うさぎのお気楽日記

大腿骨頭壊死を抱えるうさぎのお気楽?な日々
壊死になっても、たとえ骨頭が潰れてても生活はできます
希望を持ちましょう

2025年1月の定期観察

2025年01月26日 10時57分51秒 | 大腿骨頭壊死

1月24日は年3回恒例の壊死の定期観察日でした。

結果は、これまた恒例の「大きな変化は見られない」です。

 

まぁ、今更大きな変化があっても困るんですけどね。


↑↑↑
戦利品です。

去年秋口まで多かった右脚の痛み、股関節や膝、スネ周りなんですが、冬の到来と共に痛むことは無くなりました。

 

11月から始めている自宅加圧です。

毎週きっちりとはいきませんが、ぼちぼち継続中。

メニューは以前と同じで30分くらい。

新たに加えているのが右脚のストレッチ。

随分前から右脚を曲げづらく、膝小僧を胸の近くまで引き寄せることが少しキツクなってきてます。

靴下履くとき、脚の詰め切るときに特にそうです。

これを放っておくと自分でできなくなるので、ストレッチを始めました。

 

拘縮 コーシュクです

 

これの原因は動かさないことにあると、以前研究した本に書いてありました。

なので、壁を背に脚を前に伸ばして座ります。

右の膝を曲げて、できるとこまで胸に引き寄せます。

そして少しチカラを加えてギュッと引き寄せて10秒我慢 
↑↑↑
チカラは、ホントに少しだけです(無理はイケマセン)

我慢のあと、ゆっくり伸ばして良く揉んでほぐします。

これを3セットやります。

きついのは最初の1セットだけで、だんだんと楽にやれるようになりました。←うさぎの場合です

 

自宅加圧と右脚ストレッチをした後は脚の動きも柔らかくスムーズになりました。

 

くどいようですが、以上はうさぎの場合です。

個人差がありますので、ご注意ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年ご挨拶 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大腿骨頭壊死」カテゴリの最新記事