学校の授業でしか筆をもったことの無い人が書道に目覚めました
日々の悪戦苦闘を綴っています
梅雨が明けたら凄まじい暑さ!
汗かきの私はタオルが離せない
じっと正座してても汗がジトッ!
こんな時は筆を持つ気にもなれない
風邪をひいて熱を出したこともあり 今月は気合いが入っていない
それでも何とか提出
来月は、お盆もあり更に計画的に書かないと間に合わなくなるだろう
と言いつつ、
今日もぼーっと扇風機にあたってうたたね。。。。
日々の悪戦苦闘を綴っています
今月の課題 {無累即神仙}
左; 楷書 右; 北魏風楷書
前半からみて上達は見えるだろうか?
「即」はやはり小さい。弱い感じがする
筆の入れ方 送筆 終筆ができていないと思う
時々思うことがある。
どの書き方が正しいのか
これだという書き方は何なのか
無駄に書いているだけなのでは
とか・・・
左; 行書 右; 草書
サラって書いてしまった
これで良かったのかどうか・・・
左; 史晨碑 右; 李きょうの詩
史晨碑はまだ手探り状態
何紹基(5月24日のブログ)は風情良く書くという事が頭にあったけど、
これは風情がありながら大人しくって感じでしょうか
実際良く分からない!(^^)!
左; 楷書 右; 北魏風楷書
前半からみて上達は見えるだろうか?
「即」はやはり小さい。弱い感じがする
筆の入れ方 送筆 終筆ができていないと思う
時々思うことがある。
どの書き方が正しいのか
これだという書き方は何なのか
無駄に書いているだけなのでは
とか・・・
左; 行書 右; 草書
サラって書いてしまった
これで良かったのかどうか・・・
左; 史晨碑 右; 李きょうの詩
史晨碑はまだ手探り状態
何紹基(5月24日のブログ)は風情良く書くという事が頭にあったけど、
これは風情がありながら大人しくって感じでしょうか
実際良く分からない!(^^)!
梅雨が明けたら凄まじい暑さ!
汗かきの私はタオルが離せない
じっと正座してても汗がジトッ!
こんな時は筆を持つ気にもなれない
風邪をひいて熱を出したこともあり 今月は気合いが入っていない
それでも何とか提出
来月は、お盆もあり更に計画的に書かないと間に合わなくなるだろう
と言いつつ、
今日もぼーっと扇風機にあたってうたたね。。。。
ちょっと忙しくてなかなかコメント出来ませんでした。
今月の競書作品、僕も今日発送してきました。
サワコさんの足下にもおよびませんが、頑張って
書いていこうと思っています。
今回は昇試も受けるつもりです。がんばるぞ!
お久しぶりです
もしかすると同じ課題でしょうか?
秋季の昇試は暑い最中なので大変です
体調管理に気をつけてがんばってください
サワコさん、いつも感心うまく描けてますね。
同じ言葉でもちょっとかき方変えると雰囲気が変わりますね。
課題があり昇試試験もあるんだ。
頑張ってるサワコさん尊敬するよ。
正座して描くだけでも気が引き締まります。
何時も関心感動させて見させて頂いてます。
同じ課題です。
ただ僕は楷書と草書のみ出品しています。
もっとたくさん勉強しなければ・・・と思ってるのですが
なかなか・・・・
段もまだ下なので頑張って上がろうと思います。
サワコさんも体調には気をつけてください。
今日は少し涼しく楽でした
いつも褒めてくださって、ありがとう
励みになります
マリババさんも、色々挑戦していて凄いです
お料理は健康維持のためにも良い講習でしたね
こちらの方にも、そういう講習会があればぜひ受けたいです
また絵手紙楽しみにしています
すごく恥ずかしいです
もっと頑張らねば
試験はもう少し書いてからにします
グラスマンさん 昇試頑張ってください