2016年クリスマスイブの日に、今年最後の旅に出ました。
とうちゃんが前から行きたがってた、呉市の大和ミュージアムが最終目的地。
西へ行くなら、香川のうどんと、一鶴の骨付鳥ははずせないよね。ということで、四国へ先に渡ることにしました。
淡路島SAのドッグランで休憩。
小さなドッグランだけど、お日様いっぱいで気持ちよく、小雪も嬉しそうに走ります。
ワンコOKの観覧車もあったよ。今度来た時乗ってみよう
屋島の一鶴で、予定通り骨付き肉にかぶりついた後、すぐ近くの四国村へ。
四国村へは時間の都合で入らなかったけど、すぐそばの讃岐東照宮へお参り。
小雪地方は雨続きだったので、四国のカラッとした青空の下で、小雪も調子よさそうです。
四国村のすぐ隣のわらやで、これまた予定通り、うどんを食べました。
釜揚げ、ぶっかけ、生醤油を1杯ずつ注文して、二人でシェア。
鶏肉も食べたし、十分お腹いっぱい
今日のお宿は新居浜の旅籠屋ですが、その前にボルト家に会えることになりました
新居浜市のマイントピア別子で合流できました。
ボルトパパもボルトママもボルト君も元気そう。年末の忙しい時に来てくれてありがとう
クリスマスイブで、電飾にも灯りがつき始めて綺麗
マイントピア別子は、住友財閥の礎となった別子銅山採鉱跡地を利用したテーマパークです。
ワンコには車でお留守番してもらい、トロッコ列車に乗って、坑道見学へ。
端出場坑道へ入っていきます。
中には、別子銅山の歴史が人形や模型で展示されていました。当時の重労働の様子がよくわかります。すべて、人間の手作業…すごいねえ。
すぐそばには古い水力発電所跡も。もっと山奥には「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる産業遺跡群も残っているそうで、住友財閥の歴史を伝える有名な場所だそうです。
新居浜市は瀬戸内工業地帯として教科書で習って知ってたけど、来たのは初めて。
こんな歴史があったんだね
ワンコのお散歩タイムも。
ボルト君の真似をして、小雪も列車に乗ってみました
ボルト君、すべり台も余裕です!
小雪、顔ひきつってます
この後、ボルト家は晩御飯もご一緒してくださいました。
アサヒビール園でジンギスカン食べ放題、できたてビール飲み放題
運転手のボルトママと、小雪とうちゃんはノンアルコールで、ごめんなさい
「美味しそう」 鉄板をみつめるとうちゃん
クリスマスイブの夜に、ジンギスカンをお腹いっぱい食べて、美味しいビールでほろ酔い。
幸せだねえ
ボルトパパさん、ボルトママさんありがとう メリークリスマス
(その2)に続きます
私も知らないことが、たくさん出てきて勉強させられました!
因みに”うどん”2人で食べられたのですか?
結構、ボリュームがありそうに見えますが・・・
”小雪ちゃん”も”ボルト君”と会えてうれしそうですね♪
というか別子銅山も瀬戸内海工業地帯も初耳です!
まだまだ知らない日本が沢山ありますねえ。
アサヒビール園でジンギスカンは、北海道かと思いました(笑)
ジンギスカンとビールは最高ですよねえ
小雪ちゃん、楽しそうだなあ。笑顔が沢山
うどんは今回は1軒で終わったので、これだけですが、香川へ来たら、5~6軒うどんやさんのはしごですよ~
2016年、小雪はボルト兄ちゃんに4回会えたよ
もう少し山奥の方で今回は行けなかったけど、次回は行ってみよう
瀬戸内工業地帯の歴史を感じられた旅でした。
ジンギスカンにビール、最高でした!
ラム肉は、全然臭みもなく美味しかったよ
一鶴の骨付き鳥も、はまってしまいましたね
最後がジンギスカンの食べ放題とビールの飲み放題で、
楽しかったですね
また食べにお越しください。
美味しいものを訪ね歩くのが
ひとつの楽しみなってきました。
一鶴ははまりました!
我が家の近くにもできないかなあ
とうちゃんもまた行こうと言ってます