小雪が脚の手術をしてから9ヶ月。
1年検診の頃はとうちゃんも忙しくなるので、ちょっと早いですが、
最後と思って大阪の病院に検診をお願いしました。

その日の小雪地方は朝から雪が舞う寒い日でしたが、
大阪は時折日も差す曇り空。

11時頃家を出て、13時半頃病院に到着。
14時の診察まで少し時間があります。

久しぶりですが、やっぱり小雪は怖そうにとうちゃんにしがみつき~。

体重測定もバタバタ。
診察とレントゲン撮影をして先生からの話を聞きました。

前十字靭帯断裂のために手術した骨は完全にくっついて異常はありませんでした。
筋肉も増えてきていて、均等に歩けていると思われるということでした。

でも、やはり膝の関節炎は進行していて変形性関節炎と付き合っていくしかないことがわかりました
お薬で痛みをコントロールしながら、筋力も落とさないように運動をして、
なるべくストレスがかからないように生活していくことが大事ということ。
歩くことは大事。走れるなら走ってもかまわない。
小雪の状態を毎日よく見て、運動もどの程度が限界かを知ったうえで過不足なくやらせてあげてくださいということでした。
限界を見極めるというのは難しいけどねえ…。

お世話になった先生にお礼を言って、病院を後にしました。
ここへは何回も来たねえ。がんばったよねえ。
右脚と左脚の手術と検診で13往復しました
今日の検診は午後だったのでこのままお泊りをして、翌日遊びながら帰る予定です

お宿は小雪の好きな旅籠屋。今回は大阪枚方店です。
みんなぐっすり休みました
翌朝は快晴
我が家の恒例行事である、大原三千院の初午大根焚きへ行く予定ですが、
その前に2つ寄り道します。
まずは宇治へ。

平等院へ入る前に、宇治川の中の宇治公園をお散歩します。


朝の澄んだ空気の中のお散歩は気持ちいいね。

そして平等院へ。

お庭はワンコも入れますということで、小雪と一緒に一周。

鳳凰堂の中は小雪は入れないので、いったん駐車場へ戻って待っててね。

その後、鳳凰堂の中を見学。
何十年ぶりかで平等院へ来ましたが改修工事の途中でお池も水がなく、前に見たときと印象が違うなあ。

おいしいお抹茶もいただきました
朝早かったせいもあり、日本人も外国人も少なくて楽でした~。

大原へ行く前に伏見稲荷大社へも寄り道。

新型コロナウィルスの影響もありいつもよりは人も少ないかなあ。
それでもやっぱり外国の方もたくさん!
お参りを済ませてすぐに大原へ向かいました。

令和2年の大根焚きは今日が最終日。
いつごろからか、我が家の恒例行事となり、小雪が来てからは小雪もいっしょに行くようになりました。

三千院へ行く前にしば漬けのお店で遅めのお昼ごはん。


いつもの道を歩きます。

小雪も10回目の大原だね。
トコトコ歩きます。脚は痛くないかな?

もうちょっとだよ。

三千院前に到着。
小雪はここまでだね。
少し休んでまた駐車場へ小雪を連れて帰ります。

帰り道には毎年同じような雪だるま(?)が。
今年はちっちゃな女の子ともごあいさつ



今年はほんとにいい天気で、お日様もまぶしく、お庭の苔も美しい!



今年も幸せをよぶ大根いただきましたあ。

前日の雪の名残がお庭のあちこちにあります。
おかげさまで今年も小雪といっしょに大原へ来ることができました。
感謝です。
今年一年健康で、おだやかに過ごせますように…。