『盛岡市立向中野小学校 3学年総合的な学習の時間』

2018-06-16 18:31:40 | 日記
6月15日(金)、盛岡市立向中野小学校で「総合的な学習の時間『小鷹さんさ踊り』から学ぼう」と題した授業があり、三年生の皆さんに「さんさ踊り」についてお話をしてきました。
向中野小学校の皆さんとは、運動会に向けていつも一緒に練習をしています。





はじめに、通り太鼓で入場し七拍子を披露しました。
次に唄・笛・太鼓について実演しながら説明をしました。
その後、 「統合さんさ踊り」と「伝統さんさ踊り」の違いについてお話し、「統合さんさ踊り」の2番「七夕くずし」と、4番「福呼踊り」を披露しました。
統合さんさ踊りを披露した後は、仙北小鷹さんさ踊りの歴史や活動、衣装や演目、踊りの特徴などについてお話をしました。















そして最後の演舞では、仙北小鷹さんさ踊りの演目である「吉祈栄活呼」「神楽くずし」「お礼踊り」を披露しました。
真剣に演舞を見てくれた児童の皆さんから、大きな歓声と拍手をいただきました。








演舞の後は質問時間となり、
「掛け声にはどんな意味があるのですか?」
「どうして扇子を持つのですか?」
「太鼓の重さはどれくらいあるのですか?」
「上手に踊ったり太鼓を叩けるようになるにはどうしたらよいですか?」など、たくさんの質問が寄せられました。

質問時間終了後には、 クラスの代表から感想の発表とお礼のことばをいただきました。
当保存会から本日の授業の記念品として巷で噂の(⁉️)手作り「オリジナル缶バッジ」をプレゼントしました。
児童の皆さんからは歓声が上がり、先生方も一緒に早速、嬉しそうに缶バッジを着けていました!
喜んでいただけて本当にうれしいです!!
向中野小学校の皆さん、どうもありがとうございました。

来年の運動会に向けてまた一緒に練習しましょうね!
また、 ぜひ小鷹さんさ踊りにも見学に来て下さいね!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『平成30年度仙北小鷹さんさ... | トップ | 『結婚披露宴さんさinララシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事