こんにちは、久美子です。
旧和田家の様な平屋の作り。
ひっそりといらっしゃいました😁
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊
さて古民家の(旧和田家)から直ぐ側の
茅ヶ崎市博物館へ。
旧和田家の様な平屋の作り。
一見すると博物館⁇って感じです。
手前には小川が流れていて、立ち入り禁止🚧となっていますが、見ているだけで川岸に降りて行きたくなる位😁
今後、ビオトープとか作れそうな感じ。
館内はおおよそ、撮影は大丈夫そうですが、展示品によっては、ダメ🙅♀️な所もあるので、表示に気をつけてください🙇♀️
考古学、生物学、民俗学などきっちり分けられて居るわけではなく、初めはどうも落ち着かず少々戸惑ってしまいましたが😅
別々の分類よりも流れ、びっくり箱‼️の様な雑多な感じに次に何が出て来るのか?
きっと何かの意図が有るんだと思います。
考古学的な土器や貝塚の遺物。
茅ヶ崎に生息して居る動植物。
更に、近世に茅ヶ崎に造られたサナトリウムの
《南湖院》など様々な展示物を見る事が出来ました。
また、図書の貸し出しもあり、興味をそそられた本も何冊か😁
しかも、無料って❗️
飾りつけも可愛らしく、編みぐるみの土偶?埴輪?が個性的😁
また図書の棚の一角に大岡越前守が!
ひっそりといらっしゃいました😁
もっと主張させても良いかもですね。
さて、ここからランチの場所まで移動
🚗=3=3=3
モキチカフェさんへ。
オーガニックのお野菜も売っていて、皆さん購入されていました。
(私は残念ながら、前日にスーパーで購入したばかり😖やっちまったぁ〜)
軽くランチを食べながら、
時代劇に出て来る、
『与力』『同心』『岡っ引き』の話。
大岡越前守と言えば、町奉行。
その部下達の話をさせていただきました。
この3つの職業はどう違うのか?
また、ドラマで出て来る『銭形平次』や『中村主水』はどんな立場でどんな仕事をしていたのか?
また、『鬼の平蔵』と呼ばれた長谷川平蔵の
《火付盗賊改方》と町奉行はどう違うのか?など
聞いた事はあるけれど、ちょっとその差が判らない⁉️そんな話😁
現在は時代劇も少なくなっていますが、私達の年代は馴染みがありますから、今後、再放送や動画など見る時にちょっと気になって観てもらえると嬉しいです😃
来月は、平塚で開催します。
紀州徳川家や水戸徳川家の大元の『おまんの方』縁のお寺と中原御殿からの流れでも大事な場所のお寺を巡ります。
詳細が出来次第ブログにも上げさせていただきますね!
ここまで読んでくださって、
ありがとうございました😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます