コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2019年06月29日 コウノトリ目撃情報(2)

2019-06-29 22:58:09 | 日記

コウノトリの郷公園西公開ケージ

09:51 後方は庄境幼鳥J0226、手前は祥雲寺幼鳥J0218

 

木陰でいたのは、最近の常連さんJ0213

 

仲良し姉妹 左J0218、右片足たちはJ0217

 

庄境幼鳥J0226

 

此方は祥雲寺幼鳥J0216

 

09:57  西公開ケージに飛来するようになったJ0102  

給餌時間には、ハッチョウ谷に一旦逃げた後、ケージ内が落ち着いた頃入ってくるのが最近の行動パターンです

この日はJ0012がゆっくり追尾してきたので、J0012の様子を窺いながら奥へ移動 

 

池近くにいたJ0012、J0102をゆっくり追尾していました

 

きつい威嚇の場合は、低く飛んで襲いますので、今日は軽く威嚇したということなのでしょう 

10:04 庄境幼鳥J0227は給餌時間に飛び去ってしまいました(以上 コウノト市民レンジャー)

 


2019年06月29日 コウノトリ目撃情報

2019-06-29 21:48:43 | 日記

07:10 コウノトリの郷公園、文化館の北側の田んぼで祥雲寺の幼鳥3羽が採餌している。その東側、T邸南の田んぼでJ0021が採餌。美容室でんでん の道向かいの田んぼでJ0012が採餌している。

07:20 旧舟津屋の屋根にいたエヒメが飛び立ち、法花寺方向に向かった。

07:40 栄町田んぼに4羽、J0012と幼鳥3羽が立っている。西側の牛糞小屋の屋根に2羽。南側の高圧鉄塔上に1羽。北側の鉄塔の下に1羽がいる。(以上 西村さん)

09:03 庄境巣塔に1羽立っている

09:12 出石町伊豆巣塔に1羽立っている

09:16 出石町田多地道路沿いの電柱に1羽止まっている

09:20 出石町水上巣塔に1羽止まっている、巣塔横の電柱に1羽止まっている

09:37 出石町森井巣塔に2羽、羽を羽ばたかせている(以上 宮さん)

10:09 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0102J0213J0216J0217J0218J0226の8羽を確認。J0216J0217J0218はまだ啼いている。給餌前、J0012がJ0102を軽く威嚇している。(コウノトリ市民レンジャー)

14:13 日高町広井巣塔に1羽伏せている(宮さん)

14:30 養父市八鹿町伊佐小学校北の田の中畔上でJ0013たたずみ、足環なし個体羽繕い。曇り。(コウノト市民レンジャー)

14:35 日高町山本巣塔にJ0011と、ヒナ2羽は確認できた

15:26 出石町伊豆巣塔に1羽立っている(以上 宮さん)

16:32 出石町嶋の田植え田(水あり)田面でコウノトリ2羽採食(J0428、J0500のもよう)。南西の農道沿い電柱上にJ0363立っている。(コウノトリ市民レンジャー)

17:13 滝ローソン東側の田んぼてJ0023採餌行動、アミタさん近くの田んぼで1羽採餌行動。

アミタさん近くの田んぼに居た1羽は足環無しでした。暫くしてJ0023が足環無しの方へ近づいて休息中。

 

日高町広井巣塔では、J0006♀J0009♀が2月25日から交代で伏せ続けています。

卵がなくなっても第二クラッチに入る心配のない現在、卵を人間の手で取り上げるという選択肢ものあるのではないかと考えます。

鳥にとって抱卵を続けることがどんな負担になるのかはわかりませんが、その様子を見続けている市民にとっては大変なストレスになっているのではないかと気がかりです。

コウノトリの野生復帰が「地域に自信と勇気をもたらす」事業であると思うから……(コウノトリ市民レンジャー・宮村)