名古屋市のみなさんこんにちは
東区葵 愛大車道校舎前の
「こう鍼灸院」です
少し暑さが落ち着いてきましたが
日中と朝晩の温度差で
体調を崩しては
いないでしょうか?
室温や服装に注意して
温度差に対応しましょう
さて
今回のテーマは
「更年期障害」
についてです
まず
更年期障害とは
日本産婦人科学会によると
『更年期にあらわれる
多種多様の症候群で
器質的変化に相応しない
自律神経失調症』
とされていますが
女性は閉経が近づくと
卵巣のはたらきが低下し
女性ホルモンの1つである
エストロゲンという
ホルモンの量が減少します
それに伴い身体に
さまざまな症状が
あらわれてしまいます
エストロゲンは思春期に入って
初潮を迎えたあたりから
作られるようになり
その後、急激に増え
20代~40代前半にピークを迎え
40代半ばから減少しはじめ
閉経の前後で急激に減少します
このホルモンは
月経・妊娠のコントロール
以外にも
骨量の維持
自律神経の安定
記憶力の維持
など
重要な働きをしています
更年期障害の原因は
卵巣のはたらきが低下して
女性ホルモンが減少するため
と耳にしたことはあると思います
では
卵巣のはたらきが低下すると
身体にどのような変化が
おきているのでしょうか
卵巣からは
女性ホルモンの1つ
「エストロゲン」が分泌されています
更年期までは
脳の視床下部にある
下垂体という部分から
「エストロゲンを分泌しなさい!」
という信号がでます
その信号をうけて
卵巣ではエストロゲンが
分泌されます
エストロゲンの分泌量が
十分になると
脳の視床下部に「もう十分ですよ」
と分泌報告がなされ
ホルモンの調節がされています
しかし
更年期になり
卵巣のはたらきが低下してしまうと
エストロゲンが十分に分泌されません
すると脳からは
「もっとエストロゲン
を分泌しなさい!!」
と信号がでるようになります
この信号が出れば出るほど
脳は混乱をきたします
視床下部は
からだの様々な機能を
調整する自律神経も
コントロールしているため
この混乱が自律神経にも伝わり
のぼせ
冷え
イライラする
急に汗がでる(ホットフラッシュ)
など
様々な不調が起きてしまうのです
他にも
・社会的な位置や環境の変化
・性格からくる心理的な要因
このようなものも
更年期障害の原因となります
鍼灸治療では
さまざまな症状を
体と心の面から
緩和していくように
治療していきます
これって更年期かな?
と思ったら
鍼灸治療で
女性ホルモンと
自律神経のバランスを整え
不快な様々な症状を
楽にしていきましょう
こう鍼灸院
名古屋市東区葵2-3-13 みねビルディング1F
TEL.052-937-1189
こう鍼灸院ホームページへ
東区葵 愛大車道校舎前の
「こう鍼灸院」です
少し暑さが落ち着いてきましたが
日中と朝晩の温度差で
体調を崩しては
いないでしょうか?
室温や服装に注意して
温度差に対応しましょう
さて
今回のテーマは
「更年期障害」
についてです
まず
更年期障害とは
日本産婦人科学会によると
『更年期にあらわれる
多種多様の症候群で
器質的変化に相応しない
自律神経失調症』
とされていますが
女性は閉経が近づくと
卵巣のはたらきが低下し
女性ホルモンの1つである
エストロゲンという
ホルモンの量が減少します
それに伴い身体に
さまざまな症状が
あらわれてしまいます
エストロゲンは思春期に入って
初潮を迎えたあたりから
作られるようになり
その後、急激に増え
20代~40代前半にピークを迎え
40代半ばから減少しはじめ
閉経の前後で急激に減少します
このホルモンは
月経・妊娠のコントロール
以外にも
骨量の維持
自律神経の安定
記憶力の維持
など
重要な働きをしています
更年期障害の原因は
卵巣のはたらきが低下して
女性ホルモンが減少するため
と耳にしたことはあると思います
では
卵巣のはたらきが低下すると
身体にどのような変化が
おきているのでしょうか
卵巣からは
女性ホルモンの1つ
「エストロゲン」が分泌されています
更年期までは
脳の視床下部にある
下垂体という部分から
「エストロゲンを分泌しなさい!」
という信号がでます
その信号をうけて
卵巣ではエストロゲンが
分泌されます
エストロゲンの分泌量が
十分になると
脳の視床下部に「もう十分ですよ」
と分泌報告がなされ
ホルモンの調節がされています
しかし
更年期になり
卵巣のはたらきが低下してしまうと
エストロゲンが十分に分泌されません
すると脳からは
「もっとエストロゲン
を分泌しなさい!!」
と信号がでるようになります
この信号が出れば出るほど
脳は混乱をきたします
視床下部は
からだの様々な機能を
調整する自律神経も
コントロールしているため
この混乱が自律神経にも伝わり
のぼせ
冷え
イライラする
急に汗がでる(ホットフラッシュ)
など
様々な不調が起きてしまうのです
他にも
・社会的な位置や環境の変化
・性格からくる心理的な要因
このようなものも
更年期障害の原因となります
鍼灸治療では
さまざまな症状を
体と心の面から
緩和していくように
治療していきます
これって更年期かな?
と思ったら
鍼灸治療で
女性ホルモンと
自律神経のバランスを整え
不快な様々な症状を
楽にしていきましょう
こう鍼灸院
名古屋市東区葵2-3-13 みねビルディング1F
TEL.052-937-1189
こう鍼灸院ホームページへ