石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

トマトとバジルは「コンパニオンプランツ」

2020-09-16 14:10:54 | 日記

トマトはかなり前に倒して処分しましたが、トマトの近くに植えたバジルは大きくなって、白い花が咲いています。

トマトとバジルは「コンパニオンプランツ」と言って、互いに成長を助けあう共生植物の関係です。

一般的に言われているのは、トマトの近くにバジルを植えると、トマトが甘くなるとか、害虫がつきにくい等です。

バジルは、水を好む性質があり、周りの水分をよく吸収すので、トマトが乾燥気味になり、甘くなるといわれています。(水分調整)

また、バジルはにおいが強いので害虫を寄せ付けないので(害虫忌避)トマトの成長がよくなるとか。

しかし、本当に効果があるのかどうか、はっきりとは分かりませんね。

甘いトマトでしたが、これはトマトの品種の関係でしょう。

また、終わりごろにはトマトに虫がつきましたよ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン順調に

2020-09-15 09:47:29 | 日記

2,3日前から急に涼しくなり、今朝の外の温度計は17度でした。

毎日エアコンで、暑さをしのいでいましたが、ほとんど使わなくて済むようになりました。

急に秋らしくなった感があります。

 

9月2日に撒いたダイコンは芽が出てから順調に生育しているようです。

 

明日頃には間引く予定です。

 

 

 

 

 

こちらは別の場所に撒いている大根です。

芽がでて少しずつ大きくなってきています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のニガウリ(ゴーヤ)は…

2020-09-13 10:39:43 | 日記

ゴーヤの収穫は一段落したので、もう倒そうかと思って近づいてみると、

まだ小さい実がかなりついているので、もうしばらくこのままにしておくことにしました。

雄花も雌花も、まだ咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ雌花も付いています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニダイコンの芽が出ました

2020-09-11 13:41:49 | 日記

畑の空いたところへ

京むらさきというミニダイコンの種を撒きました。

4日程度で芽が出ました。

このミニ大根は紫色で、長さは20㎝位だそうです。

サラダ、大根おろし、浅漬けなどにして食べるそうです。はじめて撒いたものです。

さて、どんなダイコンになるか2か月先が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

やはり葉も紫色を帯びていますね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキ

2020-09-09 18:12:16 | 日記

畑の隅にツルムラサキが生えています。今年は苗を植えていませんので昨年の種から芽が出たようです。

茎やつるが紫色をしています。緑色のタイプもあります。

ツルムラサキには独特の青臭さや土臭さがあります。

泥臭くて、あえ物や煮びたしでは食べられたものではありません。

ビタミンCやカロテン、鉄分など栄養はあるようです。

天ぷらにしたら食べられます。

ぼつぼつ花が咲き紫色の実がついています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする