kotayan site

花や空など自然を題材に綴ってゆきます
なお、古い記事はOCNからGooに移行時データが飛んだ物もあり不具合があります

一筆啓上の町、丸岡の城と桜 県総合グリーンセンタの桜など

2014-04-13 | 空・景色・自然

ここ数日穏やかなお天気が続いています。昨日は坂井市丸岡の丸岡城(霞ヶ城)と
県総合グリーンセンタの桜などを散策してきました
丸岡城は戦国武将柴田勝家の甥柴田勝豊により1576年に築城され現存する天守閣の中では
最も最古のものとされ国指定重要文化財(以前は国宝)になっています
また、ここ丸岡は一筆啓上の町でもあり
日本一短い手紙として有名な本田重次の「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」で
お仙は後に丸岡藩主となる本田成重の幼名で関わりがあり毎年、日本一短い手紙
一必啓上賞作品を募集しています
昨年の入賞作品など
http://maruoka-fumi.jp/ippitsu-nyuusyou21.html

桜と城のコラボ
Img_5591 Img_5614
Img_5604_2

Img_5595_2 Img_5609_2

県総合グリーンセンタの桜など

大島桜                          陽光桜
Img_5624_2 Img_5674
ヤエベニシダレ(エンドウザクラ)
Img_5644_2 Img_5640_3  
枝垂れ桜                        葉桜となった河津桜
Img_5660 Img_5693_2
コブシ                          白モクレン
Img_5652 Img_5653
レンギョウ
Img_5655

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃となった市内の桜を散策

2014-04-09 | 空・景色・自然

きのう今日と穏やかなお天気が続いています。今日は日差しが強く
日向は暑いほどでした
あちらこちらの桜が満開となり昨日の午後から市内の桜を散策してきました

市内では一番早く満開となる桜通りに行ってみました。もう、チラチラと
花弁が落ちていました
Img_5334 Img_5336

市中心にある市役所の駐車場に車を置き、その横にある福井城跡のお濠を歩きました。濠に下がる枝垂れ桜や石垣の桜が圧巻でした
Img_5338 Img_5340
Img_5342 Img_5352 Img_5351

ここから3分ほど歩くと佐佳枝廼社に着きます。正面階段両サイドに見事な枝垂れ桜があり満開でした
Img_5358 Img_5367
Img_5366

ここから大名交差点を渡り5分ほどで足羽川の堤防に出ます。この堤防の桜は
水害にあうまでは桜の名所100選に選ばれているほどで桜のトンネルは圧巻です
今は桜まつりが開催されていて夜には小道の行燈点火や桜がライトアップされ綺麗です
Img_5369 Img_5447
Img_5381 Img_5385
Img_5387_2


ここから更に南下して約5分ほどで愛宕坂に着きます
この坂も夜になると行燈が点火され風情ある風景になります
坂の途中に橘曙覧記念文学館もあります
Img_5398_2 Img_5399 Img_5402

この坂を5分ほど登ると足羽山の足羽神社裏側の階段につきます。この階段を上ると目の前に
素晴らしい枝垂れ桜が見えます。樹齢370年と言われ圧巻です
Img_5415 Img_5418
Img_5427

神社の正門前の道を歩いて更に山の桜を散策できますが・・(花見茶屋も沢山あります)私はここで引き返しました
また、この神社の裏にはカタクリが一か所だけ群生しています
Img_5403 Img_5405
Img_5411 このカタクリの花にも桜マークが・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいとこどりの沖縄旅行!?

2014-04-07 | 旅行

4月3日から5日までツアーで沖縄旅行をしてきました
春休みで羽田から直通飛行機の搭乗券が取れなかったと言うことで5回も飛行機に乗りました!
行きが
小松→羽田→鹿児島→那覇
Dsc01850_2 Dsc01852

帰りが
那覇→福岡→小松
Dsc02058

現地ではざぁ~っと以下のコースでした
一日目:琉球ガラス村、おきなわワールド(スーパーエイサー演舞・玉泉洞など)
Dsc01858 Dsc01863

夜は那覇国際通りのステーキハウスで夕食。シェフのパフォーマンスが見られました
ステーキハウス                           塩屋さん
Dsc01892 Dsc01895
Dsc01896 国際通り

二日目:世界遺産の首里城・名護パイナップルパーク・美ら海水族館・万座毛など
守礼門                                首里城正殿
Dsc01906 Dsc01925
パイナップルパーク
Dsc01952 Dsc01955
美ら海水族館
Dsc01965 Dsc01988 Dsc01994
風が強く肌寒かった景勝地の万座毛
Dsc01996 Dsc01997

三日目:黒糖工場・琉球村
サトウキビ                              黒糖、甘かった!
Dsc02025 Dsc02024_2
琉球村
Dsc02028 Dsc02033 Dsc02034
Dsc02055 水牛

ツアーの現地ガイドさんやツアー旅行社の添乗員さんに恵まれ楽しく飽きない旅行でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いチューリップ!?が咲いた。他にタイツリソウ、チオノドクサなど

2014-04-02 | 花・生き物

昨日に続き今日も良いお天気です。きょうは気温が上昇しそう!
春めいた陽気で草花の生長も著しい。公園の桜もチラホラ咲き出し白色を帯びてきた
家の周りの花などを写してみた

原種チューリップ(青色)とあったがやや紺に近い青色で高さは5cmほど
名はアルバ・コエルレア・オクラータと長く舌を噛みそう
現在のところ世界中のチューリップに青色は存在していない
この原種チューリップは白色の花びらに底だけ青みを帯びている
Img_5230 Img_5228

鉢や地植えのチオノドクサがニョキニョキと芽を出し咲いたImg_5223 Img_5224

タイツリソウの白色                          宿根メネシア
Img_5254 Img_5259

ムラサキハナナ                             菜の花
Img_5250 Img_5246

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルッコラ、ムラサキハナナ、乙女椿、染井吉野が咲いた

2014-04-01 | 花・生き物

近くの公園の桜が昨日あたりからチラホラと咲き出した
気象台も開花宣言を出した。平年より3日早く去年より3日遅いとのことだ
また、他の公園では寒緋桜が満開で濃い紅色が目立つ

桜開花の標準木に使われる染井吉野
Img_5132 Img_5127
真っ赤な寒緋桜
Img_5142

近くを散歩するとボケの花やコブシが目立つ
Img_5136 Img_5134
青空に白が映える辛夷(こぶし)
Img_5163 Img_5164

乙女椿、可愛いな
Img_5203 Img_5205

ロケットサラダ(キバナスズシロまたはルッコラ)とハナダイコン(オオアラセイトウまたはムラサキハナナ)
Img_5173 Img_5169
花も色々咲き出して・・・春です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする