小雪が亡くなってから、リビングと小雪コーナーに花を欠かさないようになりました。
我が家には庭がないので、花屋さんにちょくちょく寄り、
実家へ行くと庭の花をもらってきたり…
6月は実家のアジサイと花しょうぶを小雪にもお供えしました。
小雪もよく行った、おじいちゃんとおばあちゃんのお家の花だよ
小雪を作りたくて羊毛フェルト教室に通っています。
初めて行ったのが2月15日。
毎月1回の教室で5回となりました。
今回は植毛の仕方を教えてもらい、家へ帰って小雪の体にチクチク毛を刺しました。
優しい色合いの羊毛が付いていくと、だんだんゴールデンらしくなってきました。
小雪のお立ち台(笑)は、
ケーキをデコレーションする時の回転台と小雪の水飲み容器をセットしていた100均の鉢スタンドです
下半分の植毛をして、だんだん上へ。
背中も終わったら、尻尾と、耳や前脚の飾り毛をつけて、小雪の形に毛をカットして…。
完成に近づくかな。
教室の先生は、
「小雪ちゃんもいっしょに作っているよ。嬉しそうに笑いながらおかあさんのそばにいるよ。」と言います。
1回目、2回目、3回目と、同じく愛犬を亡くした先生と話をしながら、
泣きながらチクチクしていたのですが、
今回は、笑顔で軽やかに3時間の教室を過ごしました。
本当に小雪が応援しててくれるような気がしています。
小雪、もうちょっとだよ。
頑張って完成させるからね!
去年の今日って何してたかなと思い、写真を見ていたら、
夜遅くとうちゃんとじゃれていました。
う~ん、この毛の付き方はなかなか参考になるなあ
でも、すごい恰好して、羊毛フェルトのおすまし小雪が笑ってるよ
植毛も根気のいる作業、手先が器用でうらやましいです
アジサイや花しょうぶを見ながら、小雪ちゃんもかあちゃんのそばで応援しているね。
去年の今日の写真、いいね。
見ているだけでなぐさめられます。
おすましの小雪ちゃんも可愛いですよ。
また見せてね
知り合いの方が、植毛で指が血だらけになったと聞きましたが
かあちゃんは器用だからそんなことはないでしょうね
小雪ちゃん、本当にそっくり
他のどのゴルにも見えないのがすごい
そうして丁寧に作った分思い入れがあり、素敵な作品になるのでしょうね
出来上がり楽しみにしています
美しく仕上がるのだろうけど、
私はなんでも早いんだけどおおざっぱなので、
植毛も適当感満載です
なんとなく雰囲気が出れば…と思ってます。
小雪は1年前はこんなに無邪気に遊んでたんだなあ。
本当に、今、一瞬一瞬が大事なんだと感じてます
指が血だらけになったという方は、
きっと、几帳面できっちりされていて、
植毛も細かく綺麗に刺されたのでしょうね。
私は雑におおまかに刺していってしまうので、
指はまだ刺していません
小雪に似てますか?
ありがとうございます。
完成がどうなるか分かりませんがまた見て下さい。
上から3枚目の写真が本当に小雪ちゃんにそっくりでドキッとしました
植毛、適当なんですか!?
不器用な私には凄くきっちり作られてるとしか思えないです
とうちゃんとじゃれてる姿、良い写真ですね
無邪気で可愛いな~。
よかったあ~。
羊毛フェルトをやってみてわかったのは、
きっちりやれば、際限なくリアルになると思うけど、
それなりにやっても、それなりにできるということ。教室の先生に叱られるかな
私は何となく小雪の雰囲気が出せればと思ってやってます。
小雪のいろんな写真を見て、小雪を思い出しながらね