11月11日
/![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
昨日は夫は仕事、娘は友人と出かけていて一人の土曜日でした。
午後、インフルエンザの注射に出かけ、帰りにDVDを借りてきました。
「武士の家計簿」です。
江戸時代の後半、加賀藩に御算用者(ごさんようもの:会計処理の専門家)としてつかえた一人の武士と家族の物語です。
実在する家計簿から生まれた話で、非常に地味な映画です(笑)
でも私は好きな映画でした。
主人公の堺雅人はもちろん演技派ですが、本当はあまり好みの女優さんではないのですけど仲間由紀恵は本当に演技が上手ですね。
草笛光子、中村雅敏、松阪慶子と名優と呼ばれる方達が家族を演じているので安心して見れます。
父親の頑固な生き方を理解できなかった若い頃の息子。
仕事を始め、明治の新しい世の中になり、江戸での勤務を経験してある程度の年になって、父の生き方を、偉大さを理解できた息子が年老いた父をおぶって歩く最後のシーンは感慨深いものがありました。
堺雅人が演じた「算盤ばか」と呼ばれる頑固な侍が、夫に重なって見えるところがあります。
社会人3年目の息子は、もちろん普段は普通に接していますが、父親が理解できす、何となく反発を感じている様子がうかがえます。
息子も、もう少し年をとったら父親を理解することができる時が来るのかなと思いました。
おばばさまが亡くなり、祖父、祖母が亡くなり、父はおぶらければならないくらい年をとり、母は白髪がまじり、背中が丸くなり・・・家族の歴史を見て、いつかは夫や自分も年老いて、この世からいなくなる時がくるのだと当たり前のことを思った映画でした。
家計を引き締めて、家族を守っていく話を見ているのに、一人でワインを飲みながら(笑)夕飯を食べました。
大好きなアボガド、海老とブロッコリーのサラダ、ゆで卵、チーズのパン、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
昨日は夫は仕事、娘は友人と出かけていて一人の土曜日でした。
午後、インフルエンザの注射に出かけ、帰りにDVDを借りてきました。
「武士の家計簿」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/435154883d925bc3433e34ae31800cd3.jpg)
江戸時代の後半、加賀藩に御算用者(ごさんようもの:会計処理の専門家)としてつかえた一人の武士と家族の物語です。
実在する家計簿から生まれた話で、非常に地味な映画です(笑)
でも私は好きな映画でした。
主人公の堺雅人はもちろん演技派ですが、本当はあまり好みの女優さんではないのですけど仲間由紀恵は本当に演技が上手ですね。
草笛光子、中村雅敏、松阪慶子と名優と呼ばれる方達が家族を演じているので安心して見れます。
父親の頑固な生き方を理解できなかった若い頃の息子。
仕事を始め、明治の新しい世の中になり、江戸での勤務を経験してある程度の年になって、父の生き方を、偉大さを理解できた息子が年老いた父をおぶって歩く最後のシーンは感慨深いものがありました。
堺雅人が演じた「算盤ばか」と呼ばれる頑固な侍が、夫に重なって見えるところがあります。
社会人3年目の息子は、もちろん普段は普通に接していますが、父親が理解できす、何となく反発を感じている様子がうかがえます。
息子も、もう少し年をとったら父親を理解することができる時が来るのかなと思いました。
おばばさまが亡くなり、祖父、祖母が亡くなり、父はおぶらければならないくらい年をとり、母は白髪がまじり、背中が丸くなり・・・家族の歴史を見て、いつかは夫や自分も年老いて、この世からいなくなる時がくるのだと当たり前のことを思った映画でした。
家計を引き締めて、家族を守っていく話を見ているのに、一人でワインを飲みながら(笑)夕飯を食べました。
大好きなアボガド、海老とブロッコリーのサラダ、ゆで卵、チーズのパン、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/d08fbaedf7e6855d28e26c2f7d9cd821.jpg)