
午後六時を過ぎてあたりは薄暗くなってきました


18時20分




きょうもソバ田の風景です
青と白の車両のえちぜん鉄道(三国芦原線)と一緒に撮影しました
電車が来るのを待つ間、田んぼの道でヒメアカタテハが遊んでくれました
これ、ツマグロヒョウモンに似ていますが翅の表や裏の模様が違います
因みに下がツマグロヒョウモン♀の模様です
Blogを書いている部屋から今夜の月がクッキリ観えています
今朝4時ごろに上弦を迎えた半月、月の月面Xが確認できました
(下から3つ目のクレーターの下です)
久しぶりに福井駅へ。恐竜たちを撮す
恐竜たちを見るだけでも楽しいですし時間が経ってしまいます
駅西口の壁面
福井鉄道路線横のティラノサウルス 動く・吠える
最近、加わりました。スコミムス 動く・吠える
フクイテイタン 動く・吠える・背が高~い
フクイラプトル(左)とフクイサウルス(右) 唸る・吠える・動く
駅内えちぜん鉄道入口、フクイラプトルの全骨格
北側通り抜け通路のシュノーケルを付けた恐竜博士
壁面にはプレシオサウルスなどが描かれている
駅東口のトリケラトプスの親子 親は吠える・動く
たまたま止まっていた京福バスの恐竜バス
福井駅東口--勝山恐竜博物館間を運行
駅東口側の福井観光交流センターの屋上テラス、新幹線ホームからも見える
ハートマークのフクイテイタン
ちびのフクイサウルス
越前ガニをくわえたフクイベナートル
他に小さな恐竜たちがたくさん居ます
今回載せていませんが福井駅内には恐竜が飛び出して見える柱やえちぜん鉄道には
子どもたちが遊べる恐竜広場などがあります
【福井駅周辺】恐竜スポット10ヶ所をご紹介します!|ふく旅記事|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム (fuku-e.com)
10月だと言うのに日中は未だ30度超えで暑い!
しかし、夕刻や朝方はグッと気温が下がってきました
横の畑にしばらく姿を消していたトンボが戻ってきました
全体が真っ赤になったもの、背が真っ赤になったもの、ナツアカネです
ナツアカネとアキアカネの違いは
胴のスジ状態で区別できます。これは二本目のスジが途中で切れています
ナツアカネ
コチラは体と頭が真っ赤のナツアカネ
これも畑で点々と群れてます。彼岸花、曼珠沙華です
不思議な形の花ですね
同じ赤でもコチラはイメージは夏の花、ハイビスカス
これは赤いバラ、アルティッシモ
秋の代表的な雲、ひつじ雲(高積雲)
今朝、しばらく観られました