画像はセミの抜け殻。虫の嫌いな方はスルーして下さい
毎日暑い日が続いていますが、今年は蝉の鳴き声を聞きません!
今年も畑にミヤマアカネがやってきました
優雅に飛び回っています
最も美しい赤とんぼと称されています。翅の内側に茶色の帯があります
まだ、胴の色は赤くなっていません
シオカラトンボ♀
少し瑠璃色がかったトンボ
ショウリョウバッタ
ニジュウヤホシテントウ 野菜などの害虫です
こちらは益虫のナミテントウ
今朝のお花 赤紫のアサガオ
青紫のアサガオ
今年の大河ドラマは「光る君へ」
源氏物語を書いた福井(越前)ゆかりの紫式部が主人公で
平安時代が舞台ですね
このヒオウギには艷やかな黒い実ができます
平安時代より前の奈良時代の万葉集にこの黒い実が謳われています
この黒い実を射干玉(ぬばたま)と言います
ヒオウギが咲き出しました
8/2の上空にこんな模様の雲、よく見ると何かに見えてくる?
これです!
ライオン、獅子、または犬の顔? 見えませんか(笑)
きょうも暑さに負けずガンバ!!
表紙はニイニイゼミ
きょうは蒸し暑く雨がポツポツと降ったり病んだりのお天気でした
雨のやみ間を狙って久しぶりにバラを
ダブルノックアウト
ブルームーン
キャサリンモーリー
テイファニー
アイスバーグ
ヒオウギ スーッと花茎を伸ばして一輪咲きました
7月29日早朝の下弦を過ぎた月 4時01分撮影 月齢22.8
表題は鉢植えのハイビスカスです
背が高くなりました。蕾もたくさんあり次々と咲いています
午前中は豪雨のような雨が降り畑のあちこちが冠水しました
いまは青空が望め暑さが戻ってきました。九州南部が梅雨明けしたそうです
自宅のバラは強い雨にやられ悲惨ですが新しい蕾があるのでまた楽しめそう
バラ・キャサリンモーリー
カサブランカも一気に咲き出しました
ダリヤもたくさん咲いていますが雨にやられています
ミソハギは満開です
これは秋に紫色に変わるこむらさきの実です
これも秋に咲きだすシュウメイギクの蕾
野菜の花、これはピーマンです
ナスの花、ちょっと分かり難いかな
少しずつ収穫していますが秋茄子と言ってお盆過ぎた頃のナスが美味しい
トマトとキュウリはたくさん収穫できています
きゅうりは採れ過ぎでQちゃんにして食べています。ミディトマト
表題の花、モントブレチア ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)
ジメジメ、ムンムン蒸し暑い!
雨が降るとザーザー、ゴーっと豪雨
これじゃ花や野菜は大変です
特にバラは雨に弱いが頑張っています
キャサリンモーリー
アイスバーグ
ティファニー
アルテシモ
アサガオ
キキョウ
北陸地方の梅雨入り宣言が発表されました
花たちには潤いの季節かもしれませんが一般的にバラは雨に弱い
バラ・バレリーナ
バラ・ティファニー
バラ・ブルームーン
バラ・アイスバーグ
ダリアとキアゲハ
ダリア
チェリーセージ
キキョウ
ネジバナ
表題
ルドベキア、アルストロメリア、ハナショウブ