こんにちは、久美子です。






心配しましたが、生存してました。
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊
さて、トーハクの特別展《琉球》を観た後は、
穴場でランチを摂り、エネルギー充填してから赤坂の日枝神社へ。


皇居から見ての裏鬼門に位置する日枝神社は、江戸城(皇居)の守りにも重要なポイント。
タイミング良く、夏越しの大祓の茅の輪も潜らせていただきました。
トーハクは皇居から見ての鬼門(丑寅)に有り、多くの人が気にしてくれているかと思いますが、是非裏鬼門の方もよろしくお願いします。😊
了解さんからの解説も有り、こちらでは徳川綱吉奉納の《一文字則宗》を見学。
写真はダメ🙅♀️
思ったより、細身な印象。
自己主張は感じられ無いものの、ぱっと見ではスルーしてしまうほどの小さな丁子乱れが見れました。
日枝神社を後にして、豊川稲荷東京別院へ。


一年間お世話になった融通金をお返しして、また、お預かりしてきました。
そして、叶稲荷神社へ。
なんとか、文章を書く事へのブロックを切って貰えた様です。
ありがとうございます🙏
そして、今回の目玉の神社⛩へ。

何故此処に??と思う場所にあり、目立たないけれど、重要なお役目をされているんでしょうね。
敷地の前には黒揚羽

心配しましたが、生存してました。
上野では、西郷隆盛のツン(犬)
日枝神社では、使徒の(猿)
豊川稲荷では、もちろん、(狐)
美喜井稲荷では、(猫)(蝶)
今回のツアーでは、これらの動物達もメッセンジャー。
久々の東京ツアーでした。
帰宅したら16000歩を超えていました。
ご参加くださり、ありがとうございました😊
やっぱり、ツアーは楽しいですね。
秋には、トーハクの150年を記念する収蔵している《国宝》を一気に展示する企画があり、また皆さんでトーハク巡りする事が出来たら、嬉しいです🤗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます