こんにちは、久美子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/fab6a6a424e331b7217551ea1c58f45a.jpg?1679189610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/ce0df1034f2e6485a4d4e1a3b109e635.jpg?1679189613)
刀派の中でも、多くの名刀を輩出して居る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/b042d673c4cfb1b359227f6cfac88e0f.jpg?1679189913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/7700bd1f1620064ab82cff345b16d7f6.jpg?1679189913)
《ゆるキャラ党》のメンバーがお祝いに駆けつけた様です😁![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/27cae1047da858d7abd13f1b74730ff2.jpg?1679190020)
それでも、隙間から“さのまる”の視線いただきました😁ラッキー🤞❗️
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊
さて、昨日日程を変更して開催となりました、
《☆徳川刀の世界》
ご参加ありがとうございました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/fab6a6a424e331b7217551ea1c58f45a.jpg?1679189610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/ce0df1034f2e6485a4d4e1a3b109e635.jpg?1679189613)
刀派の中でも、多くの名刀を輩出して居る
『粟田口』派を3回に分けてご紹介する1回目。
先ず会場になった茅ヶ崎ラスカで行われて居た、ゆるキャラの“えぼし麻呂”の誕生会?をちょっと覗きに行きました😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/b042d673c4cfb1b359227f6cfac88e0f.jpg?1679189913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/7700bd1f1620064ab82cff345b16d7f6.jpg?1679189913)
《ゆるキャラ党》のメンバーがお祝いに駆けつけた様です😁
沢山のファンがいらして居て、写真が中々撮れないほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/27cae1047da858d7abd13f1b74730ff2.jpg?1679190020)
それでも、隙間から“さのまる”の視線いただきました😁ラッキー🤞❗️
物販もあり、椿山荘で飲んだ不思議なお茶の《椿茶》とおやきをゲット❗️😁
甘茶入りだそうです。
さて、本来の目的、《☆徳川刀の世界》。
刀剣は、本来の持ち主から様々な理由で持ち主が変わって行きます。
逆に『大包平』の様に持ち主の変更が少ないのは、稀かと思います。
その《様々な理由》の流れが解るのが、年表という訳で、昨日は鎌倉幕府の滅亡から大阪の陣(冬、夏)までの流れを説明させていただきました。
《刀剣》を主題にしての“年表”だと室町時代〜戦国時代があっちに行ったり、こっちに行ったり😅
更に、持ち主の名前が変わって行く分けで😅😅
でも、歴史の流れの裏にはこっそり?《刀剣》が居る。
それを改めて感じた時間となりました。
ご参加ありがとうございました😊
次回も『粟田口2』となります。
お気軽にお声掛けください😊