台風が過ぎ、一気に涼しくなりました。
今朝(朝5時)のウオーキングは肌寒く、
長袖を着て歩いたくらいです。
しかし、日中は30度くらいまで上がり
寒暖の差が大きくなってきました。
そんな中、2時間目に
6年2組が器械運動の研究授業を行いました。
準備運動から道具の出し入れ、
学習活動など、実にテキパキと動き
見ていてとても気持ちよかったです。
今回は、「回転系や倒立系のお手本動画を撮ろう」という目的で、
動画を見る立場に立ってアングルを工夫して撮影していました。
最近の子供たちは、
自分の体重を支える筋力が不足し、
柔軟性に課題があるために、
マット運動がうまくできない子供が増えています。
本校も例外ではありませんでしたが、
2組の子供たちは
一学期から自分の課題を把握し、
教え合いを通して、意欲的に学習して力をつけてきました。
ちょっと頑張ればできそうな技に挑戦する姿は
とても素晴らしかったです。
















今朝(朝5時)のウオーキングは肌寒く、
長袖を着て歩いたくらいです。
しかし、日中は30度くらいまで上がり
寒暖の差が大きくなってきました。
そんな中、2時間目に
6年2組が器械運動の研究授業を行いました。
準備運動から道具の出し入れ、
学習活動など、実にテキパキと動き
見ていてとても気持ちよかったです。
今回は、「回転系や倒立系のお手本動画を撮ろう」という目的で、
動画を見る立場に立ってアングルを工夫して撮影していました。
最近の子供たちは、
自分の体重を支える筋力が不足し、
柔軟性に課題があるために、
マット運動がうまくできない子供が増えています。
本校も例外ではありませんでしたが、
2組の子供たちは
一学期から自分の課題を把握し、
教え合いを通して、意欲的に学習して力をつけてきました。
ちょっと頑張ればできそうな技に挑戦する姿は
とても素晴らしかったです。















