高田小BLOG

高田っ子の輝く姿をお知らせします。

10月最終日

2022年10月31日 | 日記
早いもので10月も今日で終わりです。
2022年もあと2ヶ月となりました。

1年を振り返るにはもう少し期間がありますが、
今年も社会全体が落ち着かない年だったように思います。
コロナウイルスの第7波の猛威、
元首相への銃撃事件
東京五輪の汚職問題等
激化するロシアのウクライナへの侵攻問題、
物価の高騰(生活用品や食料費、光熱費等の値上がり)等
(明日からまた食品770品が値上がりするとのこと・・・。)
社会情勢が平穏とは言えない年でした。

せめてあと2ヶ月は、
迎える新しい年に向けて
少しでもよいニュースが入ることを願うばかりです。

さて、先日は子供たちに通知表(前期)を手渡しました。
子供たちへの評価は、
教職員それぞれが自分自身の評価と捉えなおし、
後期の学習指導や児童生徒指導に役立てていきます。

今日は午前中気に留まった学級の紹介です。


1年1組は「くじらぐも」の上に乗る自分を書いていました。

とてもかわいらしく描けています









2年1組の様子です。みんな真剣に勉強しています。

2年2組の様子です。

3年2組も真剣です。

3年1組の学習の様子。

4年2組は、国語の学習で長文の要約をタブレットで共有し合っていました。














思わぬ差し入れに感謝!感激!

2022年10月27日 | 日記
会議室前に掲示してある
創立150」周年記念事業キャラクターの看板
「コダミン」が来客された方々に好評です。
これからの活躍に期待がかかります。

さて、今日は5年1組の調理実習を中心に紹介します。
調理実習は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
しばらくの間できなくなってしまっていました。
しかし、県の感染リスクレベルが「1」になったことを機に
調理実習ができるようになりました。
調理実習だけでなく、鍵盤ハーモニカや、リコーダー
歌を歌うことなど、制限されていた活動が
感染対策を講じながら実施できるようになりました。

5年1組の子供たちは、
お米が炊き上がる過程を観察しながら、
調理実習を楽しんでいました。
炊き上がったお米は、おにぎりにして 
お弁当の時間に食べる計画です。

なんと、私にまでおすそ分けをいただきました。
ラップを外すと形がハート型…。とても、心が温まりました。

※明日のブログは所用で更新できません























勉強も やればできる!

2022年10月26日 | 日記

いきなりすみません、
月曜日の全校集会で決定を発表したキャラクターの横に
どさくさに紛れて貼ったのが
「勉強も やればできる!」の掲示物です。

私が小学校の頃、勉強がとても苦手で
いつも逃げていた状態から
何がきっかけで勉強するようになったかを話したときに使ったものです。

高田小の子供たちは
運動会から見てわかるように
何でもがんばる力を秘めています。
苦手だと思うことから逃げずに正面から立ち向かうことで、
今までわからなかったことがわかるようになったり、
できなかったことができるようになったりします。

達成感や充実感とも言い換えられる
「できた!」という感情を
小さい頃に、持つのと持たないのでは大きな差が出ます。
わからないときは遠慮なく先生に聞いて克服しましょうと話しました。

ということで、
今日も午前中少しの時間でしたが
低学年の教室を見て回った画像を紹介します。


1年2組の国語の授業の様子

1年1組はタブレットを使っての授業でした。





3年2組の算数の様子

3年1組の算数の様子



2年1組の国語の授業の様子

2年2組の国語の授業の様子

全校集会

2022年10月24日 | 日記
今年度になって、初めて体育館に集合して
児童集会を行いました。
教室から体育館までは、
とても静かに行動できていました。

学校生活の折り返しに当たって前半の生活を振り返り、
みんなが気持ちよく過ごせる学校にするため、
私からの話と、生活指導担当の先生から話をしました。

私からは、まず二学期のはじめに話をしたことの2点
①時間と決まりを守る
②自分から進んで勉強する
を確認しましたが、みんなほとんど覚えておらず、実行もできていなかったようなので
その確認から行いました。

次に、学年の折り返しにあたって、話したことを要約すると、
「勉強が難しくても、あきらめずに根気強く考えて力をつけていきましょう」
という話を体験を交えながらしました。

その後、創立150周年記念事業実行委員会を代理して、
キャラクター決定のお知らせと表彰を行いました。
キャラクターの名前は「コダミン(高田民)」です。
とてもかわいらしいキャラクターが誕生しました。

※明日のブログ更新はお休みいたします。












陸上記録会2

2022年10月21日 | 日記
このところ、好天が続き
少々空気が乾燥してきているようです。
新型コロナウイルスも都会では増加し始め
第8波の兆しかとも言われています。
特に今冬は、インフルエンザも同時に流行するのではという話も出ています。
様々な感染症にかからないよう、注意したいものです。

さて、今日は昨日の6時間目に6年生が陸上記録会の練習を行っていましたので
その様子を少し画像で紹介します。

ハードル走は、とても技術が必要です。
奥が深い競技なので、スピードを維持するための技術をしっかり教えています。





ソフトボール投げの練習の様子

走り幅跳びは、踏切のタイミングで記録が大きく変わります。
まずは、助走の距離を決めることと、踏切の要領をつかむためにしっかり頑張っています。

800mの練習です。走れば走るほど心肺機能は高まり記録は伸びます。
ペースを決めてインターバル練習を頑張っていました。


捕まえたよ!(1年生活科)

2022年10月20日 | 日記
今日も雲一つない秋空が広がっています。
3時間目に、1年1組の子供たちが
「見て見て!捕まえたよ!」と
たくさんの子供たちが、虫かごの中のバッタやコオロギを見せてくれました。





(中が見えにくくてすみません)モンスターボールの虫かごがとても素敵です。

2時間目の、1年1組の国語の勉強の様子

1年2組はテストをしていました。

陸上記録会練習始まりました

2022年10月19日 | 日記
今朝はとても冷えました。
学校に来る子供たちは、半袖姿はほとんど見かけなくなりました。

しかし、日中は秋空が広がっています。
運動場で遊ぶ子供たちの声が
とても楽しそうです。

今日は6年生の陸上記記録会の練習の様子を少し紹介します。
この大会は、毎年10月下旬に、市内の学校の6年生が
県営八代運動公園陸上競技場に集まって競い合うものですが、
コロナの影響で2年間大会が中止となっていました。
今年度も、千人を超える子供たちを集めるにはまだリスクが高すぎるとの観点から
大会自体は中止したものの、
各学校で記録を持ち寄って競う形式に変えたものです。

昨日の夕方、
低学年の先生方の指導を受けながら
それぞれの種目で、練習を頑張っていました。

走り幅跳びの練習の様子

ハードル走の技術指導を真剣に聞いています。



ソフトボール投げ

走り高跳びはすでに100cmを超える高さを超えていました。さすが高田っ子、驚きです。








金木犀の香り

2022年10月18日 | 日記
昨日の雨が秋を運んできたようで
今日は最高気温が20度と、
すっかり秋らしくなってきました。
五家荘の紅葉もこれから一気に進むことでしょう。

部屋の窓を開けていると、
キンモクセイの香りが
風に乗って部屋に入ってきます。
とてもいい香りで、気持ちも穏やかになります。

今日も穏やかな学校生活の様子を紹介します。


5年1組は算数の勉強を頑張っていました。

6年2組は音楽です。コロナのリスクレベルが下がり、声に出して歌えるようになりました。

4年1組は外国語の時間でした。いつもみんな楽しそうです。

一雨ごとに

2022年10月17日 | 日記
先週土曜日は
3年ぶりに八代全国花火大会がありました。
ブログをご覧の皆様は
地元ということもあり、
間近で迫力ある花火をご覧になったことと思います。

まだコロナが収束したわけではありませんが、
少しずつ日常が戻ってくる様子を肌で感じ
うれしい気持ちになりました。

それにしても綺麗な花火がたくさん上がっていましたね。

さて、今日は久しぶりの雨のスタートでした。
明日から気温がぐっと下がるようで
体調管理に気をつけたいものです。

今日も午前中短時間でしたが教室を回って
気にとまったところを紹介します。

2年2組は多ブレとパソコンを使って勉強していました。

2年1組は前期の学校生活の反省を話し合っていました。

3年1組はコンパスの使い方の勉強でした。

5年1組は算数で、半分の子供たちが教室で勉強していました。

6年1組は理科の授業で、「水溶液の性質」を勉強していました。

たてわり班活動

2022年10月14日 | 日記
今日も秋空が広がっています。
昼休みに、たてわり班活動を行いました。
この、たてわり班活動とは
1年生から6年生の各学級4人ずつ集まって
1グループ30人くらいの「異学年のグループ」をつくって
一緒に遊び、交流をしていくものです。

はじめは、6年生が遊ぶ内容や
ルールを説明して、活動が始まりました。
人見知りする人がいると思いきや、
みんな楽しそうに遊んでいました。