シャトーノートルベール2017
渋い!苦い!
普段のタンニンの感じと違い。
苦いというか、辛いような。
そんなのが、来るので、
渋みが前に出ず、まとまって来る。
つうか何本目?
何回目とか書いてない。
書かずに始めるとこ!
面倒なんだろう(自分だろ!そのセリフ!!捨てセリフ。でもないだろ)
まあ適当にそこは。
こんな系は初めてだな(あ、始まってるのね)

もっとぬるくして飲んだ方がいいかも。
勿体ない。冷えてると。
そう!
これが基準でいいかもよ!
その、1000円以下のワインを、
美味いものかどうかの判断基準は。
もうさ、人それぞれなんだから、
自分で決める時は、もうさ、
キンキンに冷やして飲んだら、
もったいない。
かどうか。
軽く冷えてるくらいとか、
常温とか。
それくらいで飲んだ方がおいしいだろうな~。
って、だろうな~。って。
そんな感じ(何が?)
うまいかどうかの判断基準です!!
で、このワインは、
ただのタンニン前出てる系。
でなく、
他にも来るものがある。
だけに、色々五角形のそれらを、
感じさせてくれる。
五角形のそれら?
よくわかんないけど、
一辺倒とか、
1角形ではない(1本槍。またざ←槍のまたざ?花の慶次雲の彼方にかよ)
色々感じる。
いやー複雑だわ。
でも1000円以下なんだけど、
高い酒にありそうな味だと思う。
ぐびぐび飲みやすいワインではない。
だいたい高いのは、ちびちび飲む。
そんな系の高いワインだろうな。
たまにはいい。
毎回じゃなくていい。
ソムリエでも、
ワインこだわり派でもないから!(こら)
無難にフランス産飲めば、
問題ないから、と、初めたこの企画。
それに適した人が、参考にこの企画を、
見てくれればいい。これ幸い!
そう、
だから、この画像の右のやつは、
簡単にコルクが抜ける物。
この前壊れたと思ったけど、
なんとか、大丈夫だった。
しっかり、刺してしっかり、押して、
と、しっかりやってなかったんだと思う。
左のは、ガスでコルク抜くやつ。
でも、これは、もうガスがない。
使い方は違うんです。
このガスのやつの、入口が、
内側にカッターのように切れる、
金属がついていて、
それで回してワインをオープンさせる。
アルミのキャップを切る。
その為に、2つ使う。
これが今のとこ一番楽に使える。
プロが使うのなんて要らない。
ましてや、ジュディ・オングのやつすら、
面倒だ。
楽に越したことはない!
そういうことです(どういうこと?)
戻そう。

チーズとか、酒盗的な、
少ないサイズのヘビーな、つまみ。
が、合うと思う。
しかし、私は、マグロと、
豚肉のしゃぶしゃぶだ。水炊きだ。
タレは新日本プロレス風、と
市販のおろしのタレ。
新日本風て?
※ライガーチャンネル見てください。
もともとは、力道山がプロレス界に持ってきたんだっけ?
私は面倒なので、白身も入れちゃうし、
火は通さずそのまま。
生卵にカツオ節1パック、青のり多め。
で、醤油。
ゆずぽんもすきだけど、これになっちゃう。
途中から。これが好き。
まあ、合うかな?
で、ワインの総評は、
渋み3点
苦味4、5点
です!
2角形〜!!
2角形じゃん。
渋い!苦い!
普段のタンニンの感じと違い。
苦いというか、辛いような。
そんなのが、来るので、
渋みが前に出ず、まとまって来る。
つうか何本目?
何回目とか書いてない。
書かずに始めるとこ!
面倒なんだろう(自分だろ!そのセリフ!!捨てセリフ。でもないだろ)
まあ適当にそこは。
こんな系は初めてだな(あ、始まってるのね)

もっとぬるくして飲んだ方がいいかも。
勿体ない。冷えてると。
そう!
これが基準でいいかもよ!
その、1000円以下のワインを、
美味いものかどうかの判断基準は。
もうさ、人それぞれなんだから、
自分で決める時は、もうさ、
キンキンに冷やして飲んだら、
もったいない。
かどうか。
軽く冷えてるくらいとか、
常温とか。
それくらいで飲んだ方がおいしいだろうな~。
って、だろうな~。って。
そんな感じ(何が?)
うまいかどうかの判断基準です!!
で、このワインは、
ただのタンニン前出てる系。
でなく、
他にも来るものがある。
だけに、色々五角形のそれらを、
感じさせてくれる。
五角形のそれら?
よくわかんないけど、
一辺倒とか、
1角形ではない(1本槍。またざ←槍のまたざ?花の慶次雲の彼方にかよ)
色々感じる。
いやー複雑だわ。
でも1000円以下なんだけど、
高い酒にありそうな味だと思う。
ぐびぐび飲みやすいワインではない。
だいたい高いのは、ちびちび飲む。
そんな系の高いワインだろうな。
たまにはいい。
毎回じゃなくていい。
ソムリエでも、
ワインこだわり派でもないから!(こら)
無難にフランス産飲めば、
問題ないから、と、初めたこの企画。
それに適した人が、参考にこの企画を、
見てくれればいい。これ幸い!
そう、
だから、この画像の右のやつは、
簡単にコルクが抜ける物。
この前壊れたと思ったけど、
なんとか、大丈夫だった。
しっかり、刺してしっかり、押して、
と、しっかりやってなかったんだと思う。
左のは、ガスでコルク抜くやつ。
でも、これは、もうガスがない。
使い方は違うんです。
このガスのやつの、入口が、
内側にカッターのように切れる、
金属がついていて、
それで回してワインをオープンさせる。
アルミのキャップを切る。
その為に、2つ使う。
これが今のとこ一番楽に使える。
プロが使うのなんて要らない。
ましてや、ジュディ・オングのやつすら、
面倒だ。
楽に越したことはない!
そういうことです(どういうこと?)
戻そう。

チーズとか、酒盗的な、
少ないサイズのヘビーな、つまみ。
が、合うと思う。
しかし、私は、マグロと、
豚肉のしゃぶしゃぶだ。水炊きだ。
タレは新日本プロレス風、と
市販のおろしのタレ。
新日本風て?
※ライガーチャンネル見てください。
もともとは、力道山がプロレス界に持ってきたんだっけ?
私は面倒なので、白身も入れちゃうし、
火は通さずそのまま。
生卵にカツオ節1パック、青のり多め。
で、醤油。
ゆずぽんもすきだけど、これになっちゃう。
途中から。これが好き。
まあ、合うかな?
で、ワインの総評は、
渋み3点
苦味4、5点
です!
2角形〜!!
2角形じゃん。