![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/bbe053a1a8b0f5e4f28ec133f22a885c.jpg)
Steamのハロウィンセールで定価約5000円であったMetro 2033が約1000円で手に入った事もあり、ただ今絶賛プレイ中です。
SFPSの最新Verが出るまでSTALKERはしばらくお休み。
そんな中、このゲームは暇つぶしでやるには失礼すぎる良作です。日本語化MODが入れられなくオール英語でプレイは余儀なくされてますが、ゲーム自体が一本道ゲーであり、簡単にゲームの粗筋さえ頭に入れて置けば理解できるレベルです。
例えば5段階の通知表で英語の評価が2~3レベルのKOZでも大まかに理解でき、プレイに支障は感じられません。
欲を言えばやはり細部の専門用語や聞きなれない英単語が分れば良いなとは思います。
兎にも角にもストーリーを進めるにはそれほど語学力は要しませんね。
メインメニューはこんな感じ。LOAD・NEW GAME・OPTIONS・・・etc 読めば分りますね。
背景の至るところまで作りこまれています。何気ない置物を弄るか弄らないかでエンディングが変わります。
ぶっちゃけ、こんなん触ったところで何でGooD/Badエンディングに分かれるのか?疑問に思う事もありますがとりあえず探索という感じで触れる物には触りましょう。
市場の様子。STALKERと比べると和やかに感じます。人口密度は変わらない、室内の暗さや雰囲気も変わらないのにナゼかな?
焚き火を囲むワンシーンもSTALKERっぽい。やはり元STALKER開発チームが関わっているだけはある。でも何か違う・・・。
その違和感の最大の原因は狭苦しい坑道(地下鉄)内での世界観が主としている点と、上記のように子供・老若問わずの女性がいる点。
ここがデカイ。ZONEに女子供は居なかったモンね。ガチムチの男だらけの汗臭いSTALKERとこの点が違う。個人的には後者の汗臭い「押忍ッ!」って感じの硬派な世界が慣れてるもんで男だらけの方が好きだけどwww
話は変わりプレイ序盤は和やかな雰囲気など一切無く、この様に戦場の野戦病院なみな光景が目に付きます。
重傷患者や虫の息のオサーン、すでに事切れているだろと見た目で分る内臓見え見えの人などかなりグロイ。
出血をしながらベッドに運ばれた様子が想像できる床の擦った血痕など細かい演出です。
作りこまれていますね。
人物の描写や表情もレパートリー広いです。基本的にロシア・ウクライナ人の顔なのは当たり前ですがリアルがゆえにどっかで見た顔が目に付いた。
例えばこの人![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/ae97b621e5ad404fdf4f9d90adc7b159.jpg)
映画 新スタートレックでアンドロイドである"データ"を演じたブレント・スパイナーさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/be3033261bd77e9ac24d8da95816bb7f.jpg)
STALKER CSでお馴染みのClear Skyの指導者Lebedevさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/bfa7066bce708fa6098cf0f236075c76.jpg)
ジブリ作品で有名の宮崎駿監督。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/5944e8cd97173251b7f156302960c45a.jpg)
若干筋肉が足りませんがウクライナ出身のK-1選手であるミルコ・クロコップ選手。
という感じで、ゲームやアニメーション映画がリアルに近づけば近づくほど現実の人間と似るのかも知れませんね。
もっぱらキャプチャでモデル取ってれば言わずもがなですがw
レビュー2に続く。
【関連記事】
Metro 2033 レビュー Vol,2 -KOZの戯言雑記-
Metro 2033 レビュー Vol,3(Last)
SFPSの最新Verが出るまでSTALKERはしばらくお休み。
そんな中、このゲームは暇つぶしでやるには失礼すぎる良作です。日本語化MODが入れられなくオール英語でプレイは余儀なくされてますが、ゲーム自体が一本道ゲーであり、簡単にゲームの粗筋さえ頭に入れて置けば理解できるレベルです。
例えば5段階の通知表で英語の評価が2~3レベルのKOZでも大まかに理解でき、プレイに支障は感じられません。
欲を言えばやはり細部の専門用語や聞きなれない英単語が分れば良いなとは思います。
兎にも角にもストーリーを進めるにはそれほど語学力は要しませんね。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/32a76333be412c0004529b8030a7365a.jpg)
メインメニューはこんな感じ。LOAD・NEW GAME・OPTIONS・・・etc 読めば分りますね。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/83e6a970c8774c5f8363c9a1ca723b97.jpg)
背景の至るところまで作りこまれています。何気ない置物を弄るか弄らないかでエンディングが変わります。
ぶっちゃけ、こんなん触ったところで何でGooD/Badエンディングに分かれるのか?疑問に思う事もありますがとりあえず探索という感じで触れる物には触りましょう。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/36cdd179b21de469d78a01e3489bab5f.jpg)
市場の様子。STALKERと比べると和やかに感じます。人口密度は変わらない、室内の暗さや雰囲気も変わらないのにナゼかな?
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/6f2cba2bdb008ce8dc54dc6e4a62c738.jpg)
焚き火を囲むワンシーンもSTALKERっぽい。やはり元STALKER開発チームが関わっているだけはある。でも何か違う・・・。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/3add34144e081fe7dafe31d235053416.jpg)
その違和感の最大の原因は狭苦しい坑道(地下鉄)内での世界観が主としている点と、上記のように子供・老若問わずの女性がいる点。
ここがデカイ。ZONEに女子供は居なかったモンね。ガチムチの男だらけの汗臭いSTALKERとこの点が違う。個人的には後者の汗臭い「押忍ッ!」って感じの硬派な世界が慣れてるもんで男だらけの方が好きだけどwww
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/338673e22cc1970111cdda8c685619d5.jpg)
話は変わりプレイ序盤は和やかな雰囲気など一切無く、この様に戦場の野戦病院なみな光景が目に付きます。
重傷患者や虫の息のオサーン、すでに事切れているだろと見た目で分る内臓見え見えの人などかなりグロイ。
出血をしながらベッドに運ばれた様子が想像できる床の擦った血痕など細かい演出です。
作りこまれていますね。
人物の描写や表情もレパートリー広いです。基本的にロシア・ウクライナ人の顔なのは当たり前ですがリアルがゆえにどっかで見た顔が目に付いた。
例えばこの人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/bdbcaccd88d06ff74635a59d6f73a9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/ae97b621e5ad404fdf4f9d90adc7b159.jpg)
映画 新スタートレックでアンドロイドである"データ"を演じたブレント・スパイナーさん。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/de1ea49cb2f5164c54045017e1437a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/be3033261bd77e9ac24d8da95816bb7f.jpg)
STALKER CSでお馴染みのClear Skyの指導者Lebedevさん。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/165a9d8c7260ca96cdc63416a8321f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/bfa7066bce708fa6098cf0f236075c76.jpg)
ジブリ作品で有名の宮崎駿監督。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/cf6b26482ed3d3602911f891f3ab298d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/5944e8cd97173251b7f156302960c45a.jpg)
若干筋肉が足りませんがウクライナ出身のK-1選手であるミルコ・クロコップ選手。
という感じで、ゲームやアニメーション映画がリアルに近づけば近づくほど現実の人間と似るのかも知れませんね。
もっぱらキャプチャでモデル取ってれば言わずもがなですがw
レビュー2に続く。
【関連記事】
Metro 2033 レビュー Vol,2 -KOZの戯言雑記-
Metro 2033 レビュー Vol,3(Last)
個人的なオススメはDxtoryというキャプチャソフトです。もちろん無料。