▼そうです「東海道五十三次」で唯一の海路だった(七里の渡し)。
・・・名古屋「熱田の宮宿」から「桑名宿」までは船で「伊勢湾」を渡ったそうで、桑名側に有る「七里の渡し跡」です。
・・・江戸「日本橋」を出て「京の都」に上る旅人は、ここの船旅が唯一のんびり出来る道中だったそうだ。←と物の本に書いてあった。(笑)
▼で!なんで今夜は「東海道五十三次」で始まったかって?。(*^_^*)・・・そうなんです、今日は「循環器科」の心臓(カテーテル)術後、「2回目」の検診だったのです。
▼いろいろ!検査をしてもらって、おまけで「24時間」心電図検査(ホルター)を付けられ!病院が半日仕事だったのです。
・・・で!久しぶりの外出で、久しぶりに海を見に行こうと思いつき桑名の海岸へ行って見たのです。(*^_^*)
・・・ここは海と言うか、木曽三川のひとつ「長良川」の河口付近で、潮の匂いはしないのです。
・・・この先に「伊勢湾岸自動車道」が走っているのです。・・・(キャンカー)乗りの皆様がよく走られる所でしょう。
▼で!桑名と言えば・・・【その手は桑名の焼き蛤(はまぐり)】なんで、ぶらっと蛤を見て来たのです。(笑)
・・・高きゃ~!(焼き蛤)なんて食べれ~ん!。(*^_^*)
▼そんなこんなで!帰宅してからは昨日の続き!、「円盤」のメーカー(サポート)へ再三電話してやっと繋がり、(サポート)を受け「タブレット」で「TV」が見れる様になったのです。
・・・早い話が!「円盤」の(Ver・UP)をやらかして、解決したのです。
・・・こんな事「HP」にも一言も書いて無いので分から~ん!と、一言いってやった~。(笑)
▼で!「WiTV」を「タブレット」で見た感想!。
1.画質は昔の「アナログ」並の画質。 2.実放送と数秒の大幅遅れがある。 3.操作の(レスポンス)が遅い!イラつく。 4.家中どこででも見れるのがエエ。5.まあ!こんなもんです。
▼あと!、「リモコン」の拡張設定(学習機能)をして、「ブルーレー・レコーダー」の再生・録画を世界中のどこからでも観れる様にするんですよ~!。(笑)←しょうもない事。
▼そんなこんなの今日は、よう動いた。(*^_^*)・・・で!(お2人さん!)は麻衣がまだ「38度」の熱があるそうで、「保育園」は休んでいるとの事。
・・・で!父ちゃん!が仕事のやり繰りをして早帰りし、(お2人さん!)の面倒みたそうだ。・・・明日も「保育園」は休ませて、来週「月曜日」から登園。
・・・で!今週は「保育園」全休なんだ。 まあエエ!健康第一じゃ。(ー_ー)!!
▼そしてそして!大まけの特別写真です。(笑)・・・見たくもないでしょうが!興味のあるお方様は、目をつむって見て下さいませませ。(笑)
・・・で!爺さん!ここまで晒すんですよ~。(@_@)