ksfactory kumiのブログ

湘南平塚をホームに活動している、ボディ・エネルギーワークの山田久美子のブログです。
ぼちぼち更新(^^)お願いします!

2023.3.18 ありがとうございました。《徳川刀の世界》

2023年03月19日 | 徳川刀の世界〜44swords for TOKUGAWA〜
こんにちは、久美子です。
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊

さて、昨日日程を変更して開催となりました、
《☆徳川刀の世界》
ご参加ありがとうございました😊



刀派の中でも、多くの名刀を輩出して居る
『粟田口』派を3回に分けてご紹介する1回目。

先ず会場になった茅ヶ崎ラスカで行われて居た、ゆるキャラの“えぼし麻呂”の誕生会?をちょっと覗きに行きました😄


《ゆるキャラ党》のメンバーがお祝いに駆けつけた様です😁
沢山のファンがいらして居て、写真が中々撮れないほど。

それでも、隙間から“さのまる”の視線いただきました😁ラッキー🤞❗️
物販もあり、椿山荘で飲んだ不思議なお茶の《椿茶》とおやきをゲット❗️😁
甘茶入りだそうです。

さて、本来の目的、《☆徳川刀の世界》。
刀剣は、本来の持ち主から様々な理由で持ち主が変わって行きます。
逆に『大包平』の様に持ち主の変更が少ないのは、稀かと思います。

その《様々な理由》の流れが解るのが、年表という訳で、昨日は鎌倉幕府の滅亡から大阪の陣(冬、夏)までの流れを説明させていただきました。

《刀剣》を主題にしての“年表”だと室町時代〜戦国時代があっちに行ったり、こっちに行ったり😅
更に、持ち主の名前が変わって行く分けで😅😅

でも、歴史の流れの裏にはこっそり?《刀剣》が居る。
それを改めて感じた時間となりました。

ご参加ありがとうございました😊
次回も『粟田口2』となります。
お気軽にお声掛けください😊




ありがとうございました。《徳川刀の世界〜41swords for TOKUGAWA〜》

2023年02月24日 | 徳川刀の世界〜44swords for TOKUGAWA〜
こんにちは、久美子です。
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊

さて、2/22
『徳川刀の世界〜41swords  for TOKUGAWA』
ご参加ありがとうございました🙇‍♀️


今回は、平安時代に作刀された刀を中心にご紹介させていただきました💁‍♀️

すっかり、写真を撮るのを忘れて、参加者の方にいただきました🙇‍♀️
ありがとうございます🙇‍♀️

平安時代の刀と特徴として、スラリとした細身の身幅と優美な腰反り。
そして、見た目とは違う切れ味。
ですかね😁

これぞ、『切れもの❗️』と言った感じですね😊❣️

また、りょうこさんからは
武将が抱えていた、今で言う《忍者🥷》さん達のお話も。
神奈川にも小田原北条氏に支えていた、
《風魔の一族》の話も。

大河ドラマでも、『服部党』や甲賀衆が登場して来ましたし、《鎌倉殿》でも大竹しのぶさんが演じていた『歩き巫女』も情報収集を担っていた事なども。

これからのドラマでも、有名な武将だけでは無く、裏で武将達を支えていた人達の事が描かれると良いですね〜🥷🥷🥷

次回は、3/22
第3回「粟田口1,等」
紹介刀剣
一期一振、薬研藤四郎
鬼丸国綱、獅子王の4振りをご紹介🤗

京の粟田口の、刀工グループ
「粟田口派」から、3振と
源氏に縁もある「獅子王」
を、取り上げます。

300年近く続いた、徳川家を
支えたといわれる、刀剣を
ご紹介!

日時 2023年3月22日(水)
    11:00〜13:00

場所 茅ヶ崎駅近くの、お店にて

参加費 お一人様3000縁
    (別日希望の方は+1000縁)

6月=東京赤坂、
12月=藤沢宿へ、体験ツアーあり
半日 参加費 4000縁

~全回事前予約の方の特典~
別日でも、追加料金は無し。
もしくは、プレゼントあり。
単発参加も、可能

《予定》刀派ごとに、ご紹介
水曜、日時変更の可能性あり

第3回 粟田口1等(3月22日茅ヶ崎)


*ご予約 実施日前日の正午迄。

初めましての方は、
りょうこ 
http://ws.formzu.net/fgen/S37252058/

または、
久美子 ksfactory935@gmail.com
まで、お知らせください

*コラボツアー(1~6月)
「湘南の、お江戸すごろくツアー」
も、あります。
ご参加、お待ちしております
https://hsn7.amebaownd.com/posts/40665112

*詳細ブログはこちら
https://hsn7.amebaownd.com/posts/40803725


2023.2.22 『徳川刀の世界』〜41swords for TOKUGAW Aお知らせ

2023年02月18日 | 徳川刀の世界〜44swords for TOKUGAWA〜
こんばんは、久美子です。
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊

今日は2/22の
「☆徳川刀の世界☆
~41swords for TOKUGAWA」
のお知らせです。

2023大河ドラマ《どうする家康》で
徳川家に縁ある、刀剣についての
コラボお話会です。

知識は要りません❗️
初めての方も大歓迎😊
ドラマに登場する歴史的人物が使っていた『刀剣』のあれやこれやをお伝えさせていただきます😊

刀剣自体は平安時代〜戦国時代〜幕末まで活躍した『刀剣』。
それでも、泰平の世になってからは、それまでの使用用途とは別の価値を見出され大切にされて来ました。

2023.2.22
第2回「平安刀等」
紹介刀剣
大典太光世、ソハヤノツルキ
童子切安綱、三日月宗近
八丁念仏

主に、平安時代に作られ
それぞれが、伝説を持ち

300年近く続いた、徳川家を
支えたといわれる、刀剣を
ご紹介!

2月22日に、第2回。
2つづき!です。

日時 2023年2月22日(水)
    11:00〜13:00

場所 平塚駅近くの、お店にて

参加費 お一人様3000縁
    (別日希望の方は+1000縁)

6月=東京赤坂、
12月=藤沢宿へ、体験ツアーあり
半日 参加費 4000縁

~全回事前予約の方の特典~
別日でも、追加料金は無し。
もしくは、プレゼントあり。
単発参加も、可能です。

~~~~~~~~~~~~~~
《予定》刀派ごとに、ご紹介
水曜、日時変更の可能性あり

第2回 平安刀等 (2月22日平塚)

第3回 粟田口1等(3月22日茅ヶ崎)
第4回 粟田口2(4月19日平塚)
第5回 粟田口3(5月10日茅ヶ崎)
第6回 福岡一文字
(6月7日東京赤坂ツアー)

第7回 長船派(7月19日平塚)
第8回 左文字(8月23日茅ヶ崎)
第9回 江(9月20日平塚)
第10回 来派&豊後行平(10月18日茅ヶ崎)
第11回 相州1貞宗(11月22日平塚)
第12回 相州2正宗&広光
(12月20日藤沢宿ツアー)

※体調管理は、十分注意し
予防に、つとめましょう。

*予約 実施日前日の正午迄。

初めましての方は、
りょうこ 
http://ws.formzu.net/fgen/S37252058/

または、
久美子 ksfactory935@gmail.com
まで、お知らせください

*コラボツアー(1~6月)
「湘南の、お江戸すごろくツアー」
も、あります。
ご参加、お待ちしております
https://hsn7.amebaownd.com/posts/40665112

*詳細ブログはこちら
https://hsn7.amebaownd.com/posts/40803725


ありがとうございました。《徳川刀の世界〜40swords for TOKUGAWA〜》

2023年01月19日 | 徳川刀の世界〜44swords for TOKUGAWA〜
こんにちは、久美子です。
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊

昨日は、
《徳川刀の世界〜40sword for TOKUGAWA》
がスタートしました。
ご参加ありがとうございました😊


りょうこさんからの今年の動向のアドバイスもあり、

今回は、メイン3振り+4振り😆のご紹介。
また、大雑把な徳川家の血脈の流れと徳川四天王と呼ばれる大河ドラマでも登場必須の家臣4人のご紹介もさせていただきました。

今年の大河ドラマでは、《たぬき親父》になる前の家康(元康)さんが描かれています。
また、“三河武士”と言えば、その『団結力』が代名詞の様になっていますが、何故?『団結力』が強まっていったのか?
ドラマを観ながら、探ってみるのも一つの視点でしょうね。

次回は、
天下五剣の2振りが登場します。
ご興味のある方は是非❗️🤗


自分でたてるお抹茶🍵
真剣にシャカシャカ😆