ったが 後日写真を見比べると顔の夏毛の量が違う
まだナワバリが確定していないのかな
写真はスマホで撮ったもの どんより曇っています
頂上に寄ってからの帰り また彼が見張り番していました さて下るか
4K 常念岳の雄雷鳥4
夜半に降った雨も止みました
五月下旬常念岳二日目 頂上手前の登山道に雄雷鳥が居ました
昨日出会った雄雷鳥と同じかなと思ったが 後日写真を見比べると顔の夏毛の量が違う
まだナワバリが確定していないのかな
写真はスマホで撮ったもの どんより曇っています
頂上に寄ってからの帰り また彼が見張り番していました さて下るか
4K 常念岳の雄雷鳥4
もう直ぐ梅雨明けかな 暑い日が続く
四月中旬のお昼頃前田公園に行く 階段の入り口にシメが居ました
あれ!もう一羽居る これはアトリかな
郷土館の方に行くと エナガちゃん達出て来ました
口を開けるエナガちゃん
緑色の小虫が見えます
春の日差しを浴びるエナガちゃん
お宮下に戻ってくるとジジッの声が シジュウカラが出て来ました
またアトリ登場
君に会えて満足 さて帰ろう
今朝は涼しいが 昼は暑くなるんだろうな
五月下旬の午後 常念岳頂上手前で雄雷鳥に出会いました 小雨残る天気だが槍ヶ岳が姿を現した
見張り番かな 動かずじぃとして居る彼
やがて晴れてきた
雄大な槍ヶ岳 彼がどこに居るかわかるかな
岩場と同化する彼
これはスマホで撮ったもの 北アルプス北部の山がよく見えます
頂上に登って下る途中 違う岩場で彼が見張り番をしていました さて常念小屋に泊まるか
4K 常念岳の雄雷鳥2
朝から雨が降っています 今日も朝からMacおかしい
四月中旬午後の岡崎公園東の茶屋の空堀にて 今日はここがお気に入りの白ちゃん
飛んで行く白ちゃん
珍しい所に居るねえ白ちゃん
逆さに止まる白ちゃん
空堀がお気に入りなのかな白ちゃん
モミジの木に戻ってきた白ちゃん
間近に居る白ちゃん
首を伸ばす白ちゃん
ふんわり和テイストだねえ白ちゃん
懸垂をする白ちゃん
こちらを睨む白ちゃん
今日はたくさん遊んでくれてありがとね白ちゃん さて帰るか
4K 白いシジュウカラ20
朝から蒸し暑いねえ
今回の山行きは雷鳥通り(栂池〜白馬大池〜白馬岳) 今年は残雪の多い白馬乗鞍岳への登り
氷が残っている白馬大池
翌朝もガスってたが 一時ガスが切れて雪倉岳が姿を見せました
三組の雷鳥親子 ヒナは十五羽ほど 残念ながら標高の高い 小蓮華山や白馬岳では確認できませんでした
4K 白馬乗鞍岳の雷鳥親子