羽生結弦選手にCNNが単独インタビュー
ソチ冬季五輪のフィギュアスケート男子で、同種目で日本人初の金メダルを獲得した
羽生結弦選手(19)にCNNが単独インタビューした。
(動画はこちらです)
あ~、外国の人と対談してる!!
震災の時のお話しみたいです。
色んな人に助けられたって事ですね。それがなかったら金メダルはなかった・・
生きていく事態が大変だった・・!ガスとか~
ゆづ君の舌を舐める癖でちゃいましたね!
最後は笑顔で終わりです。
(キャプさせて頂きました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦インタビュー(閉会式後)
お~、ゆづ君元気そうだわ~!良かった。
気をつけてお帰りください!
こちらをクリックしてくださいね
(下のゆづ君のインタの動画をクリックしてください。)
聖火が消える時が感動したそうです。
(私と同じだ~~キャハハぁ~)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦選手から、読み取るべき「言葉」とは
ソチ五輪フィギュアスケート男子フリー。深夜にも関わらず、瞬間最高23.1%と
驚異的な視聴率を記録。金メダルをとった羽生結弦選手の人気は、国内のみならず
世界的に爆発しました。たぐいまれなスケートの才能、王子様のような容姿、
被災体験と苦悩の日々......。
微に入り細をうがち、彼に関する情報が洪水のように流れてきます。
その大量の情報の中で、何よりも読み取らなければならないこととは何か。
メダルを授与された時、羽生選手が発した言葉に注目したい。
「金をとった。これが、スタートになると思います」
これまでの努力、ではなくて、今が始まり。どんな意味が隠れているのか。
「選手は勝負に勝ってチャンピオンになった時が終わりではない。始まりです。
その後の一生をかけて、チャンピオンにふさわしい人間になっていかなけれ
ばならないのです」
オリンピックが始まる数ヶ月前、私は柔道家・山口香さんを取材していました。
ご存じ、山口香さんは「女三四郎」の異名をとった元世界女王。
13才で全日本選抜体重別選手権優勝、その後10連覇。そして羽生選手と同じ19歳の時、
世界選手権で優勝し世界を制覇した実績を持つ人。今は筑波大学大学院で教鞭をとり、
また後輩たちの育成に力を尽くしています。
「最も努力した人間がチャンピオンになった、とは思いません。スポーツは基本的に
理不尽だから。何倍も努力しても負けてしまった人がたくさんいるのです」と
山口さんは言いました。
輝かしきチャンピオンの背後には無数の人がいる。数え切れないほどの努力や執念や
思いが蓄積している
「だから、チャンピオンになれたということは、その運命をいただいたということ。
優勝して終わり、ではない。これから一生かけて、チャンピオンにふさわしい
人間に近づいていかなければならないということなんです」
(『婦人公論』2013.11.22号)
取材者の私にとって、この言葉は実に新鮮で、衝撃的でした。
チャンピオンの称号を手にした日から、
「チャンピオンという人間に近づいていく日々が始まる」というのですから。
世界王者が言葉を発すれば、誰もが耳を傾けてくれる。だからこそ、自分のためだけでなく、
他者のことを考える。何かを恐れて萎縮したり、人の影に隠れてこそこそなんてあり得ない。
時には人がやりにくいことにも敢えて挑み、耳が痛いような課題にも正面から向きあう。
それが本当の「チャンピオンになる」ということだ、と山口さん。
「金メダリストになれたからこそ、これから復興のためにできることがあるはずです」
メダル授与後の記者会見で羽生選手がそう語った時、あっ、これこそ山口さんから聞いた
「チャンピオン」の素質というものではないかと、私は心を強く揺さぶられたのです。
オリンピックで勝利を目指す選手たちの努力は素晴らしい。でも、栄冠を手にできたとすれば、
それは選手が持っている才能という翼に、さらに風を送りこむ「誰か」他の人たちが
いたということ。だから、栄冠を手にしたら、その力を今度は自分以外のものへと循環させていく。
戻していく。与えて、与えられ、また与える。
「震災の復興に役立ちたい」という言葉は、そうした「循環」を意味しているのでは
ないか。チャンピオンにふさわしい人間へむかって、羽生選手が力強い一歩を
踏み出した証ではないか。
今回のソチ五輪から私たちが受け取った、輝かしき収穫です。
(山下柚実.作家・コラムニスト、五感生活研究所代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生 4年後の平昌で連覇へ!世界初4回転半に挑む
日本男子初の金メダルを獲得した羽生結弦(ゆづる、19=ANA)は世界初の
ジャンプに取り組む意向を明かした。
五輪連覇へ“氷上のプリンス”はさらに進化する。日本男子初の金メダルを獲得
した羽生が世界初の大技習得に意欲を見せた。「金メダルを獲った時は
うれしかったけど、日にちがたてば(フリーで失敗した)悔しさがよみがえってきた。
いろんな種類の4回転に挑戦したい。もっとうまくなんなきゃ」と18年平昌五輪を
見据え気合十分だ。
羽生はオフシーズンの練習では現在、試合で入れているトーループとサルコー以外の
4回転にも取り組んでいる。羽生によると4回転半、4回転ループ、4回転ルッツは、
回転不足というところまで到達。4回転フリップも踏み切りエッジを気にしなければ
回転できるという。ルッツ以外は成功すれば世界初。
「初めて跳んだ人とかになりたい人なんで。そういう野望を抱いている。
一つ一つやっていきたい」。トリプルアクセルの後ろに4回転トーループをつける
コンビネーションも、「立ててないけど、回ります」と不敵に笑った。
初めての五輪が終わり、王者として臨む自国開催の大舞台が待つ。
「世界選手権も、物凄く大事な試合。まだ金メダルを持っていないし、しっかりと
いい演技ができるようにしたい」と闘志を高めていた。
▽フィギュアのジャンプ シングルの場合、6種類。
(1)アクセルは唯一前向きで踏み切り半回転多いため難度が最も高い
(2)ルッツは爪先を突き、反対の足のエッジ外側で踏み切る
(3)フリップはルッツの反対でエッジ内側に体重をかける
(4)ループは両足をそろえた助走から跳ぶ直前に足がクロスし、爪先を使わず踏み切る
(5)サルコーは踏み切り直前に両足をハの字に開くのが特徴で、エッジ内側に体重をかけ
反対の足を前方に振り上げる
(6)トーループはエッジ外側に重心をかけ反対の足の爪先を突いて跳ぶ。
難度に応じて基礎点があるが、回転数が増すとGOE(出来栄え評価)による
加点減点の幅が大きくなる特徴もある。
(スポニチ より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これから発売予定の雑誌
2014/2/25
Sportivaソチ五輪総集編 (週刊プレイボーイ増刊) [雑誌]
価格 ¥ 1,000 出版社: 集英社; 不定版
2014/2/26
ソチオリンピック2014総集編 2014年 3/10号 [雑誌] [雑誌]
価格 ¥ 980
出版社: 朝日新聞出版; 不定版
★羽生選手表紙 オールカラー!
ビジュアルで振り返るソチ五輪
祝! 金メダル! 羽生結弦
2014/2/26
サンデー毎日増刊 ソチ冬季オリンピック全記録 [雑誌]
出版社: 毎日新聞社; 不定版
価格 ¥ 1,000
★羽生君表紙
日本人選手の活躍を中心に、注目競技のメダリストたちをワイドな写真で編集、
各競技の全記録も掲載。ソチオリンピック(完全保存版)
2014/2/28
フィギュアスケート五輪速報号 2014年 04月号
価格 ¥ 880
出版社: 電波実験社; 不定版
2014/3/14
フィギュアスケート フォトコレクション
Rhapsody 2004-2014 (晋遊舎ムック) [ムック]
価格 ¥ 1,575 出版社: 晋遊舎
2014/3/26
フィギュアスケート ソチ・オリンピック総特集 / 永久保存版 ソチ五輪大特集
(ワールド・フィギュアスケート別冊) [大型本]
価格 ¥ 1,890 出版社: 新書館
2014/4/4
International Figure Skating [US] April 2014 (単号) [雑誌]
価格: ¥ 1,418
出版社: Madavor Media LLC; Bimonthly版
フィギュアスケート専門誌。熟練カメラマンによる各大会の最新情報、注目選手の特集等、ファンのニーズを満たす内容に
定評。日本人選手の活躍も随時紹介。
★表紙はソチオリンピック男子フィギュアスケート金メダリスト羽生結弦(はにゅうゆづる)選手!
若干19歳、オリンピック初出場で金メダルを勝ち取った若き才能を特集。
詳細情報:amzn.to/1fMmBVr
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソチ五輪熱戦速報号 おめでとう羽生結弦金メダル [ムック] 2/27発売
フィギュアスケート日本男子応援ブック2 感動をありがとう! [ムック]
発売日: 2014/3/5 80ページ 価格: ¥ 780
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YAHOOニュース
歴代最高得点の羽生結弦・奇跡的な帰還を果たした「はやぶさ」
共通する成功のワケとは
2月14日ソチ冬季オリンピックにおいて羽生結弦選手がフィギュアスケート男子競技で
日本に初の金メダルをもたらしました。19歳の新星が見事世界の強豪を抑え世界一と
なりましたが、圧巻だったのがショートプログラム。歴代最高得点の101.45点を出し
圧倒的な強さをみせつけてくれました。
フィギュアスケートの得点は、「技術点」と「演技構成点」の合計で争われ、技の難易度に
よって点数が上積みされていきます。羽生選手が歴代最高得点を出せたのは、失敗を恐れず
ハイリスクな技に挑戦し、見事成し遂げたからだったというわけです。
話は変わって、いまから三年前、こちらも世界で初めて小惑星の物質を地球に持ち帰り、
世界的にも注目を集めた探査機「はやぶさ」。一度は音信不通にまで陥り、帰還を
絶望視されながらも、小惑星「イトカワ」起源の微粒子を無事地球に持ち帰り、大気圏突入で
燃え尽きるけなげな姿は多くの日本人に感動をもたらしました。
羽生選手の成功と「はやぶさ」プロジェクトの成功、実はこの奇跡のような二つの
出来事には共通するポイントがあります。それはどちらも「加点法」で
評価されていたということです。
「はやぶさ」プロジェクトを宇宙開発委員会の審査にかける際、プロジェクトの成果を
判断するのに、従来のような「減点法」ではなく、「加点法」を使ってほしいと
お願いしたそうです。
「減点法」は100点が上限で間違った場合そのぶんを差し引いていきます。この方法だと
評価を受ける側は100点を目標として、努力をすればどんどん伸びる可能性があるのに、
100点で止まってしまうことになります。しかし「はやぶさ」や羽生選手のように、
誰も成し遂げたことがないことに挑戦し、未曾有の成果を手に入れるためには、成功を数え、
難易度の高い挑戦にこそ高い評価が与えられる「加点法」が必要だったというわけです。
羽生選手のように世界と肩を並べ、それを乗り越え、「はやぶさ」のように不可能を可能にし、
リスクと困難に立ち向かい、大きな成果をもたらすには、加点法の考え方が必要なのでしょう。
(ヤフーニュース まだ続きます!なかなかいい事が書いてありますよ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の10代独自路線実る「羽生刺激求めカナダ拠点」やっぱり中京大からも誘いを
受けてたんだね。
1001_ayano AYANOさんのツイより
フィギュアスケート ルールはどう変わるべきか?
全3ページ
一部抜粋
元々、フィギュアスケートのルールは、毎年、微調整されているが、2年に一度、
大改正が行われている。おそらく今年の6月頃に開かれるISU総会で、来シーズン
(2014~2015)前に改正される予定だ。
すでに来季以降の導入の決まっているルール改正点もある。
ひとつは、男女シングル、ペアの音楽が、アイスダンス同様ボーカル入りOKとなる
(今まではボーカル禁止で使用すると減点)。またフィギュアスケートのシニアの
国際大会に出場できる年齢が、15歳以上で解禁となる。現行ルールでは、五輪と
世界選手権については、シーズン前の7月1日の時点で15歳になっていることが条件だったため、
2006年のトリノ五輪では、浅田真央やキム・ヨナが出場できなかった。
大きな焦点は、やはり採点方法に関する採点だろう。ソルトレークシティ五輪の
後に変更された新採点法は、通知簿のように項目、要素ごとの採点が細かく表示され、
減点も何で減点されたのかなど、全てオープンにされ、毎年、細かい改善が加えられ、
わかりやすい採点法にはなってはいるが、今なお、採点に対するファンや現場からの
不満や問題提起の声は決して小さくない。
元全日本2位で、現在インストラクター兼WEBサイト、アスリートジャーナルで評論活動を
されている中庭健介さんは、「今回の五輪では技術点重視、つまりアスリート的要素の
強い採点傾向が目立ちました。バランスというものを考えるので、今後は、芸術点が
もう少し見直されるような変更になるのではないでしょうか」と予想している。
まだ、あと2ページあります
ザ・ページ より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKWEB 動画付
エキシビションで華麗な演技
羽生選手「実力高めるよう努力」
エキシビションの演技を終えた羽生結弦選手は、「この舞台でスケートができる喜びを
感じながら滑りました。ソチオリンピックは、4年間の集大成と位置づけていましたが、
この4年の間には東日本大震災があり、震災の大きな苦しみから立ち上がる兆しを
自分の姿に重ねてもらえたらとも思っていました」と話していました。
そのうえで、「シングルの演技では緊張したし、ベストではなかったので、これからも
実力を高められるよう努力していきます」と、さらなる成長を誓っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2/25(火) 9:50~11:25
ノンストップ!(フジテレビ)http://tv.yahoo.co.jp/program/83994541/ …
生中継ソチメダリスト帰国会見!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0224ぐもに ゆづ+全員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0224 バード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本選手団、2時間遅れで帰国の途へ
ソチ五輪に出場したフィギュアスケートの浅田真央(23=中京大)らを乗せた
日本選手団本隊は24日、成田空港へ直行の専用機で現地時間午後4時35分
(日本時間同9時35分)に、ソチ空港からたつ予定だったが、給油と荷物搬入で
時間をとられ、出発が大幅に遅れた。
結局、約2時間遅れの午後6時30分(同11時30分)に無事出発。遅延の間、選手たちは機内に待機していた。
ソチから出国→成田直行なんですね。
お待ちしてます!お疲れ様|~
(日刊スポーツ )
ゆづ君愛の応援クリックどうぞよろしくお願いします。
ソチまで羽生選手の金メダルを目指して応援クリック
よろしくお願いします!
ゆづ君の金メダルを願って、皆様のパワーを押して頂けたらありがたいです。
(金メダル、願いがかないました!)
ソチ冬季五輪のフィギュアスケート男子で、同種目で日本人初の金メダルを獲得した
羽生結弦選手(19)にCNNが単独インタビューした。
(動画はこちらです)
あ~、外国の人と対談してる!!
震災の時のお話しみたいです。
色んな人に助けられたって事ですね。それがなかったら金メダルはなかった・・
生きていく事態が大変だった・・!ガスとか~
ゆづ君の舌を舐める癖でちゃいましたね!
最後は笑顔で終わりです。
(キャプさせて頂きました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦インタビュー(閉会式後)
お~、ゆづ君元気そうだわ~!良かった。
気をつけてお帰りください!
こちらをクリックしてくださいね
(下のゆづ君のインタの動画をクリックしてください。)
聖火が消える時が感動したそうです。
(私と同じだ~~キャハハぁ~)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦選手から、読み取るべき「言葉」とは
ソチ五輪フィギュアスケート男子フリー。深夜にも関わらず、瞬間最高23.1%と
驚異的な視聴率を記録。金メダルをとった羽生結弦選手の人気は、国内のみならず
世界的に爆発しました。たぐいまれなスケートの才能、王子様のような容姿、
被災体験と苦悩の日々......。
微に入り細をうがち、彼に関する情報が洪水のように流れてきます。
その大量の情報の中で、何よりも読み取らなければならないこととは何か。
メダルを授与された時、羽生選手が発した言葉に注目したい。
「金をとった。これが、スタートになると思います」
これまでの努力、ではなくて、今が始まり。どんな意味が隠れているのか。
「選手は勝負に勝ってチャンピオンになった時が終わりではない。始まりです。
その後の一生をかけて、チャンピオンにふさわしい人間になっていかなけれ
ばならないのです」
オリンピックが始まる数ヶ月前、私は柔道家・山口香さんを取材していました。
ご存じ、山口香さんは「女三四郎」の異名をとった元世界女王。
13才で全日本選抜体重別選手権優勝、その後10連覇。そして羽生選手と同じ19歳の時、
世界選手権で優勝し世界を制覇した実績を持つ人。今は筑波大学大学院で教鞭をとり、
また後輩たちの育成に力を尽くしています。
「最も努力した人間がチャンピオンになった、とは思いません。スポーツは基本的に
理不尽だから。何倍も努力しても負けてしまった人がたくさんいるのです」と
山口さんは言いました。
輝かしきチャンピオンの背後には無数の人がいる。数え切れないほどの努力や執念や
思いが蓄積している
「だから、チャンピオンになれたということは、その運命をいただいたということ。
優勝して終わり、ではない。これから一生かけて、チャンピオンにふさわしい
人間に近づいていかなければならないということなんです」
(『婦人公論』2013.11.22号)
取材者の私にとって、この言葉は実に新鮮で、衝撃的でした。
チャンピオンの称号を手にした日から、
「チャンピオンという人間に近づいていく日々が始まる」というのですから。
世界王者が言葉を発すれば、誰もが耳を傾けてくれる。だからこそ、自分のためだけでなく、
他者のことを考える。何かを恐れて萎縮したり、人の影に隠れてこそこそなんてあり得ない。
時には人がやりにくいことにも敢えて挑み、耳が痛いような課題にも正面から向きあう。
それが本当の「チャンピオンになる」ということだ、と山口さん。
「金メダリストになれたからこそ、これから復興のためにできることがあるはずです」
メダル授与後の記者会見で羽生選手がそう語った時、あっ、これこそ山口さんから聞いた
「チャンピオン」の素質というものではないかと、私は心を強く揺さぶられたのです。
オリンピックで勝利を目指す選手たちの努力は素晴らしい。でも、栄冠を手にできたとすれば、
それは選手が持っている才能という翼に、さらに風を送りこむ「誰か」他の人たちが
いたということ。だから、栄冠を手にしたら、その力を今度は自分以外のものへと循環させていく。
戻していく。与えて、与えられ、また与える。
「震災の復興に役立ちたい」という言葉は、そうした「循環」を意味しているのでは
ないか。チャンピオンにふさわしい人間へむかって、羽生選手が力強い一歩を
踏み出した証ではないか。
今回のソチ五輪から私たちが受け取った、輝かしき収穫です。
(山下柚実.作家・コラムニスト、五感生活研究所代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生 4年後の平昌で連覇へ!世界初4回転半に挑む
日本男子初の金メダルを獲得した羽生結弦(ゆづる、19=ANA)は世界初の
ジャンプに取り組む意向を明かした。
五輪連覇へ“氷上のプリンス”はさらに進化する。日本男子初の金メダルを獲得
した羽生が世界初の大技習得に意欲を見せた。「金メダルを獲った時は
うれしかったけど、日にちがたてば(フリーで失敗した)悔しさがよみがえってきた。
いろんな種類の4回転に挑戦したい。もっとうまくなんなきゃ」と18年平昌五輪を
見据え気合十分だ。
羽生はオフシーズンの練習では現在、試合で入れているトーループとサルコー以外の
4回転にも取り組んでいる。羽生によると4回転半、4回転ループ、4回転ルッツは、
回転不足というところまで到達。4回転フリップも踏み切りエッジを気にしなければ
回転できるという。ルッツ以外は成功すれば世界初。
「初めて跳んだ人とかになりたい人なんで。そういう野望を抱いている。
一つ一つやっていきたい」。トリプルアクセルの後ろに4回転トーループをつける
コンビネーションも、「立ててないけど、回ります」と不敵に笑った。
初めての五輪が終わり、王者として臨む自国開催の大舞台が待つ。
「世界選手権も、物凄く大事な試合。まだ金メダルを持っていないし、しっかりと
いい演技ができるようにしたい」と闘志を高めていた。
▽フィギュアのジャンプ シングルの場合、6種類。
(1)アクセルは唯一前向きで踏み切り半回転多いため難度が最も高い
(2)ルッツは爪先を突き、反対の足のエッジ外側で踏み切る
(3)フリップはルッツの反対でエッジ内側に体重をかける
(4)ループは両足をそろえた助走から跳ぶ直前に足がクロスし、爪先を使わず踏み切る
(5)サルコーは踏み切り直前に両足をハの字に開くのが特徴で、エッジ内側に体重をかけ
反対の足を前方に振り上げる
(6)トーループはエッジ外側に重心をかけ反対の足の爪先を突いて跳ぶ。
難度に応じて基礎点があるが、回転数が増すとGOE(出来栄え評価)による
加点減点の幅が大きくなる特徴もある。
(スポニチ より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これから発売予定の雑誌
2014/2/25
Sportivaソチ五輪総集編 (週刊プレイボーイ増刊) [雑誌]
価格 ¥ 1,000 出版社: 集英社; 不定版
2014/2/26
ソチオリンピック2014総集編 2014年 3/10号 [雑誌] [雑誌]
価格 ¥ 980
出版社: 朝日新聞出版; 不定版
★羽生選手表紙 オールカラー!
ビジュアルで振り返るソチ五輪
祝! 金メダル! 羽生結弦
2014/2/26
サンデー毎日増刊 ソチ冬季オリンピック全記録 [雑誌]
出版社: 毎日新聞社; 不定版
価格 ¥ 1,000
★羽生君表紙
日本人選手の活躍を中心に、注目競技のメダリストたちをワイドな写真で編集、
各競技の全記録も掲載。ソチオリンピック(完全保存版)
2014/2/28
フィギュアスケート五輪速報号 2014年 04月号
価格 ¥ 880
出版社: 電波実験社; 不定版
2014/3/14
フィギュアスケート フォトコレクション
Rhapsody 2004-2014 (晋遊舎ムック) [ムック]
価格 ¥ 1,575 出版社: 晋遊舎
2014/3/26
フィギュアスケート ソチ・オリンピック総特集 / 永久保存版 ソチ五輪大特集
(ワールド・フィギュアスケート別冊) [大型本]
価格 ¥ 1,890 出版社: 新書館
2014/4/4
International Figure Skating [US] April 2014 (単号) [雑誌]
価格: ¥ 1,418
出版社: Madavor Media LLC; Bimonthly版
フィギュアスケート専門誌。熟練カメラマンによる各大会の最新情報、注目選手の特集等、ファンのニーズを満たす内容に
定評。日本人選手の活躍も随時紹介。
★表紙はソチオリンピック男子フィギュアスケート金メダリスト羽生結弦(はにゅうゆづる)選手!
若干19歳、オリンピック初出場で金メダルを勝ち取った若き才能を特集。
詳細情報:amzn.to/1fMmBVr
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソチ五輪熱戦速報号 おめでとう羽生結弦金メダル [ムック] 2/27発売
フィギュアスケート日本男子応援ブック2 感動をありがとう! [ムック]
発売日: 2014/3/5 80ページ 価格: ¥ 780
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YAHOOニュース
歴代最高得点の羽生結弦・奇跡的な帰還を果たした「はやぶさ」
共通する成功のワケとは
2月14日ソチ冬季オリンピックにおいて羽生結弦選手がフィギュアスケート男子競技で
日本に初の金メダルをもたらしました。19歳の新星が見事世界の強豪を抑え世界一と
なりましたが、圧巻だったのがショートプログラム。歴代最高得点の101.45点を出し
圧倒的な強さをみせつけてくれました。
フィギュアスケートの得点は、「技術点」と「演技構成点」の合計で争われ、技の難易度に
よって点数が上積みされていきます。羽生選手が歴代最高得点を出せたのは、失敗を恐れず
ハイリスクな技に挑戦し、見事成し遂げたからだったというわけです。
話は変わって、いまから三年前、こちらも世界で初めて小惑星の物質を地球に持ち帰り、
世界的にも注目を集めた探査機「はやぶさ」。一度は音信不通にまで陥り、帰還を
絶望視されながらも、小惑星「イトカワ」起源の微粒子を無事地球に持ち帰り、大気圏突入で
燃え尽きるけなげな姿は多くの日本人に感動をもたらしました。
羽生選手の成功と「はやぶさ」プロジェクトの成功、実はこの奇跡のような二つの
出来事には共通するポイントがあります。それはどちらも「加点法」で
評価されていたということです。
「はやぶさ」プロジェクトを宇宙開発委員会の審査にかける際、プロジェクトの成果を
判断するのに、従来のような「減点法」ではなく、「加点法」を使ってほしいと
お願いしたそうです。
「減点法」は100点が上限で間違った場合そのぶんを差し引いていきます。この方法だと
評価を受ける側は100点を目標として、努力をすればどんどん伸びる可能性があるのに、
100点で止まってしまうことになります。しかし「はやぶさ」や羽生選手のように、
誰も成し遂げたことがないことに挑戦し、未曾有の成果を手に入れるためには、成功を数え、
難易度の高い挑戦にこそ高い評価が与えられる「加点法」が必要だったというわけです。
羽生選手のように世界と肩を並べ、それを乗り越え、「はやぶさ」のように不可能を可能にし、
リスクと困難に立ち向かい、大きな成果をもたらすには、加点法の考え方が必要なのでしょう。
(ヤフーニュース まだ続きます!なかなかいい事が書いてありますよ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の10代独自路線実る「羽生刺激求めカナダ拠点」やっぱり中京大からも誘いを
受けてたんだね。
1001_ayano AYANOさんのツイより
フィギュアスケート ルールはどう変わるべきか?
全3ページ
一部抜粋
元々、フィギュアスケートのルールは、毎年、微調整されているが、2年に一度、
大改正が行われている。おそらく今年の6月頃に開かれるISU総会で、来シーズン
(2014~2015)前に改正される予定だ。
すでに来季以降の導入の決まっているルール改正点もある。
ひとつは、男女シングル、ペアの音楽が、アイスダンス同様ボーカル入りOKとなる
(今まではボーカル禁止で使用すると減点)。またフィギュアスケートのシニアの
国際大会に出場できる年齢が、15歳以上で解禁となる。現行ルールでは、五輪と
世界選手権については、シーズン前の7月1日の時点で15歳になっていることが条件だったため、
2006年のトリノ五輪では、浅田真央やキム・ヨナが出場できなかった。
大きな焦点は、やはり採点方法に関する採点だろう。ソルトレークシティ五輪の
後に変更された新採点法は、通知簿のように項目、要素ごとの採点が細かく表示され、
減点も何で減点されたのかなど、全てオープンにされ、毎年、細かい改善が加えられ、
わかりやすい採点法にはなってはいるが、今なお、採点に対するファンや現場からの
不満や問題提起の声は決して小さくない。
元全日本2位で、現在インストラクター兼WEBサイト、アスリートジャーナルで評論活動を
されている中庭健介さんは、「今回の五輪では技術点重視、つまりアスリート的要素の
強い採点傾向が目立ちました。バランスというものを考えるので、今後は、芸術点が
もう少し見直されるような変更になるのではないでしょうか」と予想している。
まだ、あと2ページあります
ザ・ページ より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKWEB 動画付
エキシビションで華麗な演技
羽生選手「実力高めるよう努力」
エキシビションの演技を終えた羽生結弦選手は、「この舞台でスケートができる喜びを
感じながら滑りました。ソチオリンピックは、4年間の集大成と位置づけていましたが、
この4年の間には東日本大震災があり、震災の大きな苦しみから立ち上がる兆しを
自分の姿に重ねてもらえたらとも思っていました」と話していました。
そのうえで、「シングルの演技では緊張したし、ベストではなかったので、これからも
実力を高められるよう努力していきます」と、さらなる成長を誓っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2/25(火) 9:50~11:25
ノンストップ!(フジテレビ)http://tv.yahoo.co.jp/program/83994541/ …
生中継ソチメダリスト帰国会見!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0224ぐもに ゆづ+全員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0224 バード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本選手団、2時間遅れで帰国の途へ
ソチ五輪に出場したフィギュアスケートの浅田真央(23=中京大)らを乗せた
日本選手団本隊は24日、成田空港へ直行の専用機で現地時間午後4時35分
(日本時間同9時35分)に、ソチ空港からたつ予定だったが、給油と荷物搬入で
時間をとられ、出発が大幅に遅れた。
結局、約2時間遅れの午後6時30分(同11時30分)に無事出発。遅延の間、選手たちは機内に待機していた。
ソチから出国→成田直行なんですね。
お待ちしてます!お疲れ様|~
(日刊スポーツ )
ゆづ君愛の応援クリックどうぞよろしくお願いします。
ソチまで羽生選手の金メダルを目指して応援クリック
よろしくお願いします!
ゆづ君の金メダルを願って、皆様のパワーを押して頂けたらありがたいです。
(金メダル、願いがかないました!)