![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/2217d83a8f5dc1187af6450ff62784f9.jpg?1678185631)
最低気温0度 最高気温18度
今日も暖かでした
畑や庭仕事をしている人があちこちにいて
焦る私です
ところで
毎朝食べるカスピ海ヨーグルトを作っているのですが
先月ころからヨーグルトが固まるのに倍の時間がかかるようになってしまいました
蓋を開けたらただの牛乳!
どうしたんだろ〜
何かヘマをやった?
随分長いことできたヨーグルトを種にして作っていたから雑菌が入ってしまったのかなぁ〜とか
牛乳の成分が変わったのかなぁ〜とか
とにかく新しい種菌を買ってきて作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/20/bbb5bc41e78a2210c2bf9cdd07fbec01.jpg?1678187670)
いつもと同じにできたのだけど
やっぱりそれを使って作ったヨーグルトはまる2日かかって
やっぱり変!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/5bcace09340e8a37df10f1108ef203f1.jpg?1678187741)
何年も同じやり方で作っているのに
倍の時間がかかってしまう
改めて説明書を読むと
温度や周りに麹や酵母食品が云々…て書いてある
温度は何年も同じ条件下なので考えにくい
容器やスプーンも殺菌しているし
麹や酵母食品も作らないので問題なし
時間はかかるけど固まっているから
こんなものなのかなぁ〜
と思うようにします
コメントありがとうございます
20年なんてすごいですね
私もその頃作っていましたが
いつのまにかやめてしまいました
私は何も入れずにプレーンで食べています
きっと甘く美味しくなるとプレーンを食べられなくなりそうで…
ヨーグルトメーカーを使うべきかと思いましたが、reihanaさんも使ってない様子なので安心しました
私もカスピ海ヨーグルトをもう20年以上も作り続けています
寒い時は時間がかかります
わが家は電気ポットを一日中電源を切らずにいますので
その隣に置いています
少しだけ温かいので僅かな時間短縮になっているようです
作ったヨーグルトにドライフルーツを入れて食べて居ます
マンゴーはデーツなどを入れていますが甘味が出て美味しくなります