gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

月の呼び名のこと(^-^)

2014-09-09 19:00:05 | 地域のこと
昨日は、中秋の名月でしたが、今日は地球と月の距離が近い日スーパームーンだそうです
イメージ 2


気になって調べてみると
旧暦八月一日の月は初月。
二日が、二日月、繊月。
三日が、三日月。
また、二日から七日の夜を夕月夜(ゆうづくよ)。
旧暦八月十四日の月は、「待宵月」。十五日の夜が良く晴れていたら、「良夜」。月が天候のため見えない時は、「無月」。
雨の夜は「雨月」となります。
十六日が「十六夜」
十七日が「立待月」
十八日が「居待月」
十九日が「臥待月」
二十日が「更待月」
二十三日になると、「真夜中の月」です。
月の出がどんどん遅くなっていきます。そして、旧暦九月十三日が、「十三夜」後の月、名残の月とも呼ばれます。


なかなか、覚えられないんで書きとめておきます

そして今日は、栗カボチャを初めて食べてみました~

苗をもらって育てたものです!
イメージ 1

実は薄いものの、水っぽくなく甘味がありますよ
秋ですね(^-^)

日本ブログ村のランキングに参加してます!
クリックしての応援よろしくお願いします~

https://lifestyle.blogmura.com/slowlife/