コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2023年08月21日 コウノトリ目撃情報

2023-08-21 21:25:48 | コウノトリ
2023年08月21日 コウノトリ目撃情報

今日のコウノトリ目撃網から

早朝、田結巣塔で二羽塒入りを確認した
16:40 田結ひやしにJ0122がいました(以上 高橋さん)
07:47 新田小学校南交差点大篠岡側車道路肩に1羽 毛繕いしていました。危ないぞ!
17:08 下鉢山巣塔に2羽
18:37 土渕上空に1羽 中筋小学校から出石川方面へ飛んで行きました。(以上 宮村さん)
12:03 日高町広井のビオトープでJ0087&J0180が仲良く休息の様子(^^♪
12時~神鍋周辺稲葉~栗栖野~芝、姿なしでした。(稲田さん)

J0087

J0180

07:18 豊岡市土渕田んぼで5羽が一緒に採餌行動。稲のところで餌をよく食べる。トンボを食べているのかな。
私車接近で5羽飛び立つ。農道の電柱に3羽、農道に3羽確認。電柱の個体はJ0358.J0383と右青青左下黄で誰? 農道にJ0446.J0634.J0650。
豊岡市土渕 田んぼで5羽が採餌行動。稲の上をトンボがたくさん飛んでいる。コウノトリは田んぼに深く首を突っ込まずに餌をよく食べていた

豊岡市土渕 1羽飛び立つ。(右足環青青)このあと4羽がつづいて飛び立つ。電柱や農道に降りる

豊岡市土渕 J0358 

豊岡市土渕 J0383

豊岡市土渕 右足青青しかわからない

豊岡市土渕 J0446

豊岡市土渕 J0634(番号ばかりが気になって頭部が写っていませんでした)

豊岡市土渕 J0650

07:46 日高町山本巣塔にJ0011.J0104確認。
日高町山本巣塔 J0011とJ0104

12:19 鎌田・栄町・祥雲寺田んぼコウノトリ確認できない
12:28 コウノトリの郷公園池J0083J0273休息
12:42~12:58 コウノトリの郷公園池J0083水浴び

12:52~13:05 コウノトリの郷公園東非公開エリアビオトープJ0273採餌
12:58~13:37 コウノトリの郷公園池桟橋J0083羽繕い

13:05~13:26 コウノトリの郷公園旧東公開ケージ内ビオトープJ0273採餌

13:26~14:16 コウノトリの郷公園池J0273羽繕い
13:37~14:02 コウノトリの郷公園東公開エリアビオトープJ0083採餌

14:02~14:09 コウノトリの郷公園東公開エリア西山裾草地J0083採餌
14:09~14:28 祥雲寺巣塔J0083羽繕い

14:16 コウノトリの郷公園東非公開エリア南谷奥より1羽飛来ビオトープ上空飛行
14:16 コウノトリの郷公園池J0273飛び立ち、池北観察路に降りる 飛来個体は谷奥へ飛び去った模様
14:18~14:28 コウノトリの郷公園池北東公開エリアビオトープJ0273採餌
14:51 下鶴井河川敷牧草J0362休息 J0001J0689採餌
J0362

J0689J0001

15:20 下鶴井運動公園ビオトープ法面草地J0017J0426採餌(以上 コウノトリ市民レンジャー)


全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
千葉県野田市 23日
今年の幼鳥2羽が23日9時から放鳥される予定です。詳しくは、「野田市」へのアクセスをお願いします。
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/oshirase/seikatsukankyo/1039057.html
福井県越前市 19日
J0132J0169J0481J0119が目撃されています。詳しくは、「きんたのひなたぼっこ」へのアクセスをお願いします。
https://marurun.fc2.net/
徳島県鳴門市 20日
J0044J0480J0420J0671が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori


2023年08月21日 下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査報告
ククイ湿地は、豊岡市下宮「久々比神社」西側谷の休耕田を利用したビオトープです。昔コウノトリを含む白い大きな鳥を「ククイ(ヒ)」「クグイ(ヒ)」と呼んでいたようです。

2023年8月14日~2023年8月21日 9:40 天気;晴れ 気温31℃
ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ 餌;ヌカ100cc 残餌あり 水温25.5℃
ドジョウ15匹 カダヤシ2匹 クロゲンゴロウ4匹 シマゲンゴロウ4匹 コシマゲンゴロウ2匹 ヒメゲンゴロウ1匹 ガムシ5匹 ヒル3匹 タニシ1個 ヌカ100ccで再設置



ククイ湿地3南バケツ型トラップ  餌;ヌカ100cc 残餌あり 水温28.3℃
ドジョウ4匹 クロゲンゴロウ1匹 シマゲンゴロウ1匹 コシマゲンゴロウ1匹 小型ゲンゴロウ3匹 ヒル3匹 タニシ2個 ヌカ100ccで再設置



ククイ湿地3北西隅バケツ型トラップ(水口)水路より水なし 餌;ヌカ100cc 残餌あり 水温29.2℃
ドジョウ2匹 ヒル5匹 カワニナ1個 ヌカ100ccで再設置




2023年08月20日 コウノトリ目撃情報

2023-08-20 21:25:20 | コウノトリ
2023年08月20日 コウノトリ目撃情報

今日のコウノトリ目撃網から

早朝 田結巣塔で二羽塒入りを確認
07:15 田結湿地にはいない
12:05 田結湿地で二羽採餌行動(以上 高橋さん)
10:48 上佐野、蓼川橋下流の円山川浅瀬に4羽のコウノトリ、休息(宮さん)
08:25 木内畦J0054休息

08:50 出石町上野巣塔J0687羽繕い 田んぼJ0688採餌

09:06 但東町唐川農道脇電柱J0151

11:31 唐川農道脇電柱J0151止まり、羽繕い 少し離れた農道脇電柱J0501
J0151

J0501

11:37 唐川田んぼ上空J0151旋回
12:00 唐川農道脇電柱J0501継続中
16:32 出石町桐野畦J0152J0277採餌
J0152

J0277

16:41 出石町上野巣塔J0388羽繕い J0687伏せる

16:51 出石町水上農道J0110休息

17:03 出石町伊豆田んぼJ0014休息

17:05 伊豆農道J0296休息

17:13 下鉢山巣塔1羽踵座り(以上 コウノトリ市民レンジャー)


昨日(19日)の追加情報
18:25 出石町上野巣塔に1羽?2羽?(宮村さん)

全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
滋賀県長浜市田根地区 15日
1羽が目撃されています。詳しくは、「田根地区・地域づくり協議会」へのアクセスをお願いします
https://tane.shiga-saku.net/e1673205.html
滋賀県高島市 8月4日
J0433が目撃されています。詳しくは、「花・鳥は友/湖国の自然」へのアクセスをお願いします。
http://mimomaron.blog.fc2.com/blog-category-49.html
兵庫県豊岡市祥雲寺 20日
J0083J0273が目撃されています。詳しくは、「コウノトリの郷公園」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/satokouen/
兵庫県豊岡市出石町上野 20日
J0687J0688が目撃されています。詳しくは、「Ikko Photo Diary」へのアクセスをお願いします
http://ikkophoto.blog.fc2.com/blog-entry-356.html
島根県雲南市 20日
J0051J0118が目撃されています。詳しくは、「石原康博」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/yasuhiro.ishihara.79
徳島県鳴門市 19日
J0044J0480が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori


2023年08月19日 コウノトリ目撃情報

2023-08-19 22:02:22 | コウノトリ
2023年08月19日 コウノトリ目撃情報

今日のコウノトリ目撃網から

早朝田結巣塔で二羽塒入り確認
09:10 田結湿地にはいない(以上 高橋さん)
08:15 出石町袴狭巣塔に1羽確認(中村さん)
11:54 昼前の出石町上野巣塔が空、西の端の稲田で2羽の幼鳥にJ0687とJ0688ですね。
J0688は畦へ移動して餌を探す様子、J0687は稲に見え隠れしながら採餌の様子。
親の姿は見つけられませんでした。再び稲に見え隠れしながら一緒に過ごしていました。







13:06 13時頃の唐川巣塔は空、少し東の川寄りの畦をJ0151パパさんが行ったり来たりし採餌中でした(^^♪



16:18 帰路の上野巣塔は空、出石川上野橋下流の河川敷でJ0687&J0688が一緒に休息中でした。
近くに親の姿がないようですが、変わりない様子に何よりです(^^♪



11時、17時過ぎの養父市八鹿町伊佐周辺は不在でした。(以上 稲田さん)
08:47 下宮・ククイ湿地1羽採餌
09:17 下宮・ククイ湿地1羽飛び立ち、道路脇電柱に止まり羽繕い
12:40 円山川蓼川大橋上流約300メートル右岸浅瀬に7羽、2羽飛来して9羽を確認。
豊岡市土渕 円山川右岸に8羽 遠くて写真がうまく撮れてなくて識別不可(なんとかJ0261だけわかる)

豊岡市土渕 

豊岡市土渕 1羽が飛来(今年生まれの幼鳥と思われる)

12:46 1羽加陽方向に飛び立つ。
12:50 上佐野 蓼川大橋下流中洲に1羽確認。
13:09 出石町伊豆田んぼで1羽採餌行動。
13::30 伊豆、出石川五条大橋上流に1羽確認。
13:40 土渕円山川左岸河川敷で1羽採餌行動。
13:56 豊岡市内町田んぼから飛び立ち、辻巣塔の谷に入っていく。J0212と確認。
豊岡市内町 J0212飛翔。この後辻巣塔のある谷に入っていきました

15:25 野上河川敷牧草地J0689休息 下鶴井河川敷牧草地J0362採餌
野上

下鶴井

15:47 一日市田んぼ1羽採餌

16:50 上佐野円山川J0324羽繕い

17:02 出石町片間農道1羽(左足緑青J0148?)片足休息

17:06 出石町三木農道脇電柱J0130 すぐ近くの農道に降りる

17:09 片間農道J0248採餌

17:15 出石町伊豆農道J0014歩行(以上 コウノトリ市民レンジャー)


全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
茨木県 19日
「コウノトリ6羽巣立つ 茨城の神栖と行方 関係者、定着に期待」
詳しくは、「茨木新聞」へのアクセスをお願いします
https://nordot.app/1065455713601060988?c=388701204576175201
兵庫県豊岡市祥雲寺 19日
J0083J0273が目撃されています。詳しくは、「コウノトリの郷公園」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/satokouen/
徳島県鳴門市 18日
J0044J0480が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori


2023年8月19日 下宮・ククイ湿地管理日誌
ククイ湿地は、豊岡市下宮「久々比神社」西側谷の休耕田を利用したビオトープです。昔コウノトリを含む白い大きな鳥を「ククイ(ヒ)」「クグイ(ヒ)」と呼んでいたようです。
市民が一人ないし数名で維持管理が可能でコウノトリと子供たちが来てくれるビオトープを目指しています。
「親子でミッション! 湿地のいきものを探せ!」
こうべコープと近畿大学附属豊岡高等学校 鸛部(とりぶ)のコラボイベントが開催されました。詳しくは、「こうべコープ」へのアクセスをお願いします。
https://event.kobe.coop/detail/index.php?id=141620
台風で壊れたククイ湿地取水口の再整備作業を行いました。




2023年08月18日 コウノトリ目撃情報

2023-08-18 21:36:49 | コウノトリ
2023年08月18日 コウノトリ目撃情報

今日のコウノトリ目撃網から

早朝 田結巣塔で二羽塒入りしているのを確認
06:10 田結、辻堂でJ0122.J0103採餌行動
11:10 田結湿地の土手でJ0122休息(以上 高橋さん)
18:15 木内の田んぼに1羽+1羽 江本の田んぼに1羽
18:21 加陽出石川五条大橋の上空を出石方向へ1羽飛んで行きました。(以上 宮村さん)
15:09 出石町伊豆田んぼJ0014休息

15:14 出石町丸中農道J0130採餌

15:29 出石町上野巣塔ヒナ2羽(1羽立ち 1羽踵座り) 道路脇電柱J0152羽繕い



16:04 出石町袴狭農道J0428羽繕い 田んぼ1羽採餌

16:13 神美台(豊岡中核工業団地)道路脇電柱J0099羽繕い(以上 コウノトリ市民レンジャー)


昨日(17日)の追加情報
19:11 下陰貯水槽下の電柱に1羽停まっています。(仲路さん)

全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
新潟県上越市長岡新田 15日16日
田んぼで2羽が目撃されています。詳しくは、「新潟日報」へのアクセスをお願いします
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/266376
群馬県安中市松井田町小日向 17日
田んぼで3羽が目撃されています。詳しくは、「上毛新聞」へのアクセスをお願いします
https://nordot.app/1065012975901262475?c=388701204576175201
滋賀県長浜市 7月31日8月1日
31日J0367J0486他1羽 1日J0367が目撃されています。詳しくは、「花・鳥は友/湖国の自然」へのアクセスをお願いします
http://mimomaron.blog.fc2.com/blog-category-49.html
兵庫県豊岡市祥雲寺 18日
J0083J0273が目撃されています。詳しくは、「コウノトリの郷公園」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/satokouen/
徳島県鳴門市 17日
J0044J0480が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori
福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況
https://www.pref.fukui.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html
J0168(かけるくん) 8月17日和歌山県有田郡有田川町
J0169(ほまれくん) 8月17日福井県越前市

2023年08月17日 コウノトリ目撃情報

2023-08-17 20:58:03 | コウノトリ
2023年08月17日 コウノトリ目撃情報

今日のコウノトリ目撃網から

早朝田結巣塔で二羽塒入り確認
07:25 田結湿地、堰堤でJ0122採餌、J0103 は休息
12:15 田結堰堤J0122採餌行動(以上 高橋さん)
07:43 木内の電柱に1羽
07:47 中谷の田んぼに1羽
16:49 木内の田んぼに1羽
18:15 清令寺の電柱に1羽 下鉢山の巣塔に2羽
18:19 土渕の電柱(山近く)に3羽(以上 宮村さん)
11:24 先日J0023ペアが居た滝の水たまりで1羽採餌中。黄赤にJ0177パパかと思いましたが、J0185チャンでした。バッタを飲み込むところ、やはりこの周辺がお気に入りの様子です。





15:55 帰路の福田巣塔にはJ0177パパが休息でした。

16:39 上佐野、円山川蓼川大橋下流の河川敷にできた水たまりでJ0634君が1羽で採餌中でした。



17:09 養父市八鹿町伊佐ビオトープ農道で久しぶりのJ0105ちゃんとJ0013パパがジッと佇む様子でした。(以上 稲田さん)

14:33 土渕、円山川蓼川大橋上流左岸河川敷で1羽採餌行動。
14:39 豊岡市引野畔でJ0409休息。
豊岡市引野 J0409

14:43 引野、少しはなれて畔でJ0415採餌行動。
豊岡市引野 J0415

14:51 土渕田んぼで2羽採餌行動。私車接近のため畔に移動。J0324と1羽は稲で足環見えない為識別不可。
豊岡市土渕 この時は稲で足環が見えなかったのですが後の観察でJ0292と判断します

豊岡市土渕 J0324

15:10 出石町大谷農道にJ0130が立っている。
出石町大谷 J0130

15:14 少しはなれた農道にJ0057も立っている。
出石町大谷 J0057

15:22 豊岡市土渕田んぼで2羽採餌行動。1羽飛び立ち、農道に降りる。J0292と確認。
豊岡市土渕 J0292

15:19 野上県道脇電柱J0245

15:21 野上田んぼ1羽飛行
15:23 野上巣塔J0689

15:29 下鶴井運動公園ビオトープ畦J0426羽繕い 農道J0017羽繕い(以上 コウノトリ市民レンジャー)


全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
福井県越前市 13日
J0249J0169J0132J0119J0481が目撃されています。詳しくは、「きんたのひなたぼっこ」へのアクセスをお願いします。
https://marurun.fc2.net/
兵庫県豊岡市祥雲寺 17日
J0083が目撃されています。詳しくは、「コウノトリの郷公園」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/satokouen/
山口県光市塩田 11日
J0406が目撃されています。詳しくは、「毎日新聞」へのアクセスをお願いします。
https://mainichi.jp/articles/20230817/ddl/k35/040/151000c
山口県柳井市新庄 15日
畑で1羽目撃されています。詳しくは、「中国新聞」へのアクセスをお願いします。
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/347683
徳島県鳴門市 16日
J0044J0480が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori


2023年8月17日 下宮・ククイ湿地管理日誌
ククイ湿地は、豊岡市下宮「久々比神社」西側谷の休耕田を利用したビオトープです。昔コウノトリを含む白い大きな鳥を「ククイ(ヒ)」「クグイ(ヒ)」と呼んでいたようです。
市民が一人ないし数名で維持管理が可能でコウノトリと子供たちが来てくれるビオトープを目指しています。
ククイ湿地2・3の畦と農道の草刈りを行いました。また台風影響で取水口が壊れているのを確認しました。後日再整備を行う予定です。
ククイ湿地2

ククイ湿地3